#サイクルコンピューターのハッシュタグ
#サイクルコンピューター の記事
-
サイクルコンピューター
MINIチャリにサイクルコンピューターを付けました。30分ほど走ってみて平均速度は15km/hくらいでした。走るついでにMINIのDへ行って甥が産まれたのでニューボーンセットを買いました。以前に友達と
2012年3月31日 [ブログ] ヒトサクさん -
自転車ツーリングの結果(サイクルコンピューター)
走行距離
2012年3月7日 [フォトギャラリー] 慢性金欠病さん
-
まだ入荷してませんでした。
Stormのホイールまだ入荷していなかった。。。。。そろそろかなと思ったんですが自転車屋さんもあれ? ってな感じでした。来週確認するそうです。チャンと発注してあるのかなちょっと心配です。まっ乗り始める
2012年3月3日 [ブログ] セリカTA45さん
-
Amazonでお買い物
昨日の夜ポチッとしちゃいました。まずはサイクルコンピューターフロントのサスペンションになんとか取り付けましょうでKnogの9ファンクションにしました。うまく付かなければブレーキの台座にアダプターを作っ
2012年3月2日 [ブログ] セリカTA45さん -
結局 サイコンは。。。。
やっと福島に帰れる~~~~土曜日帰りの予定です。時間が間に合えば まずは耳鼻科に もう花粉のシーズンですから薬もらいに行かないと次は車屋さんに お金支払いとセリカ嬢のブレーキの修理方針についてどこが悪
2012年2月17日 [ブログ] セリカTA45さん -
サイクルコンピューター選び。。。
先日のブログ(2月1日)で書きました。いろいろ探すとわけがわからなく(笑)ケイデンス機能があって安いなら2個 metroとstormにそれぞれと考えてました。本体一つで2台に対応なんてのもありますが、
2012年2月11日 [ブログ] セリカTA45さん
-
サイクルコンピューター
新しい(年式は古い)自転車に付けるサイクルコンピューターを何にしようか思案中です。Metro D6にはノグのサイコンを装着してます。表示部の数字が大きくて見やすいです。次も同じものにしようかそれとも自
2012年2月10日 [ブログ] セリカTA45さん -
サイクルコンピューター取り付け
CRのフロントホイル付けたのでメーターケーブルないからサイクルコンピューター付けてみよう軽量化にもなるしね
2012年2月1日 [整備手帳] HOMERさん
-
サイクルコンピューター取り付け
CATSEYE製のエントリーモデルなので、コードタイプになります。
2012年1月27日 [整備手帳] ベルの散歩さん
-
シグマ BC 169 sts cadence
念願のシグマ製のサイクルコンピューター。 ケイデンス測定器付きでバックライト機能あり。さらに2bike計測機能ありでこのお値段なので星5つ
2011年12月6日 [パーツレビュー] 筋肉だるま(ねむみさんチーム)さん
-
キャットアイ サイクルコンピューター MC100W
スピード、走行距離、積算距離、走行時間、時計等が計測出来る優れもの
2011年11月8日 [パーツレビュー] take☆86♂さん
-
サイクルコンピューター再調整
昨日、タイヤ外周を間違えてタイヤ直径を入力してしまったので、オールクリアして再調整しました
2011年11月8日 [整備手帳] take☆86♂さん
-
サイクルコンピューター
なんか大袈裟なネーミングですが速度計ですww速度と、走行距離と、走行時間といろいろ沢山…ODOメーターがあるのが嬉しいです
自転車も進化しましたね~
高いやつはもっと多機能らしいですけど、トレーニング2011年11月6日 [ブログ] 紫摩さん
-
夜チャリ in 地元
今日と明日は連休です(^_^)v17時30分頃実家に到着しましたシマノのグローブをアパートに忘れたのに気付き、『ワークグローブでいいや』と思いトランク内を探したらなんと、某ボートレース場のグローブを発
2011年10月26日 [ブログ] take☆86♂さん
-
アメトーークを見たら思わず…
HDDに録画した10月13日分のアメトーーク【太ってきた芸人 ゴールデンSP延長戦!!】を見ていたらMTBに乗りたくなり、夕方4時からお魚市場経由大洗公園まで往復1時間乗ってきました(画像は8月頃撮影
2011年10月22日 [ブログ] take☆86♂さん -
CATEYE サイクルコンピューター/CC-RD300W
無線式サイコンです。(画像上のヤツ)走行時間・走行距離1.2・平均速度・最高速・積算距離・時刻がボタン1つで切り替わって確認できるスグレモノです^^コレが有ると無いとではテンションが全く変わってきます
2011年10月21日 [パーツレビュー] 遅咲スパ男さん
-
CATEYE VELO WIRELESS +
自転車に乗り始めると当然知りたくなる距離と速度。と言う事で取り付けました。ワイヤレスなのですっきりと取り付けられます。また、カラー展開しているモデルなので、青を選びました。上段には走行速度を表示。下段
2011年10月16日 [パーツレビュー] 美月さん
-
CATEYE VELO 8 (CC-VL810)
有線式サイクルコンピューター。必要にして十分な機能を持ち、お値段も手頃。コンパクトなので、ハンドル周りで邪魔にもなりません。
2011年10月12日 [パーツレビュー] じゃこうねずみさん
-
CATEYE サイクルコンピューター
速度や距離等の確認ができます。
2011年10月6日 [パーツレビュー] TAKETOMOさん
-
久しぶりにパーツレビュー更新してみた。
車ではなく自転車ですがw多分再来週あたり後3点くらい追加されそうな・・・ハンドル周りが徹底的に変身しそうな悪寒です(゚Д゚;)追加投資が止まらねぇ・・・で、パーツレビューはこちらから。で、今日は結局一
2011年9月25日 [ブログ] ま こ とさん

