#コアサポートのハッシュタグ
#コアサポート の記事
-
コアサポートの補強バー作り直し
今回は壊してもスグに復活出来る様に作製。第1メンバークロスメンバーロアサポートと、呼ばれている部分の補強バーを自作。
2025年5月28日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
コアサポートとラジエーター、コンデンサーにアルミ缶放電柵を追加
フロントコアサポート右側のアルミ缶放電柵を追加しました
2025年3月10日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
アルミ缶放電柵をコアサポートに追加しました
まず右ライトステーの下に締め付けました
2024年12月2日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
コアサポートのボルト錆
ビフォーの画像を取り忘れてますがコアサポートアッパーのボルトに錆が出てきたためその処理です。この画像は錆の上からサビキラーを塗布した状態です。錆自体はボルトのフランジ部分外周のみとコアサポート側はフラ
2024年10月21日 [整備手帳] USO800(別所)さん -
コアサポートの上部パネル直し。
ボンネットフードとラジエーターパネルを仕切るパネルです。
2024年4月22日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
㉒除電ディスチャージャー作成取付フロントバンパー周辺を徹底的除電
ついに裸圧着端子M8-6の100個入りを買ってしまいました😆余っている裸圧着端子もまとめて除電ディスチャージャーにします。
2023年5月11日 [整備手帳] syo80voxyさん -
三菱自動車(純正) CV1W用 ラジエーターパネル エアーガード
正式名称は不明ですがCV5Wには装着されていないパーツスポーツグリル裏から見えるコアサポートのシルバーがイマイチ…塗装も考えましたが純正パーツでグリル裏のブラックアウト化💁
2022年10月21日 [パーツレビュー] ゆーDさん -
⑥ハイブリッド車に22sqアーシング
ヒューズボックスにもアーシングケーブルを取り付けます。
2022年6月8日 [整備手帳] syo80voxyさん -
すこしレア感あるオモチャ
ラジエーターコアサポートが損傷していて、冷却水漏れが発生しているとこ…Dからの納車時から(涙)3月1日曜日から代車の用意出来るので、保証で修理させて頂きます。…とのことで、早速入院させました。買って3
2020年3月4日 [整備手帳] 北海道室蘭市のジョーンズさん -
OpenCafeに向けて〜その4
これも移植品……今は亡きCruxのコアサポート、って言うんですかね、フロントのインタークーラー後ろにある、左右の渡し補強パーツです。純正のは薄い鉄板を断面コの字に曲げただけのペナペナな奴ですが、こいつ
2017年10月2日 [ブログ] green_openmindさん -
コアサポートの自家塗装
ワゴンRさんのコアサポートが薄汚れてきたので、バッテリー充電中についでに塗装しました(^ω^)(笑)余ってる塗料のみで行ったのでオレンジという奇抜なカラーにwwwまあ結構いい感じだから良しとしましょう
2016年12月27日 [整備手帳] あお(蒼)@ワゴンR→ルーミーさん -
Homemade カーボン ラジエター コアサポート
【Overall】もう一つのカーボンディテールが作られた。すべては自動車の軽量化のために。純正 ラジエター コアサポートの重量が1.062キロある。カーボン ラジエター コアサポートの重量が0.339
2016年7月21日 [パーツレビュー] ダミル・ラさん -
カーボンラジエター コアサポート
86純正 ラジエター コアサポートとカーボン ラジエター コアサポート
2016年7月21日 [フォトギャラリー] ダミル・ラさん -
ダイハツ(純正) ラジエターコアサポート
53028-B2010
2016年2月24日 [パーツレビュー] マウンテンタカさん -
隙間
R32のコアサポートにはフードラバーシーリングという名称の薄いゴムマットが取り付けられています細くなった部分が切れやすく私の二代目R32も切れていたので接着剤で固定していましたみすぼらしいの
2015年2月10日 [ブログ] 翔鶴さん -
フードロックブラケットの補修
ボンネットを開け支柱を固定しようとふと目をやると...Σ( ̄ロ ̄lll) ガガーンなぜこのような状態になったのでしょうか残念ながら新品は出ません orz
2015年1月21日 [整備手帳] 翔鶴さん -
プチ塗装完了(`▽´ゞ
パテを入れた場所を塗装しました(^^ゞ塗料代金は最小限に抑えて神様に貰いました‥いや貸して貰いましたm(__)m神様『あんたが動くから貯金が全然出来んよ!!』と怒られましたが‥(^-^;(^-^;いつ
2014年11月18日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
コアサポートの補修
フードロックassyを補修した際にコアサポートも一緒に補修しました
2014年11月11日 [整備手帳] 翔鶴さん -
コアサポートの補修
フロントバンパーブラケットとフードロックブラケットの補修が完了したのであとはコアサポートの上部を綺麗にします
2014年10月25日 [整備手帳] 翔鶴さん -
フロントバンパーブラケットの補修 (その2)
予め取り付け部分のコアサポートの汚れを落としておきます次にステーを差し込みヘッドライトウォッシャーのモーターを固定してから下部を仮留めしておきます
2014年9月30日 [整備手帳] 翔鶴さん