#コクピットきねいわのハッシュタグ
#コクピットきねいわ の記事
-
タイヤのブロックのカドが浮き上がる“フェザーエッジ摩耗”を確認。タイヤ交換後にアライメント作業に入ると、測定できないほどフロントトウにずれが!!きっちり調整して新品タイヤの偏摩耗を防ぎます。
タイヤの両サイド、ショルダー部分の減り方もかなり残念だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ N-BOXのアライメント測定・調整についてコクピットきね
2024年5月17日 [ブログ] cockpitさん -
もっと楽しめるホットハッチを目指して、まずは車高調を交換。“ビルシュタイン B14”を装着しました。さらにフルチタンマフラー“アクラポヴィッチ”を取り付け。アップデート完了です。
アクラポヴィッチにワクワクの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ゴルフ7Rのカスタマイズについてコクピットきねいわのレポートでご紹介します。先日ご紹介したばかり
2024年4月29日 [ブログ] cockpitさん -
ハイパフォーマンスモデルは見た目も大事。ボディパーツにこだわりを込めて自分仕様にカスタムしました。仕上げにMAXTON design UK フロントスプリッターを取り付け。
こういう高性能4駆にもあこがれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フォルクスワーゲン ゴルフRの作業について、コクピットきねいわのレポートでご紹介します。先日
2024年4月27日 [ブログ] cockpitさん -
こだわりのハンドリングを追求するために19→18へインチダウンしたら、耐久性に優れたステンレスケース採用の“アイバッハ プロストリートS 車高調”を装着。精悍なフォルムに仕立てました。
連休はドライブ日和の青空を期待したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ゴルフ GTI TCRの足回り作業についてコクピットきねいわのレポートでご紹介します。“
2024年4月23日 [ブログ] cockpitさん -
フリップダウンモニターを取り付けて“お子様も静かに乗っててくれちゃう仕様”に!! いろんな映像出力にも対応するアルパインの12.8型リアビジョンを取り付けて、快適エンターテイメント空間になりました。
連休はカレンダーどおり3連休+4連休の予定の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、80系ノア&ヴォクシーのフリップダウンモニター取り付けについてコクピットきねいわ
2024年4月21日 [ブログ] cockpitさん -
昼間の走行中にトンネルを出たあととか、ついついヘッドライトを切り忘れて点けたまま走っちゃたりするので、“ブルコン・ライトクルー”を取り付け、オートライト化しました。
デスクライトをよく点けっぱなしにしてしまう、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ムーヴ、エブリイワゴンC-HR、ハスラーの用品取り付けをコクピットきねいわのレポー
2024年4月18日 [ブログ] cockpitさん -
手軽にいい音を楽しむためにサブウーファーを追加。バッ直にて電源を確保し、室内に配線を引き回したら、“カロッツェリア TS-WX400DA”をシート下にレイアウト。自分好みのリスニング空間になりました。
スピーカー交換の次はコレもいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ジムニーとダイハツ ムーヴキャンバスのオーディオアップグレード作業をコクピッ
2024年4月13日 [ブログ] cockpitさん -
修理やカスタムなど足回りの作業を行ったときにはアライメント測定・調整。偏摩耗など気になるタイヤの減り具合についても、アライメント調整で改善することがありますよ。
履き替えの際にアライメント予定の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日頃の作業で行っているアライメント測定・調整についてコクピットきねいわのレポートでご紹介しま
2024年4月12日 [ブログ] cockpitさん -
スプリング交換で手軽にローダウン。“tanabe SUSTEC DF210”を装着して、見た目も乗り味もキリッと。スーパーハイトワゴンは、もう少しスタイリッシュ&スポーティに楽しみたいですよね。
少し遠回りして桜並木を通り帰宅しようと思っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、LA650S タントカスタムの足回り作業をコクピットきねいわのレポートでご紹
2024年4月10日 [ブログ] cockpitさん -
プチカスタムは楽しいですね。ショウワガレージの軽量アルミ製ルーフラック“A-X”、“フジツボ A-RM”マフラー、“ミツバ アルファーⅡ”ホーンなど定番カスタムでグッと愛着アップ!!
