#クルマのCMのハッシュタグ
#クルマのCM の記事
-
ホントか?「昔の名前で出てきます」
昨夜、見かけた記事から書き始めるも作った夕食(ほぼあて)を不注意で全てぶち撒け嗚呼… 片付けで心が折れた。なので中途半端なタイミングで。真偽の程は??ですがロッキーのOEMで「スバル ドミンゴ」が復活
2022年6月8日 [ブログ] いぃさん -
スバル・プレオのCMソング
9月にロードスターの代車でスバル・プレオ(ダイハツのOEMでなくスバル製の)に乗りました。プレオのCMで印象に残っているのがべリンダ・カーライルの「Heaven is a place on earth
2020年11月21日 [ブログ] roapsterさん -
クルマのCM
MAZDA RX-8発売当時、このCMにはまりました。https://youtu.be/_7OLn2DunEU
2017年2月17日 [ブログ] mirarriownerさん -
かみさん目線・車のイメージ、オーナーのイメージ。
先日、MPVの車内で、寝てしまった子供達を尻目にかみさんと夫婦水入らずの話をした時のこと・・・かみさん「この間、坊の友達の子の家に行ったんだけど、大きい家で~車も凄かったの!」きんた「ほうほう」かみさ
2014年4月15日 [ブログ] はらぺこ@きんたさん -
エクシヴという選択肢
このミニカーは書店で発売されている1/43の「国産名車コレクション」NO.55となる、初代コロナ・エクシヴです。そもそもこのクルマは、スタイリッシュハードトップのさきがけであったカリーナEDの姉妹車と
2010年9月18日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
三菱RVR復活!!
2010年春に、日本での発売を皮切りに、欧州、北米、それから中国を含むアジア地域でも発売されるコンパクトSUVの名前が「RVR」となる事が決定しました!!RVRといえば、2代目まで1991年~2002
2009年12月3日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
「素敵に?ニューカローラ」…E80系カローラのミニカー
E80系カローラ&スプリンターと言えば、セダン系はFF化し、クーペ系はFRを残し、いわゆる「ハチロク」と呼ばれて後年に人気を得る、変則的なモデルチェンジをした世代でした。ハチロクことレビン&トレノのミ
2009年11月14日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
3代目アルト、スライドドアのミニカー
スズキ・アルトといえば、1979年に47万円という低価格で登場し、軽ボンネットバンとして維持費も安く、アルトを見るのは珍しくないくらいに売れたモデルです。そのアルトが1988年に3代目へと進化しました
2009年10月30日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
あのCM曲が数年後に…(その3)
「ブレード・ランナー」といえば2019年に人造人間が反乱を起こすのを阻止する為に結成されたブレード・ランナーというチームを描いた映画で、1982年に公開されたので有名です。また、あのハリソン・フォード
2009年10月13日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
色々とカバーされる曲
洋楽にはオリジナルが発表されて、出来の良さからその後沢山カバーされるものがあります。「Take Me Home,Country Roads」(日本名:カントリーロード)この曲もそのひとつで、 最初は1
2009年10月12日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
スカイラインと出光のCM
先日、YouTubeの動画を見ていて、スカイラインのCMと出光興産のCMで同じ曲が使われているのに気が付きました(…といっても2つだけですが)。…でアップしてみました。どちらも名曲ですね。10cc「I
2009年10月7日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
あのCM曲が数年後に…(その2)
今度は意外な使用例をご紹介します。エレクトリック・ライト・オーケストラ「TWIILIGHT」1982 トヨタ・セリカXX…で、その23年後…2005 ドラマ・電車男OPしかし、当時のセリカXXのCMを
2009年10月3日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
後期型ソアラのミニカーってなかなか無かったよね。
これは国産車で従来製品化されなかったものを矢継ぎ早にリリースしているアオシマの「DISM」シリーズのひとつです。初代ソアラというのは人気があったんですが、その殆どが前期モデルで、後期モデルはありません
2009年8月31日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
賛否両論?3代目ソアラ
この3代目ソアラはあのRCで有名なメーカー・京商が製品化した1/43スケールのものです。従来は、なかなかこの3代目は決定版がありませんでした。このサイズではダイヤペットがありましたが、ダイヤペットもデ
2009年8月28日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
コンパクトなスカイラインの復活…R32スカイラインGTS-tタイプMのミニカー
8代目スカイライン(R32型)といえばGT-Rの復活というニュースもあったし、4WDが初めてラインナップされたしで話題性のあるモデルでした。何よりも日本車のヴィンテージイヤーと言われる1989年、つま
2009年8月26日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
仰天CMの連発!!
これは書店でよく見かける「国産名車コレクション」のNO.66にあたる2代目いすゞ・ジェミニです。「どこが名車なの?」と思うクルマもありますが、モデル化に恵まれなかったクルマも多くて、クルマによっては中
2009年8月25日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
FFコロナの珍品ミニチュア
これはシガレットケースというもので、いわゆる「タバコ入れ」です。実車を購入した時のノベルティというか、記念品でもらえたそうです(…しかしウチではもらった覚えないな)最近は見かけませんが、トヨタ博物館な
2009年8月25日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
まだまだ迷いがあるゾー!
1日に何度もブログをアップしてすみません。読む方も大変だと思いますが、思いつくとスグにやらないといけない性格なので(…汗)さて、このチョロQの親分みたいなミニカーはマルカの「ドライブタウン」というシリ
2009年8月24日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
「DRIVING BODY」から再び「愛のスカイライン」へ
10代目スカイラインは「DRIVING BODY…ボディは力だ」などとうたって、剛性をアップするなど、「走りのスカイライン」を打ち出したクルマでしたが、ハードに過ぎると判断された為か、途中で再びソフト
2009年8月24日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
ボディは力だ…DRIVING BODY
このスカイラインは1998年に発表された10代目になります。ミニカーは京商製、今から2年前くらいの製品です(スケールは1/43)。新車当時はなかなか製品化されませんでしたが、昨今のD1ブームで実車にし
2009年8月23日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん