#クリアー化のハッシュタグ
#クリアー化 の記事
-
夢游工房 マルチリフレクター ヘッドライトVer4
縁があって 夢游さん のマルチリフレクターを手に入れることが出来ました。(ノ≧▽≦)ノ自分のはバージョン4(オールクリア無色)です。夢游さん 本当にありがとうございましたm(__)mそれと、いろいろと
2017年10月3日 [整備手帳] アンフィニ∞さん -
自家製クリアヘッドランプ
****【注意】*********************ライトの殻割では、中に溜まっている、ガラスの粉が、飛び散って、メッキとかにくっつかないよう、ライト本体を傾けたり、ひっくり返したりしないように
2017年6月11日 [整備手帳] cxw変更予定さん -
自家製クリアヘッドランプの作り方
****【注意】*********************ライトの殻割では、中に溜まっている、ガラスの粉が、飛び散って、メッキとかにくっつかないよう、ライト本体を傾けたり、ひっくり返したりしないように
2017年6月11日 [整備手帳] cxw変更予定さん -
コアーズインターナショナル American Monster サイドウィンカークリアーレンズキット
交換の方法は、純正のレンズとバルブを取り外し交換するだけです。簡単です。青にクリアーレンズは合いますね^^。
2017年6月2日 [パーツレビュー] 青カプさん -
ヘッドライト研磨
ヘッドライトの研磨です。透明感のクリアーにしたかったので、先ずは1500番の耐水ペーパーで研磨した。こんな具合になりまし・・・モヤモヤですわ^^笑)。
2017年3月20日 [整備手帳] ぴぽたんさん -
がっかりorz
デイズのリアのウィンカーバルブをステルスに替えようと外したら、ウェッジ球だった。がっかりだわなぁ。前後で違うとは思わなんだよ。セレナの前後のウィンカーバルブを確認したらウェッジ球でアウトでした。仕方な
2016年2月21日 [ブログ] み~ろんさん -
三菱純正 ウインカーAssy
外装色と不釣り合いのような感じですが
でもそのうち見慣れるでしょう
2015年9月21日 [パーツレビュー] LA-minicaさん -
ナンバー灯 カバークリア化
トップコートで・・・
2014年7月20日 [整備手帳] けーすけ@345さん -
サイドウインカークリアー化
純正
2014年6月13日 [整備手帳] コバっち☆さん -
フォグのウインカー部分クリアー
フォグのウインカー部分のオレンジプラスチックを割ってクリアー化にしましたp(^^)q
2014年4月27日 [整備手帳] F☆K初代會長さん -
ナンバー灯のレンズに…
このナンバー灯のレンズの曇ってる感じが気にくわなくて、簡単にクリアにならないかと思っていましたOrzそこで!トップコートの効果を思い出しました!取り外したあと汚かったので洗って拭いたよ~
2013年10月22日 [整備手帳] 新型丸目ちゃんさん -
紅白のバランス
皆さん準備は進んでいますか?幹事・そろそろ焦り始めているジンジャですッTOURAN乗りの方々7/29はこちらに集まってますので是非どうぞ!さてさて、鰻に向けてちゃくちゃくと準備を進めて参りました。20
2012年7月22日 [ブログ] ジンジャーエールさん -
クリアー塗装
ホイール。適当に黒く塗ったままだと汚いなー? って事でホイールを車両から外し水洗いしてからクリアーを吹いて少しだけテカテカにしてみました。100円ショップでクリアーを4本購入。@420円税込ツヤ出しと
2012年3月7日 [ブログ] あすろんさんさん -
ホンダ純正RB3後期Absolute用ハイマウント交換
34270-SLE-J01RB3後期Absolute用クリア(スモーク)ハイマウントストップランプディーラーにて購入しました。価格は、10342円
2012年1月30日 [整備手帳] おかやん@AGH40Wさん -
マーカーをクリアー化(^_^)v
今日の昼休憩中に弄弄してたサイドマーカーを、先ほどペーパーかけて、なんちゃってクリアー化してみました♪相変わらずの中途半端で雑な作業で、バルブ付近だけです(^_^;)まっ、そのまま得意の放置プレー??
2011年10月27日 [ブログ] かずエブさん -
サイドウインカー製作しましたが・・・
このサイドウインカー実は今装着していません。
2011年8月15日 [整備手帳] ゆあぱぱ@さん -
ナンバー灯カバークリアー化
定番のクリアー化内側にトップコート塗り塗り
2011年8月15日 [整備手帳] ゆかきよさん -
ナンバー灯透明化(失敗編)
みんカラ徘徊中に、これなら簡単にできそうと思いやってみました。(意外と大変やった)100均で売っているネイル用のトップコート(クリア)をナンバー灯レンズに塗るだけ簡単な作業
2011年8月15日 [整備手帳] tamtam将軍さん -
リアナンバー灯のクリアー化
DAISOで購入したマニキュアをカバーの内側に塗るだけです
2011年8月15日 [整備手帳] koji-stさん -
スパーダテールLED化⑩完成
スモークとクリアーで悩みましたが、こちらの方が新鮮な感じがしたのでクリアーテール仕様で取り付けしました。
2011年8月15日 [整備手帳] ■■K■■さん