たい焼きにハマっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーシエラの用品取り付けをいろいろとまとめて、コクピットきねいわのレポートでご紹介します。アフター
2024年4月9日 [ブログ] cockpitさん -
4月8日は「タイヤの日」なんです。お出かけ前にはぜひタイヤを確認。空気圧とか残溝とか偏摩耗とか、自分じゃよくわからないというときには無料安全点検をご利用くださいね。
タイヤ長持ちのためにもTPMS、タイヤ空気圧モニタリングシステムがおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、異物が刺さってパンクした際の内面修理につい
2024年4月7日 [ブログ] cockpitさん -
フローティングタイプの大画面ディスプレイオーディオ“カロッツェリア DMH-SF500”をインストール!! GPSアンテナをダッシュ内にスッキリ収め、USBケーブルもセットしました。
新型N-BOXをまだ路上で見たことがない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXカスタム JF3のオーディオ関連作業をコクピットきねいわのレポートでご紹介
2024年3月30日 [ブログ] cockpitさん -
頼りないハロゲン光にサヨナラして、LEDヘッドライト&フォグバルブへ交換!! ユニット裏側のスペースが少なくても、バルブ交換感覚でサクッと取り付けでき、とっても明るいのでもはや定番カスタムです。
LEDバルブの進化のスピードにはほんとびっくりな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、を軽商用バン&トラックの灯火類LED化についてコクピットきねいわのレポートで
2024年2月22日 [ブログ] cockpitさん -
SUV&4WDそしてワンボックスには、過酷な走行シーンにもめげないヘビーデューティなショックアブソーバー”RANCHO 9000XL”!! 9段階減衰力調整採用も魅力です。
シルバーメタリックのダンパーカラーが目にまぶしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、80ランドクルーザーとハイエースのショックアブソーバー交換をコクピットきねい
2024年2月14日 [ブログ] cockpitさん -
突然の降雪に慌てないようにオールシーズンタイヤ”ブリヂストン マルチウェザー”を装着。せっかくなのでAMEの新作”ガレルナ フィヌラ”と組み合わせてドレスアップしました!!
ホイールデザインは千差万別。時間をかけて探してお気に入りのモデルを見つけるのって楽しいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、春に向けて入荷した新作ホイールな
2024年2月6日 [ブログ] cockpitさん -
消耗部品の定番、バッテリー、エアコンフィルター、タイヤを新品に交換したら、ブルートゥース&ハンズフリー対応オーディオをインストール。シートカバーも装着して、気分一新快適に乗り続けます。
いま見てもキューブは斬新だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、Z12 日産キューブのメンテナンスを中心にコクピットきねいわのレポートでご紹介します。バッテ
2024年1月24日 [ブログ] cockpitさん -
オーダーインセット&キャリパー逃げ加工、ハブ装着面のクリーニング&防錆処理、こだわりのホイールナット選択、TPMSセンサーの装着などなど、ホイールの新調はいろいろとこだわって作業していますよ。
カテゴリー分けすればどれもメッシュデザインになるのだろうけれど、どれも個性的だなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、そろそろ準備が始まってきた春に向けて
2024年1月19日 [ブログ] cockpitさん -
大きなトルクレンチを使って、ふたりがかりでマイクロバスのタイヤをスタッドレスに交換。タイヤの準備はもちろん、本格的なウィンターシーズン到来で、冬を乗り切るためのメンテナンスも大事です。
ドライブシャフトブーツが裂けちゃったらドライブシャフト込みのアッセンブリー交換になってちょっと凹んでいる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、おクルマのメンテナン
2024年1月9日 [ブログ] cockpitさん -
車高調でのローダウンは、好みに応じて落とせるのが魅力です。ひとまずダウンサスを装着しましたが、より理想に近づけるために“ファイナルコネクション ステルスミニ”車高調を取り付け!!
リアエンジンのサンバーにはやっぱりぐっとくる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル サンバー TV1の足回り作業についてコクピットきねいわのレポートでご紹介
2023年12月26日 [ブログ] cockpitさん -
存在感のあるタイコとダブル出しのテールエンドが王道な感じの”HKS リーガルマフラー”を装着。リアビューとエキゾーストノートの変化が、カスタムの楽しさをぐっと加速してくれます!!
おとなしめの下向きよりは正面を見据えたテールが凜々しいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ エブリイワゴンのマフラー交換についてコクピットきねいわの
2023年12月24日 [ブログ] cockpitさん