#コニカのハッシュタグ
#コニカ の記事
-
500円でミノルタα-7000をゲットした件。
というわけで往年の名機MINOLTA α-7000をゲットいたしました。カメラに詳しいわけではない私ですが、フィルムカメラ時代のメカニカルな感じには心魅かれるものがありますよね。今のデジタル一眼も一見
2024年4月30日 [ブログ] nonchan1967さん -
フィルムカメラの露出計の故障
暇つぶしに、古いカメラ、それもレンジファインダー中心にフィルムカメラをメンテして遊んでいます。KONICA C35シリーズとかOlympus 35 シリーズなどです。古いカメラの不具合には、カメラそれ
2021年9月20日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA K-miniのレンズをデジタルで
この間のフジカGPの方はとりあえずフィルムを入れて撮影することにして、コニカK-miniの方はデジタルにしたほうが面白いかなと、いつものように3Dプリンターで部品を作ってEマウントに改造しました。コニ
2021年3月6日 [ブログ] !ビアンキ!さん -
パンケーキ コニカ 40mm f1.8 ヘキサノンAR| KONICA HEXANON AR 40mm/f1.8 AE(AR)
手前コニカ 40mm f1.8 ヘキサノンAR、今月9本目/11本のレンズとなります。病気です。右のソニー機につけて遊んでみます。α7 II + KONICA HEXANON AR 40mm/f1
2021年2月18日 [ブログ] ドライブへ行こうさん -
開放ぽやぽやレンズ到着|コニカ KONICA HEXANON ヘキサノン AR 57mm F1.4
開放近接ぽやぽや、絞ればキリっとする、コニカ HEXANON(ヘキサノン) AR 57mm F1.4、美品7,000円、実用3,000円~のレンズが到着しました。GFXで遊ぼうかと思ったのですが、A
2021年2月14日 [ブログ] ドライブへ行こうさん -
KONICA C35 レストア Last
KONICA C35 の Before&After だけです。つまらない。。。UPでした~ m(_ _)m【Before】【After】【Before】【After】【Before】【After】【B
2020年12月25日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その21
今回は、貼り革の貼り付けとセルフタイマーを取り付け、レストアを完了させます。まずは、カメラ本体と貼り革を用意。貼り革の接着面を溶剤を使って綺麗にします。ゴム系接着剤(コニシG17)を使います。そのまま
2020年9月13日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その20
今回はフィルム室裏蓋を取り付けます。フィルム室裏蓋は、3本のネジで固定されていますので、カメラ本体側のネジ穴に裏蓋の穴を合わせて、ネジ留めするだけの作業になります。ただ、裏蓋を取り付ける前に、カメラ本
2020年7月26日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その19
この前のKONICA C35のブログで、「残すは、貼革の貼り付けとセフルタイマー取付のみ」とご紹介しましたが、最も面倒でモチベーションが下がる最大のミッションが残ってました~ ( ;∀;)フィルム室
2020年7月17日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その18
今回は、軍幹部の各パーツを取り付けます。これにより、カメラの動作に関係する組み立ては、セルフタイマーを除けばすべて完了となります。まずは、カメラ本体、巻上げレバー、巻戻しクランクのパーツを用意します。
2020年7月8日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その17
今日は、軍艦部と裏蓋部をカメラ本体に取り付けます。取り付けるパーツを用意します。いろいろと整備しているうちに、カウンターがズレてしまうことがあります。今回もズレてしまっています。ズレを修正しておきます
2020年7月3日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その16
今回は、汚れがひどい状況だったカメラ軍艦部と裏蓋部の汚れを落としました。どのようなもので磨けば良いのかわかりませんが、手元にあった金属磨きで磨いてみました。。。一応、コンパウンドが含まれていないという
2020年6月27日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その15
今回はファインダーの清掃と調整を行います。下の写真がファインダーになります。カバーを剥がすとミラーなどにタッチできます。2重像の距離の調整は、下の赤○のネジを取り外し、その奥にあるマイナスネジを回すこ
2020年6月24日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その14
今回はファインダーをカメラ本体に取り付けます。取り付けは3本のネジで取り付けるのですが、取り付けるのに、ちょっとした注意が必要になります。まずはこれまで組み立てたカメラ、ファインダー、それと細く短いシ
2020年6月18日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その13
今回の KONICA C35 レストアは、Cdsを取り付けたレンズ先端のカバーをカメラ本体に取り付けます。カメラ本体とCdsセルを取り付けたカバーを用意。2本の配線をCdsセルに連結されているプレート
2020年6月15日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その12
今回は、光の具合を感知するCdsセルを交換します。オリジナルの不具合のあるCdsの取り出しです。裏返して、銅?のプレートにハンダ付けされている配線を最初に外します。ここを速やかに作業しないとプラスチッ
2020年6月11日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その11
レンズユニットの先端リングを取り付けます。取り付けは、3本のネジで固定すれば完了です。今回は、その前にリングの矯正を行います。KONICA C35 はレンズ部本体の損傷を防ぐために、このリング先端部が
2020年6月7日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その10
電池ボックスの修理、露出計のチェック、シャッター関係の調整、シャッター羽根の洗浄の次に何をしようか。。。と考えてしまいますが、次は、レンズユニットの取付を行います。ファインダーの取付とクリーニングを行
2020年6月5日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その9
今回はシャッター羽根の洗浄を行います。最初に、真鍮と思われるリングを取り外します。リングをクリクリ回して、丸い切り欠きを合わせると、取り外すことができます。シャッター羽根を格納しているカバーをネジ2本
2020年6月3日 [ブログ] めちゃカワイさん -
KONICA C35 レストア その8
今日は、シャッターユニットをカメラシャーシに取り付けます。シャーシとシャッタユニットを用意します。シャッターユニットはネジ4本で固定します。シャッターユニットを本体にシャーシに取り付ける段階で、私的に
2020年6月1日 [ブログ] めちゃカワイさん