#コンビブレーキのハッシュタグ
#コンビブレーキ の記事
-
フロントブレーキメンテナンス
ブレーキディスクとパッドの摩耗してきたので交換しました。ブレーキディスクは今回初めて交換。ブレーキパッドは2回目の交換前回交換は、31,134km交換から16,653kmと半分の寿命(同形状の摩擦材違
2024年12月30日 [整備手帳] 72.WARRIORさん -
ブレーキフルード交換のススメ (注意点※失敗~気泡抜けない対処迄)
日々往復55Kmのショートツーリングしてるせいか色々と消耗が気になってきた(^^;(単なる通勤使用)今回は、ブレーキのタッチが、フルードに水が入ったか?ってくらいにクソ悪になってきたので、キャリパー
2024年11月19日 [整備手帳] 甚さん -
ブレーキフルード交換のススメ (注意点※失敗~気泡抜けない対処迄)
日々往復55Kmのショートツーリングしてるせいか色々と消耗が気になってきた(^^;(単なる通勤だけど)今回は、ブレーキのタッチが、フルードに水が入ったか?ってくらいにクソ悪になってきたので、キャリパ
2024年11月19日 [整備手帳] 甚さん -
KN企画 / KOSO UBSキャンセラー (金)
勁戦6代(シグナスグリファス)のABS仕様が展開されないJP仕様は、UBS仕様しかない。この所謂コンビブレーキは、安全性の法規が関係してても、所謂変なブレーキだから要らない仕様。このUBSキ
2024年11月8日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
ブレーキフルード交換_29,880km
フロント、リアコンビ双方のフルードを交換。平成26年に購入して初めて交換しました…。よく耐えてくれました。
2023年10月3日 [整備手帳] yuskeさん -
トリシティ 左右ブレーキレバー交換『RIDEA』 グリスアップ
トリシティ 左右ブレーキレバー交換『RIDEA』清掃とグリスアップ。YAMAHA トリシティ結論:色々交換する前に基本のメンテナンスで変わります。。。\(//∇//)\純正でも良かったのですが、ほぼ全
2023年2月27日 [整備手帳] R1250GS ADV + R1200Sさん -
そんなん付いてるだ!?
今夏より我家に仲間入りしたスマートDio。10日ぐらい前だったか?嫁が通勤使用中にスピードメーターが動いてない事に気付きました。っでメーターケーブルをチェックしてみると動作してない事が判明。恐らくメー
2023年1月27日 [ブログ] Truthさん -
コンビブレーキ解除
最近多いコンビブレーキ、賛否両論ありますがどうしても気に入らず、解除を決意。
2023年1月10日 [整備手帳] マメクロさん -
シグナスグリファス コンビブレーキキャンセラー
グリファスも同じです。画像の青い変なラインがワイヤーだと思ってください。ワイヤーがハマってるパーツと入れ替えるだけです。ピンを抜くだけ。どんな種類のバカでも間違えようがありません。
2022年12月19日 [整備手帳] モダン次郎長のまごさん -
コンビブレーキが怖いアラフィフ。
水冷BWSに初めて乗った時、右のブレーキレバーがスカスカする違和感を感じました。そういえばコンビブレーキってのが搭載されているんだったと気が付きました。ABSはロックを防ぐためというのは知ってましたが
2022年11月26日 [ブログ] モダン次郎長のまごさん -
ブレーキパッド(フルード込)交換
ブレーキパッドを交換します。ついでなのでブレーキフルードも交換しちゃいます。
2022年8月26日 [整備手帳] なおポンさん -
APEXX ブレーキレバー
純正は握りにくい…さらにコンビブレーキが厄介😵💫交換して握りやすくなったのとコンビブレーキとはさようなら👋
2022年7月13日 [パーツレビュー] cygnoa9さん -
ブレーキパッド、ブレーキフルード交換
フロントタイヤ交換の際にパッドの残量が交換時期なのを見て、メンテナンスの準備をして作業しました。リードEX。この世に生まれて約12年。私のもとに来て約8年。一度もパッド交換とフルードを交換してません。
2022年4月26日 [整備手帳] abcさん -
【整備】ブレーキ周りと駆動系清掃
フロントのディスクブレーキのバッド残りが少ないよと、タイヤ交換したショップに言われたので確認。水色を緩めて赤2カ所を外します。ユニット取れてから水色を抜いてパッドを抜きます。残量は3mmくらい。赤パッ
2022年4月10日 [整備手帳] montanさん -
分解ついでにブレーキのオイル交換とアーム加工 = ̄∇ ̄=
オイルがきつね色…なってますお肉とかなら良いけどブレーキオイルにしては交換しないとですよねぇ =^▽^=Fブレーキは普通にしやすいけどコンビ(Rブレーキ用)はメチャしにくいとこにありますからんで今回
2021年7月28日 [整備手帳] あきの空さん -
PCXのブレーキフルード交換(フロント)
初期型なので2010年モデルのPCX。たぶん一度もブレーキフルードの交換はしていないはず。「早めに交換しよう」なんて思っていたけど、思い続けて半年以上経過。簡単な作業ですし、時間もあるからサクッとやっ
2019年6月12日 [整備手帳] 坊愚さん -
コンビネーションブレーキ解除
作業前の状態ダブルバンジョーで止まっている奥のラインがフロントラインです。
2018年4月30日 [整備手帳] SquareCatさん -
AF61/62 Dioのコンビブレーキを解除
ロンホイ化に伴いリアブレーキワイヤーはより長いサイズへ変更することになったのとライブディオのディスクブレーキ回りを移植したらコンビブレーキの機能自体が不要なので今回の延長作業を機にコンビブレーキを解除
2016年7月12日 [整備手帳] †亞鬼羅†@π乙之伝道師さん -
ブレーキフルード交換(コンビブレーキ・フロント)
コンビブレーキのフロント側はリザーバタンクがカバーの中なのでこのようにカバーを外さなければなりません。
2016年5月14日 [整備手帳] くろ@セラメタスリーさん -
2ブレーキフルード交換 10136km
ホースを接続したら、ブリーダーに8mmのスパナをセットし、マスターシリンダー(リザーバータンク)内に新しいフルードを入れ下記の手順でフルードを抜いていく。1 右(フロント)ブレーキレバーを握りながらブ
2016年1月13日 [整備手帳] shu6555さん