#クルマの本のハッシュタグ
#クルマの本 の記事
-
価値の創造主 初代レクサス開発物語♪
昨日書店でとても興味深い本が平積みされていました♪初代レクサスLS400開発者本人が書いた開発の軌跡で、とんでもなく深い内容です。世界で通用する高級モデルを作りあげた開発者の高い志が伝わってくる見事な
2024年4月17日 [ブログ] てつ230さん -
ちょっとした悲願達成!?
昨年の9月、ランクルのオイル交換をお願いした際に、お店の本棚に創刊号があるのに気付きまして先週またオイル交換をしにいった時にダメもとで交渉して、うちで持っていたランクル70系の本との交換ということで快
2024年3月16日 [ブログ] もっぱさん -
2022年版 間違いだらけのクルマ選び♪
昨日書店でカー雑誌のコーナーに間違いだらけのクルマ選びが2冊ありました♪昨年12月29日発行とのことですが、いつから店頭にあったかは全くの謎ですw 内容はいつも通りと言いたいとこですが、車種別徹底批評
2022年1月29日 [ブログ] てつ230さん -
日本の乗用車図鑑1907-1974永久保存版♪
書店でカー雑誌のコーナーの単行本が置いてある棚の中に見るからにディープな表紙の本がありました♪手にとってざっと見たら、排ガス規制前までの日本の乗用車が当時のカタログにあったと思われるモノクロ画像と組み
2019年9月30日 [ブログ] てつ230さん -
2019年版 間違いだらけのクルマ選び♪
書店でカー雑誌のコーナーに間違いだらけのクルマ選びがあったので買ってきました♪今回の特集はトヨタの今後とSUVということで、今どきの定番ネタをおさえています。徳大寺師匠が生きておられた時代と比べると、
2018年12月15日 [ブログ] てつ230さん -
2018年版 間違いだらけのクルマ選び♪
昨日、書店で間違いだらけのクルマ選びを買ってきました♪今回はEV、コンパクトカー、レクサスLSをそれぞれ特集で取り上げて、ニューモデルも個別に評しています。論調はこれまでと同様、全く媚びず言うべきこと
2017年12月28日 [ブログ] てつ230さん -
移転のごあんない 書店編
本日仕事は15時で終了~さて、どこ行こう?RALLY CARS最新号も出たみたいだし、久しぶりに高原書店行くか!名古屋の東、日進市赤池にあるクルマ関連書籍・カタログが豊富なクルマの本屋さんです。東名阪
2014年9月12日 [ブログ] もじゃさんさん -
2013年版 間違いだらけのクルマ選び♪
昨日書店に間違いだらけのクルマ選び2013年版が平積みされていたので、早速買って読みました♪今回の内容も全編辛口でめっちゃ切れ味が鋭いです。(いっしょに写したのはニューモデルで絶賛されているマツダCX
2012年12月19日 [ブログ] てつ230さん -
これは名車だ!
今日なんですが書店に行ったら国産名車コレクション177 号が発売されていました。で、入手。ミニカーはセリカGTーFOURなんですがメーカーがイクソから以前のノレブに戻ってました。ミニカーの出来栄えなん
2012年10月18日 [ブログ] 新潟雪達磨さん -
スーパーチャージャーが目に留まり…
入手してしまいました。モーターファン 新型ノートのすべてです。このノートなんですが3気筒エンジンになんとスーパーチャージャーが搭載されていると言う私的にはかなり気になるクルマです。唯一残念な所は4WD
2012年10月16日 [ブログ] 新潟雪達磨さん -
再販するので
フジミのインチアップシリーズのFTOが再販される予定なので資料を買いました。古本ですがモーターファン別冊 155弾三菱 FTOのすべて最近はプラモ作る作らない云々にこういった自動車関連の資料ばっかり集
2012年10月2日 [ブログ] 新潟雪達磨さん -
2012年版 間違いだらけのクルマ選び♪
間違いだらけのクルマ選びが本屋さんに昨日平積みされていたので、早速買って読みました♪今回も徳大寺師匠と島下氏の共著で、切れ味抜群の内容で満足しました♪特に「ママチャリのようなクルマばかり作ってクルマ離
2011年12月20日 [ブログ] てつ230さん -
「読み出したら止まらない 車のネタ本」
またもや10年前の本を引っ張り出してきましたぞ。コレも独身時代に買って読んだ無駄知識本。20代にはもっと他にやっておくべき事が有った、今つくづく思います。でも、面白い。こういうムダなモンがやめられない
2010年2月26日 [ブログ] rossorossoさん -
まとめ買い
先程、帰宅しました。野暮用で出かけた帰りに前から気になってた蕎麦屋に寄って、十割そばを食してきました。味は少し小麦粉が入ってる方が私は好みかなあ…f^_^;寄り道して本屋に寄って最近クルマの本買ってな
2008年6月8日 [ブログ] アマンダさん