#コミミズクのハッシュタグ
#コミミズク の記事
-
もっとコミミン♪
まだあるコミミショットの数々(笑)。撮り貯めた蔵出し画像ばかりアップしていますが、ぼちぼちと関東での猛禽撮影に行きたくなりロケハンしたりと詳細情報を集め始めました(笑)。ということは再び撮れ高が増えて
2024年3月26日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
寝ても覚めてもコミミン♪
また北海道遠征前の蔵出しブログということで(笑)。2月初旬の大雪の後、続けざまに通いつめたコミミスポット♪大雪の二日後、さすがにもうほとんど溶けてしまった雪景色はコミミと絡めることもままならない状況。
2024年3月22日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
雪が降ってもコミミン♪後編。
さあ、コミミンをどんどん上げていきますよ~♪(似たような写真はお許しください。)羽音を立てずにふわふわと時には矢のごとく一瞬で飛び込むコミミズク。猛禽類最弱と言われるほど実はオオタカなど他の猛禽類にや
2024年3月16日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
雪が降ってもコミミン♪前編。
旅行前の2月初旬、関東地方では珍しく警報が出るほどの大雪が降りましたね。毎年楽しみにしていた高原のフクロウ、コミミズクは今季出が悪く暖冬もあって雪が少ないので一度見回りに行っただけで断念しておりました
2024年3月14日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
旅行前に出会っていたコミミン♪
未だに楽しい余韻が残る北の旅でしたが、それこそ「世捨て人」にでもならないかぎり端から端を堪能できないのではないか?と思ってしまいます(笑)。さて北の旅への出発前、2月初旬~中旬にかけても大好きなコミミ
2024年3月13日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
遠い場所を舞うコミミズク
昨日は、午前中にケアシ再訪してから、昨年のコミミポイントから少し離れた場所へ移動PM4:00過ぎにコミミが出ましたが、遠くを舞うばかりで、近くには来てもらえませんでした(^-^;土手沿いからの撮影でし
2024年2月24日 [ブログ] CB1300SBさん -
利根川のコミミ
あまり期待しないで行ったのですがね5時過ぎにと~~~くで出てくれました、200m以上かと・・・・今年、初のコミミ♪黒系白系実は3羽いたの証拠写真、全然気が付かなかった( ;∀;)カメラマンが100名以
2024年2月15日 [ブログ] MORI MORIさん -
コミミズク難民は行く。
毎度のことながら探鳥は難しいと感じる今日この頃。数日、運よく会えたからと言ってその状態が続くわけでもない。分かっていてもつい「今日も近くで見ることができそうな予感が♪」と都合よく考えてしまう(爆)。そ
2024年2月1日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
いじめられっ子も、やるときゃやる!
いじめられっ子も時には誰よりも強く・・・・・・・ええ、野鳥の話です(笑)。我が愛しのコミミンはあんな大きな顔をしていながら(笑)気の小さい優しい子なんです。猛禽類のくせにカラスに追われ犬に追われ、他の
2024年1月24日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
今季最短距離♪
去年、一昨年のコミミフィーバーの時でも至近距離で撮影することは難しかったコミミズク。それでも個体数が多く出現率も高かったためシャッターチャンスはそれなりにありました。今季のコミミ難民にはそれも至難の業
2024年1月20日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
一歩、また一歩。
まず、前回のブログの「ケアシノスリ」につきまして訂正があります。その後じっくりと調べ直しましたところ、間違いで「普通のノスリ」であることが判明しました(´;ω;`)久しぶりに会えたと気持ちが高揚し細か
2024年1月19日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
コミミン久しぶり♪
今季はフクロウの仲間、冬の使者「コミミズク」になかなか会えないというのは前述したとおり。あちこち遠征しても空振りばかり(´;ω;`)たまに飛んでも遥か遠くで「証拠写真」になる程度。そんなある日、天気予
2024年1月14日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
今季のコミミはいつになく難しく。
正月早々、各地で未曽有の災害が立て続けに起きていますがニュースなどで映像を拝見するに背筋が凍る思いです。世界中で何かの歯車が狂ってしまったようで恐ろしさすら感じます。被災された方々には言葉もありません
2024年1月6日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
鳥撮りも一段落
フォレスターは通勤の足。キャンプ、そして鳥撮りの足。十数年鳥撮りをしている。自然の鳥を撮影すること。特に猛禽類が多い。春と秋の石垣島。冬の北海道。そしてフォレスターで行けるところまで。今シーズン(冬)
2023年4月30日 [ブログ] ふくろう(2960)さん -
夕闇コミミンを探せ!
しつこくコミミズクの親衛隊として追っかけを行っていたわけです。多くのコミミは菜の花が終わる頃には北へ帰ってしまうので、例年だとそろそろ他の被写体へ移行してしまう私もまともな「菜の花コミミ」が撮れていな
2023年4月3日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
撮り置きのコミミズク
今週末は、チョウゲンボウの営巣場所に訪問するも、動きが少なく1日待つ根性無くて、早々に撤収 なので、撮り置きのコミミズクをアップします。今年は、菜の花絡みのコミミにも行かなかったので、また来年ですね!
2023年4月2日 [ブログ] CB1300SBさん -
菜の花コミミンを追って。
撮りためていたものをぼちぼちとブログへアップしましょう。冬の高原、関東の河川敷等数ヶ所で今季も数ヶ月楽しませてもらったコミミズク。越冬の時期も終局に近づき、そろそろ故郷の北の大地へ戻ろうかという日も近
2023年4月1日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
菜の花コミミン♪
毎年、この時期になると菜の花とコミミズクのコラボを撮るべく通い詰めます。しかし気温が暖かくなってくると(コミミにとって安全な)夜間、餌が捕りやすいのか明るい早い時間に出てこなくなってきます。必然的にシ
2023年3月21日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
コミミズクのご尊顔、種種雑多♪
前回のブログにて「待っていた本命」とは、やはりコミミズク。フクロウ類の中でも特に黄色いまん丸お目々で、ずんぐりむっくり体型のコミミンは私の中でダントツ一位です♪この日は待てど暮せど現れず17時を回ると
2023年3月12日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
猛禽類撮影強化月間
来週の日曜日はいよいよフライトフェスタが開催されます年に一度のイベントなので今から非常に楽しみです♪2月の休日は猛禽類の撮影が多めでしたので、フライトフェスタに向けて気分を盛り上げるべく撮影した写真を
2023年2月27日 [ブログ] kouki☆さん