#サイドブレーキ移設のハッシュタグ
#サイドブレーキ移設 の記事
-
破天荒 サイドブレーキ移設キット
https://youtu.be/RFXIvqZnfn8サイドブレーキを慣れた場所に移設出来ましたサーキットで、ドリフトしてみましたコレ最高ですインナーシュー化したシルビアと同じ感じにロックします
2025年4月23日 [パーツレビュー] nori422さん -
サイドブレーキ移設
サイドブレーキ移設キット(破天荒)を付けました
2025年4月18日 [整備手帳] nori422さん -
サイドブレーキを運転席側に移動 1個目.4
正面はこんな感じです。溶接が冷えたら、レバーを動かしてみて動きを確認。
2024年7月14日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
サイドブレーキを運転席側に移動 1個目.3
HA24のサイドブレーキの必要ない部分をカットしていきます。
2024年7月14日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
サイドブレーキを運転席側に移動 1個目.2
後ろから見るとこんな感じに少し角度が付いてます。
2024年7月14日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
サイドブレーキを運転席側に移動 1個目.1
純正の状態。
2024年7月14日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
サイドブレーキを運転席側に移動 1個目.5(完成)
長かったですが、後は純正サイドブレーキと交換すれば作業終了です。が、赤い矢印の部分に取り付けられている配線固定用のステーを外すか、加工しないと配線が引っ張られて断線する恐れがあります。後日加工します。
2024年7月14日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
移設サイドブレーキ 5個目、スピンターンノブ取り付け
今回はトヨタ系のスピンターンノブが使えるように加工します。毎回使わせていただいているアルトのレバーです。
2024年7月13日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
ひとまず完成 Z33右サイドブレーキ
丁度いいグリップが見つからないので、ひとまず完成です。製作しているときの動画を貼り付けました。
2024年4月10日 [ブログ] ポンコツ工作室さん -
マツダ純正 FC3S
純正のステッキレバーから、センタートンネルに移設、とても使いやすいです。
2022年11月8日 [パーツレビュー] ヒロ桜井さん -
移設サイドブレーキ.10-3
M10×55 ステンレスのイモネジです。モノタロウで購入。
2021年4月17日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
移設サイドブレーキ.10-2
レバーの高さも問題無かったです。
2021年4月17日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
移設サイドブレーキ.10-1
Z33側はそのままで右側のレバーをFTO用が使えるようにしました。FTOの元の軸を切り落として15φのアルミパイプを切り出し。厚さは1mmです。
2021年4月17日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
依頼されたZ33のサイドブレーキ
先週?Zのサイドブレーキ制作を頼まれました。以前壊したレバーから無傷なアルト側を切り離して保管していたので、いつもと違いZ側を作るだけです。予備として持っていたZ34のレバーです。Z33と何が違うのか
2020年7月24日 [ブログ] ポンコツ工作室さん -
JB5(ライフ)のサイドブレーキ手引き化
JB5にはMT車が無いためサイドブレーキはCLアコードのレバーを使いました。Z33の時みたいに他の車種のレバーを使う事も考えましたが、ホンダ車ならほぼそのまま使えそうなので使い易そうなアコードにしまし
2020年6月14日 [ブログ] ポンコツ工作室さん -
サイドブレーキ移設
ベンチシート化に伴い、サイドブレーキを移設します。ベンチシート化したい方もボチボチいると思いますが、その際サイドブレーキ移設がおそらく最大の悩みどころになるであろうと思います。そんな方はこれを見て参考
2016年9月12日 [整備手帳] リバーショールアイアンワークスさん