#グライコのハッシュタグ
#グライコ の記事
-
オーディオを調整する
子メタル交換以降エンジン音の観察の為にオーディオOFFでした。作業の為にバッテリーのターミナルを外して、復元して以来オーディオ放置…。450㎞位ならし運転してエンジンの信頼性が確認されてきたので音楽で
2024年11月30日 [ブログ] M Yoh.さん -
ADDZEST ADX5555z
推しのアーティストが今夏発売予定の新しいアルバムの初回限定生産盤にカセットテープをつけると聞き、初号機についていた純正opのデッキを買い直しました20数年前のデッキとは思えないぐらい音質が良く、スペア
2022年5月16日 [パーツレビュー] Utahime Sakuraさん -
カーオーディオにはまった理由②
お友達のDonさんが「Car Audioにハマった訳♪ ⑨」をUPされましたので僕も前回の続きをいってみたいと思います。前回はソアラのドアの内張りを外したらスピーカーが宙に浮いていたってところまで書き
2022年1月12日 [ブログ] トマーさん -
SONY XDP-500
写真下段。当時物(おそらく1990年代前半?)のDSPイコライザーです。パワーアンプを接続して効果の程を試したいのですが。。とりあえずRCAのみ繋いで動かすだけで楽しんでいます。スペアナ表示が綺麗で、
2020年9月29日 [パーツレビュー] たなか@UCF20さん -
自作 三菱電機 DIATONE NR-MZ300BIN-F-2
純正ナビの決め手は、まとまり(収まり)が良いこと。DIATONEと言えば音響分野が優れていること。
2020年8月1日 [パーツレビュー] かみなりちゃんさん -
KENWOOD DPX-4100
妻のS13に導入。元々付いてた純正オーディオ、カセットデッキがブチ壊れててカセットラジオしか聴けない田舎の軽トラスペックに我慢出来ずにヤフオクで落札しました。オーバーホール済みのオーディオの為値段は1
2020年6月27日 [パーツレビュー] モグラオトク号さん -
※ALPINE グラフィックス・イコライザー。
0.5DINのKENWOODのグライコが逝った時の為に、GX-Lがうちに来たばかりの頃にガレージ・オフで購入しておいたモノ。こちらは1DINタイプなので、元々この位置に入れていた0.5DINのメインア
2017年8月5日 [パーツレビュー] K-viviさん -
グラフィックイコライザー
お久しぶりです。前回みんカラUPから8か月近くも経っている・・・。さて、久々に車いじりました。小ネタでもなんでも、車さわってると幸せですね(^^)今までは「旧車風」や「ユーロっぽい?」という雰囲気のみ
2015年5月21日 [ブログ] はぎ@千葉さん -
メカメカしい部屋完成直前(゚∀゚)
昨日、オークションでラジカセを落とすのに激戦となり無理やりひんもぎりました。実質、最後にするつもりで落としにいったので、かなりホッとしています。まあ、それは着たら、またアップするけれど、それを受け入れ
2015年1月12日 [ブログ] ちびーたさん -
パイオニア carrozzeria DEH-970オートイコライザー&オートタイムアライメント
去年の7月に買ったこのモデル。本当はもっと早く設定したかったんだけど、面倒くさくってしなかったんです。でも、一年間な~んにもいじらなくて、純正スピーカーの再生限界を知った今日このごろです。あ!最近電源
2013年11月8日 [ブログ] かちゅぽんさん -
懐かしい…
そう言えば昔はコンポって言ってたな (笑)maxell TDK ハイポジ メタルテープ
2012年3月2日 [ブログ] ちはるガレエヂ。さん -
ぼ、僕はどうすれば。。。
えーと、80’Sのカーステをバラスポで再現しようと。。。。バラスポの下のコンソールボックスの作りは特殊で0.5DIN+0.5DINで1DIN。。。理論数値はあっていると思うのですが。。。。ピンの並びが
2012年2月20日 [ブログ] kobutaさん -
グライコって・・・
友達から「中古だけどCDプレーヤーあげる、USBも使えるよ」とのメールが来た。わーい!! 取り付けもしてくれるって言うし!(^^)!数日後、打ち合わせに行ってふと気になることを聞いてみた。「規格品だか
2011年11月11日 [ブログ] みきらでぃんさん -
伝説のポータブルCDプレーヤー!
こんばんは シンパチですヤフオクでSONY D-Z555があるかな?と検索していたら久しぶりにありました!コレはまだアナログボリュームの時代に電子式だったりグライコ・スペアナ・デジタル出力があったりで
2010年7月27日 [ブログ] 春原シンパチさん -
VOSSのグライコ設定見直し~よつば氏来られる
最近、ブログの更新を出来ない事が多く、まとめて書くパターンが続いています…文章を少なくして、少しでも更新を早めにしていくようにしたいと思います。さて、この日は前日セットしたVOSSのPS-D700のグ
2010年7月16日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
VOSSのS.E.Aを使ってみた
今日は、昨日あきらめたVOSSのグライコを繋いでみました。それも、いきなりPS-D700を…(^_^;これは正確にはグライコではなくて、デジタルマルチプロセッサーと言う名称です。名前通り、グライコ・パ
2010年7月14日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
オリジナルパネル製作
グラフィックイコライザーを収めていましたが、ノイズが出て以前から気になっていました。今は快適性より『早さ』なので、思い切って取っぱらって補機類を収める事にしました。
2010年5月11日 [整備手帳] ヤートさん -
AUDIO CONTROL THREE.1
まだまだ取り付けは後日になりそうです(>_<)安いハイローコンバーターを使いたくはなかったのでハイインプット対応のこのイコライザーが活躍しそうです!
2010年2月7日 [パーツレビュー] 藤総業さん -
グラフィックイコライザーを追加
どうしてもグライコを付けたかったので、付けました。音が劣化するのは知っていたのですが、あの『ピコピコ』と棒が動くのが欲しくて(笑)。取り付けとなると、『フェイスパネル』を自作しなければいけないので結構
2009年12月10日 [整備手帳] ヤートさん -
カロッツェリアXその後
取り付け後2週間経ちました。まあほんとにあきずに調整しまくってます。答えがないから、そりゃその気ならいつまでも続くんですがね・・世の中いろんな調整手法があるらしいんですが、オフ会で教わったGEQで定位
2008年12月5日 [ブログ] Cathy'sさん