#クラッチミートのハッシュタグ
#クラッチミート の記事
-
アメシロ消毒
今日は集落のアメシロ消毒でした。借り物の軽トラックに水タンクとエンジン噴霧器を載せて練り歩くのですが、成り行きで軽トラックの運転担当になりました。おそらくメンバー内でマニュアル車に最も慣れているとは言
2025年5月24日 [ブログ] くろネコさん -
クラッチペダル調整
少し奥にミートポイント変更したいのでクラッチペダル調整します[必要なもの]12・14mmスパナ14mmメガネライトマーキング
2025年1月14日 [整備手帳] HIRO@kiさん -
自作 クラッチストッパー3ミリ追加スペーサー
クラッチストッパーに、更にワッシャーをかまして、+2ミリ+菊座金を合わせて、+2.6ミリにしていました。しかし、ワッシャーの外径が小さくてクラッチストッパーの根元の径が小さく、更に菊座金の外径が小さい
2025年1月6日 [パーツレビュー] クロぽろさん -
ALPHA / RIGID クラッチストッパー
DJ型デミオ用AA1016(※DJLFS、DJ3FS、DJ5FS適用)http://www.ms-alpha.co.jp/PageCstopa.htmDJデミオ/マツダ2のマニュアル車両のパツレで必ず
2024年6月19日 [パーツレビュー] デミ王2世参上!さん -
クラッチミート
土曜日に工場の事故の為に延びていたGR86が納車されました。早速、実家まで慣らし運転にでかけ、先ほど戻ってまいりました。往路ではクラッチミートの感触がわからず何度もエンストしまくってましたが、復路には
2024年4月1日 [ブログ] よしおんくんさん -
クラッチミート位置再調整!
アクセルペコペコの関係もあるのか、クラッチミートもなんだか変わりました。正確には、アクセルがコンマ早めに効くようになったので…それに合わせてクラッチミート位置が変わったように感じたのです。早めにアクセ
2023年6月29日 [整備手帳] Dober.manさん -
マークX GRMN 発進時のクラッチミートについて
マークX GRMNの平たんな道あるいはやや下り坂ではアイドル回転数で少々乱暴なクラッチミートでもそのまま発進する。だが、少しでも登り坂になっている場合、アイドル回転数でのラフなクラッチミートはストール
2020年11月17日 [ブログ] ちえるんさん -
燃料をハイオクへ
燃料をレギュラーからハイオクに変えて約2ヶ月が経ち、その間の走行距離は6000kmを超え、給油回数も10回以上となり、特に異常は見受けられないので整備手帳に上げさせて頂きます。※施工は自己責任でお願い
2020年9月27日 [整備手帳] ラクーダ@さん -
クラッチミート調整
クラッチミートが手前過ぎて…それの調整していきます。ジャッキアップの必要ありません、ナンバープレート右あたりから頭を入れれば見えます
2019年5月25日 [整備手帳] Dober.manさん -
ぼーぼー
という爆音をワタクシの前のシルビアがたてていました。深夜の住宅街の中だったら苦情レベルくらいの大きさかな?(^-^;)自分は爆音はあまり気にならないのですが、窓全開で、アーパーなアイドルの歌なんかを大
2014年5月16日 [ブログ] しろびっつ(・∀・)さん -
MT車乗りの左足
みん友さんのブログを見て思い出した。以前から思ってたこと。クラッチミートするときの左足って、みなさんどんな動きしてます?オイラの場合、クラッチ繋ぐ時に足首がフニってなるんです。う〜ん、説明が難しい…『
2013年1月18日 [ブログ] たけ☆さん -
ぶっつけ本番でTKL行ったら予定調和w
皆様お疲れ様です!昨日はTKLにて親方走行会にお邪魔してきました♪前回のブログに書いたとおり、修理終わってからテスト走行する間が無かったんで・・・ぶっつけ本番です(^^;結論を言いましょう・・・案の定
2012年10月18日 [ブログ] すっきぃさん -
カングーのクラッチミート
カングーのMTに乗りはじめて、約800Km。外出一回につき、少なくとも一回はエンストするなぁ。。。(miniのときはこんなことなかったが・・・POLOのATに慣れすぎたかな??)仲良くなるのは、まだ遠
2012年9月2日 [ブログ] がおー!さん -
猛暑でA/Cオン時の発進がギクシャク→ヘタクソ??(爆)
今年も暑い日が続いてますね~(>_<)今年の夏、A/Cを付けるようになってから、発進時のクラッチミートが上手くいかずに発進がもたついたりシャクってしまったりして、違和感を感じています。低速のトルクが不
2012年8月19日 [ブログ] くらっち@さん -
(たぶんその6)クラッチミート
どんぴしゃりの位置が保持できていれば、ブレーキを踏んでいなくても坂道では下がらないという話を時々きくのですが、これはMT車全部に共通することではなく、車種や個体差によるんじゃないかなと思います。と申し
2011年11月3日 [ブログ] しろびっつ(・∀・)さん -
クラッチミートでひとりごと(その5くらい・笑)
どうも日によってクラッチ操作の調子がよかったり悪かったりf^_^;う~ん、これじゃいかんな…やっぱり他の皆さんも同じでしょうか?教習所ではクラッチミートで苦労した記憶は全くないんですが(^_^;)家の
2011年8月3日 [ブログ] しろびっつ(・∀・)さん -
クラッチミートでひとりごと。
長時間の運転はしばらく控えてくださいと医者に言われたのですが、長時間というのは10時間以上だなと勝手に解釈して、早速びっつ君と散歩してきました(爆)。今のところの課題は繊細なペダルワークなんですが、以
2011年7月16日 [ブログ] しろびっつ(・∀・)さん -
クラッチミートポイントの調整~
車両購入時から繋がる位置が手前だったんですよー ていうか、ペダル自体が手前に来すぎなんですね。なんかしっくりこなくて。エンジンOH時にクラッチも交換済み。でもインテって, 元々手前で繋がるみたいです
2011年7月8日 [整備手帳] mococchiさん -
ポルシェのクラッチに慣れてきたのか?
やヴぁい!中年爆走族になるかも?クラッチをミートする事でタイヤをちょっとだけ鳴らすコツを獲とくwwwでも大事に乗らないとなぁ~
2011年5月19日 [ブログ] かね☆ぼんさん -
クラッチミートだ!エンストだ!
皆さんはどんな発進してますか?赤信号などの停止状態からの発進は…スイスポならアイドリングの800rpm~1000rpmの間でミート開始クラッチを繋ぎながら同じテンポでアクセルオープン1200
2009年12月10日 [ブログ] 石蕗 参四郎さん