#コカマキリのハッシュタグ
#コカマキリ の記事
-
たまに小雨模様
先端部分の葉っぱが落ちまくりで紅葉の楽しみが微妙なコハウチワカエデに赤トンボ(ピンボケ)↑。その麓の成長が抑えられたドウダンツツジが今年も最初に色付きそうです↓。直近の剪定時には一切見掛けなかったので
2024年10月7日 [ブログ] あざらし2010さん -
ツワブキの花とコナラの紅葉🐈
と言いながらトップの写真↑はお久しぶりのコカマキリ。芝生の上を歩かれると、踏んづけちゃいそう🙀。無事な出産を祈ります。写真↑右隅は最近庭で拾った曲がったスクリュー釘。どこのどいつが庭に入れたのか💢
2022年11月8日 [ブログ] あざらし2010さん -
コ………
紅葉の見頃を過ぎて、寒樹の姿になってきた今朝の近所の高木↑。そして、今朝の職場のコゲラ↓。久しぶりに写真撮ったかも↓。写真内のサイズが小さいのはもちろんのこと、頭から枝が生えている様に見えるのも気にし
2021年11月17日 [ブログ] あざらし2010さん -
11/13土の庭仕事
ようやく、シラン~機能門柱下の道路沿い芝生のハサミ切り完遂↑。朝顔はまだ咲いている↓ので強制終了再び先送り(^_^;)。今日の重労働の芝生移植完了後の写真↓。外灯横ピンコロ石の終わった所から散水栓にか
2021年11月16日 [ブログ] あざらし2010さん -
今日の貴重な癒し
コカマキリのメス↑。無事に庭の何処かで産卵して欲しいわ。日だまりの2頭↓。いつも仲良しです。道路で日向ぼっこをしているのはちょくちょく見掛けていましたが、歩行者用通路での日向ぼっこは初見です。ボイラー
2021年11月5日 [ブログ] あざらし2010さん -
いきもの係担当⁉️
実家から持って来たカナヘビの卵を孵化させる為、環境整備してました👍黒土を敷いて乾燥防止で苔を周りに置いて卵に直接水がかからない様にスポイトで黒土を湿らせて様子をみたいと思います🤗息子が小さいカマキ
2021年9月23日 [ブログ] outdoor1970さん -
コカマキリ
日頃、クモやゲジに餌を与えています。最近はコカマキリにも。餌を与えていて面白いのはゲジ。餌のハエには申し訳ないのだけど。世話をするとパニクるんだけど、しっかり餌は捕獲します。クモは、相変わらず。最近加
2014年7月2日 [ブログ] kobakatzさん -
カマキリ
日曜日、小学校に行きました。校庭で昆虫採集。お目当てのハエトリグモや女王アリはいなかったけど、コカマキリの卵嚢からの孵化を見ることができました。目聡くアリが狙っていて、仔コカマキリを次々と襲っていまし
2014年6月18日 [ブログ] kobakatzさん -
晩秋のカマキリが凶暴なワケ
午前中は日差しもあったので、昨夜から玄関内に入れてたカマキリ達は外の日向に出す。昨夜、絵画の表面に張り付いていた、羽の脇だけ緑色のカマキリは、この孔雀サボテンにずっと止まっていて、ヤクルトのミルミルを
2012年11月5日 [ブログ] マサ21さん -
寒空のカマキリ
今日は日中も肌寒い。風が強い中、わずかな陽だまりで、カマキリ達はじっとして、寿命を待ってるように思える。朝、盆栽に水やりをしてると、軒下のエアコンの室外機の上にヒメカマキリを発見。カメラを取って来て撮
2012年11月2日 [ブログ] マサ21さん -
秋のカマキリ達
夜間は冷えるようになり、庭のカマキリ達も、余生を過ごすように、昼間はじっと日向ぼっこをしてるように見える。普通のカマキリは、大きな卵を1個産んだら、もう寿命で、間もなく亡くなる。最初の画像はお腹の大き
2012年10月29日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリが再び現れる
早朝から前線の通過で大雨が降るなか、新聞を取ろうと郵便受けまで行くと、すぐ上の門灯のある門柱の天板の縁に、ヒメカマキリがいた。体に水滴が付いた状態で、こんなわずかな縁で雨をしのいでいたようだ。手に乗ら
2012年10月24日 [ブログ] マサ21さん -
カマキリが集まり過ぎ
秋晴れで、寒くも無く、暑くも無く。庭には、相変わらず、カマキリが多い。集まり過ぎる。最初の画像は、しばらく見なかった緑色のカマキリ。まだ他のカマキリに食べられずにいるようだが。このカマキリは家の東側の
2012年10月21日 [ブログ] マサ21さん -
ひき逃げ事件?とバラバラ事件?
今日は新たに別のカマキリ4匹と、カマキリの死骸2体を発見した。最初の画像の緑色のカマキリは、前日に見た緑のカマキリ2匹と異なる。前日のは、右腕(カマ)に黒く変色した傷がある個体と、胸の部分に黒くなった
2012年10月10日 [ブログ] マサ21さん -
カマキリ全員集合!
今朝、盆栽などの水やりに出ると、庭で多くのカマキリに出会えた。まずは今年、初めて見たハラビロカマキリ。一見、普通の緑色のカマキリだが、全体にズングリした感じで、羽に細かい葉脈みいな筋が入り、左右2つの
2012年10月10日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリ参上
軒下に移動していたイチョウの盆栽の鉢の縁に、ヒメカマキリを発見した。土曜日は認知症の母がディサービスから帰宅する5時までに、部屋に掃除機をかけなければならない。それがギリギリの夕方4時過ぎになって、や
2012年10月7日 [ブログ] マサ21さん -
カマキリが姿を見せる
一時は庭(生垣)のカマキリがいなくなった。と思ったけど、今日は2匹を見た。1匹は黒っぽい茶色の小さなカマキリ。これはやはりコカマキリだ。カマの内側に白い模様がある。この前、踏んでしまって、死なせてしま
2012年8月14日 [ブログ] マサ21さん -
カマキリをまた踏んだ?
またカマキリを踏んでしまったようだ。干してた布団のクール敷きパッドを手に持って叩いてたら、足元にカマキリが。しかし、動かない。これはコカマキリだ。全身がこげ茶色というのか。カマの内側に白い模様があるの
2012年8月4日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリかコカマキリか
夕方、盆栽などに水やりをするため、じょうろを水道の蛇口のところまで持って行くと、すぐそばの地面にいた。こうして地面におられると、また踏んでしまう危険性がある。で、これがヒメカマキリだろうか。前回、18
2012年8月4日 [ブログ] マサ21さん -
カマキリ4個体確認
晴れ。今日も猛暑。朝、盆栽に潅水してから、ついでに生垣にも潅水。その最中、生垣に3個体のカマキリを発見した。最初の画像のカマキリは茶色で、カマ(前足)の内側の模様から、コカマキリではないかと思われる。
2012年7月18日 [ブログ] マサ21さん