#クレビスピンのハッシュタグ
#クレビスピン の記事
-
クラッチペダルの取り付け準備。
クラッチマスターも仕上がったので、ペダル側も負けないくらいに準備しておきます。
2025年6月28日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
moto rockman リアスプリングキット
【再レビュー】(2022/04/21)純正ステップからWoodstockバックステップに付け替え、モトロックマンのスプリングキットを移設しました。とりあえずM8六角ボルトで止めていましたが、4/22
2022年4月21日 [パーツレビュー] fairwaygogoさん -
不明 クレビスピン(小)
クラッチマスターとペダルのアームを繋ぐピン使っていると削れてゆくみたいです。てことは、長く乗っているとペダル側の穴も大きくなるのですかねー相応値段
2022年1月7日 [パーツレビュー] なおちゃんこさん -
クラッチペダル クレビスピン交換
どうでもいい整備ですが、以前からクラッチペダルを踏んだ時、特に戻して少し止めた時にペダルからギシギシと音が鳴っていました。鳴らない時もあるし、クラッチの異音といえばレリーズベアリングが定番です。しかし
2020年5月24日 [整備手帳] もさるさん -
クレヴィスピン交換
割と見逃されがちのクラッチコントロール系パーツ。周辺母材が全て金属なので、磨耗を放っておくと、クラッチペダルアーム側、プッシュロッド側のピン穴が広がってしまい、ピンを交換してもグラグラが治らない事があ
2019年9月13日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
足元リフレッシュ しょにょ4
クラッチのクレビスピン交換すでに交換部品は外れてます
2017年7月3日 [整備手帳] クマ吉さん -
クラッチペダル クレビスピン交換
クラッチペダルの付け根からコンコン、ギギキギと異音がしていた為クレビスピンを交換。画像アリマセン…。
2017年3月27日 [整備手帳] 太田健一さん -
☆クラッチマスター取り外し
切れの悪さを解消すべく、時からクラッチマスターのO/Hです。マスターバックありの状態でキツいけどなんとかナット2本緩ませました。MACTOOL 万歳!!あとSNAP-ONも
2017年3月27日 [整備手帳] ストレートマンさん -
クラッチペダルのクレビスピン交換??
クラッチペダル踏むと室内から「ガキ」と異音とガタを感じるので、コイツを疑ってみました。ペダルを手で動かすと、このピンがグラグラ動いているのが目視確認できました。写真では既に抜けてますが、○印の所にクレ
2013年9月6日 [整備手帳] しのは~さん -
クレビス
この手の セーフティ面に拘った部品は大好きです。
2013年5月16日 [ブログ] OldSchool・AE86さん -
エンジンを弄ろう その67
クラッチレリーズ周りの部品です。結構強い負担がかかるのでグリスアップしていても磨り減ってしまいます。今回は新品を用意しました。
2012年11月9日 [整備手帳] さるこじさん -
クラッチペダルが重いので
簡単な所からリフレッシュしようと思い「最速!インプレッサ製作日記」を参考にさせていただきました。交換予定の部品が届いたので近日中に作業します。ちなみに部品名は「クレビスピン」と「ブッシュ」と「スナップ
2010年11月9日 [ブログ] MECHANICALSERVICEさん