#ゴムボートのハッシュタグ
#ゴムボート の記事
-
アキレスCSM艇本体へのパーツ取り付け 振動子四度目の貼り付け
さてアキレス艇の魚探振動子取り付けホルダーも今回で四度目となりました。で、頻繁に起こる接着剥がれは想定内(笑)。色々試しているところでもありまして、どうでも良いんです。画像右側チューブの接着剤汚れが三
2024年3月19日 [ブログ] imoちゃんさん -
ゴムボートワンタッチ取り付け振動子製作
やっと普通にブログが書ける....と言う事で、ようやく今回ゴムボートに関わる艤装ブログとなります。こちらジョイクラフトJCMのダイナキールに差し込んで使用している魚探振動子取り付けステー。ワンタッチで
2024年3月18日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレスCSM艇本体へのパーツ取り付け 振動子三度目の貼り付け
さて前回ブログテーマにもなりましたやるべき課題の一つ。 アキレス艇への振動子取り付け問題ですが....遅々として進んでおりませんでした。先ずはおさらいも含めBMラバーベースの製品詳細メーカー
2024年3月18日 [ブログ] imoちゃんさん -
ビワマスシーズン到来&アキレス艇稼働による山積みの課題。
先週の土日、ようやくアキレス艇の出艇が叶いました。タイトル通り12月より解禁されたビワマストローリングをボチボチとしながらアキレスボートの実稼働チェックです。まず懸案事項の振動子取付けですが.....
2024年3月18日 [ブログ] imoちゃんさん -
中華製電動ワイヤレスウィンチの架台改良とロープ交換
昨日は琵琶湖行けない事もなかったけど一週間仕事忙しすぎて諸々の準備も出来ておらずパス。疲れも限界値だったのか10時過ぎまで床から出られず(笑)。まぁ身体も適度に休めないと持ちませんからね。で、その諸々
2024年3月17日 [ブログ] imoちゃんさん -
生け簀用12Vエアレーションへのモーターコントロール取り付け
さてトーハツMFS9.9Eに無事火入れも終わらせた昼下がり。幾つか気になっていたところの作業をサクサクと進めます。こちら既にビワマストローリング専用にこさえたエアレーションポンプ付きのバッテリーケース
2024年3月12日 [ブログ] imoちゃんさん -
トーハツMFS9.9E 3RU 火入れ
さてこの土日。土曜日は三重県より爆風の中遊漁(笑)。北西の風、瞬間最大風速10m。見よ!この波浪.....まともな魚は巨大ガシラのみ。釣れたのダイナンウミヘビにサメ(笑)。まともに持ち帰れそうなのが大
2024年3月11日 [ブログ] imoちゃんさん -
トーハツMFS9.9E 3RU 船検登録
さていよいよ新たなる機関の稼働準備も大詰めに。某日の早朝にゴムボート&船外機を積み込んで大阪市大正区を目指します。8:30到着。 検査予約は一番乗りの9:00です。大阪にもどりおよそ1年半。で
2024年3月8日 [ブログ] imoちゃんさん -
ゴムボート用車積木枠プロトタイプの改良
ここ最近は時間許せば何らか作業をしていますが、工房へ船外機積み込みに行く前に先日工作したゴムボート積み込み用の架台の使い勝手をテスト。この様に収まります。タイヤなどを取り付けると便利なんでしょうけど今
2024年3月3日 [ブログ] imoちゃんさん -
アレ着弾!② モザイク無し、パッケージのみ(笑) トーハツMFS9.9E 3RU
え~、先ずはモザイク外します(笑)。先日チラッと書いたブログの続きです。三連休初日の金曜日夕方、アレを引き取りに。この日所用もありまして本来は日曜日行く予定でしたが、用事も早く終わり明るい内に到着。し
2024年2月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ボート引き揚げ用 電動ワイヤレスウインチの土台変更
さて三連休最終日の大工仕事続き。電動ワイヤレスウインチのプロトタイプの土台改良です。下画像は適当な棚板を流用して製作したプロトタイプ。4枚の板が組み合わさった板ですが、平坦過ぎて低すぎるのと、ウインチ
2024年2月27日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレスCSM艇&トーハツ6馬力 定期メンテナンスなど
さて前回ブログに続き休みの日のメンテナンスはサクサクと進みます。私的に出艇数回に一度は、しっかりと掃除すべくボート本体のチェックを行います。ところで前から気になる喫水線汚れ。水垢のようなモノと思いきや
2024年2月22日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレス艇 PHNエアーバルブの考察とエアーブロア充填ノズルの再改良
さて今回は敢えてボートネタ。アキレスボートの情報ですが、ジョイクラフトに圧倒的に少ないです。購入後あれこれ検索しても記事が少なく情報収集に結構時間が掛かりましたので、私なりの情報を共有させて頂きます。
2024年2月21日 [ブログ] imoちゃんさん -
ビワマス不発からの電動ウィンチでのゴムボート引上げ撮影
本日は釣果ブログでは決してございませんwww某所に集うオッサン達3隻のボート。この時間だけはやる気満々なんやけどね~。今回アタリ1....で、バラシです(爆)。但し、見よう見真似で流していたレッドコア
2024年2月20日 [ブログ] imoちゃんさん -
中華製電動ワイヤレスウィンチのクラッチ固着 分解修理
さて2回のフィールドテストを実践した中華製電動ワイヤレスウィンチの件!実はこの2回目のテストの時にドラムのクラッチが突然解除出来なりました.....なのでロープの引出しは電動OUTスイッチで牛歩の如く
2024年2月20日 [ブログ] imoちゃんさん -
'24 2月最初のビワマストローリング
今年の2月は閏年で29日の稼働。そして3連休が2回と非常に嬉しい月。あとは天候さえ!?と言う感じですが、中々この時期は厳しいですね。さて連休初日の土曜日は風もあまり無く出艇出来るので、昨年同船し不発で
2024年2月12日 [ブログ] imoちゃんさん -
2024フィッシングショーOSAKA オフ参戦 7割は飲み会www
昨日の土曜日は、インデックス大阪で本日まで開催しているフィッシングショーに行って参りました!今年はビワマス師匠のT軍曹さん親子、船釣り仲間のUさんと私の幼なじみのUさんの3名が参戦表明。かわりに昨年参
2024年2月5日 [ブログ] imoちゃんさん -
過重ゴムボートの楽々砂浜引上システム導入への道 フィールドテスト編
さて今回釣りブログと言うよりあくまでもボートの陸上げがメインです!とりあえず忙しい1月ですが、日曜日何とか出せる状況。友人N氏と投網師匠といつもの場所より出艇です。しかしフロントドーリーの効果、早速絶
2024年2月4日 [ブログ] imoちゃんさん -
生け簀用12Vエアレーション&バッテリーケースのDIY
年明け以降忙し過ぎて飲みに行く暇すらございません....まぁ身体も財布にも負担掛からず良いのですけどねwww。その分細かな快適化と改善をはかるべく密林にてブツをポチリまくっております。さてそのうちの一
2024年1月17日 [ブログ] imoちゃんさん -
2023釣り納めビワマストローリング&某年会参加(笑)!?
昨日30日釣り納めとしてビワマストローリングに行って参りました!現着早朝5時過ぎと少々早いですが、バタバタ慌てたくないのでゆっくりと支度開始。おかげさまでアキレスアルミフロア艇の組み立ても難なく出来る
2023年12月31日 [ブログ] imoちゃんさん