#サウンドサイエンスのハッシュタグ
#サウンドサイエンス の記事
-
Sound Science PA-306J
Sound Science社のサウンドシャキットです。懐かしー!っと思った方もいらっしゃるでしょうが、まだ、継続販売されてて、新製品も出てます。サウンドシャキットは、スピーカラインに割り込んで音質を
2025年4月20日 [パーツレビュー] 軍神マルスさん -
Sound Science PA-306J
Sound Science社のサウンドシャキットです。懐かしー!っと思った方もいらっしゃるでしょうが、まだ、継続販売されてて、新製品も出てます。サウンドシャキットは、スピーカラインに割り込んで音質を
2025年4月19日 [パーツレビュー] 軍神マルスさん -
Sound Science PA504-Z2
DSPアンプのサウンドシャキット第四世代です。高くて手を出せず20年近く第一世代のPA504-Gを使い続けて来ましたが、メルカリで手頃な出品を見つけ、とうとう金シャキをゲットしました。新機能のFIXイ
2025年2月14日 [パーツレビュー] たかぽこさん -
サウンドシャキットPA-306J取付
パーツレビューでも記載しましたが、サウンドシャキットは、継続販売されてます。それに新製品も出てました。ラゲッジ内に設置したサウンドシャキット333-Main Ampです。アンプ2台をラゲッジ内のタイヤ
2025年2月3日 [整備手帳] 軍神マルスさん -
Sound Science CS1000 PA504-L
最近ほとんど見かけませんが、サウンドサイエンスのサウンドシャキットです。中古で購入したものですが、かれこれ15年以上使っています。10系ウィッシュ→20系ウィッシュ→S300系サンバーと渡り歩いていま
2024年9月23日 [パーツレビュー] あぐっちさん -
Sound Science PA504-R3
カプチのオーディオ環境は過酷です。エンジン音・走行音が容赦なく車内へ入り込み、しかも狭く音場が作りづらい。さらにフロントスピーカーはドアではなく足元の奥にあり、少々低音を増強しても、走行中はまるで聞こ
2023年8月27日 [パーツレビュー] おだちんさん -
外部アンプ(サウンドシャキットPA504-R3)の取付
カプチは遮音性が低く、エンジン音・走行音が容赦なく車内へ入ってきます。フロントスピーカーを強化していましたが、足元という不利の場所&アンプが脆弱のせいか、低音が全く聞こえません。そこで、レガシィで満足
2023年8月27日 [整備手帳] おだちんさん -
逸品とは…
皆さま ご無沙汰しております。8月に人事異動があり、右往左往の2週間を過ごしておりました。お盆となり、ようやく一息ついているところです。で、取り急ぎタイトルなんですがひとつめは兄貴の愛車不人気の33ス
2023年8月15日 [ブログ] おだちんさん -
Sound Science サウンドシャキット PA303J
私のカーオーディオ論(サウンドシャキットのすすめ)”カーオーディオは音楽を聴く環境としては最悪である。”「本当にそうでしょうか?」リスニング位置の偏り、スピーカーとの対峙角度、室内の各素材反響状況、暗
2022年6月22日 [パーツレビュー] KT/omさん -
Sound Science CS1000 PA504-G
※別ページでアップしていた物の備忘録としての再アップです。2012年2月5日現在のオーディオ+純正スピーカーの音でも結構イイ音が出ていたのですが、いま一つ低音がほしいなと思っていました。そこで、サブウ
2021年7月18日 [パーツレビュー] I-S-T (I-Sports-TRD)さん -
Sound Science PA504-Z
PA504-G2からの載せ替えです。サウンドシャキットは、純正オーディオの音を劇的に改善し、「シャキットネス効果」とふざけたネーミングですが豊かな低音と煌びやかな中高音を再生してくれるDSPの一種で、
2020年8月31日 [パーツレビュー] おだちんさん -
☆ サウンドシャキット用 ハーネス作成 6本目
えー、サウンドシャキット用のハーネス6本目を作成いたします。もう6本目となると慣れたもので、サクサクっと作製できるようになりました。(笑)先ずはコネクタから調達ですが、中古品の丁度のががありましたので
2020年1月31日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ サウンドシャキット CS1000-PA504-G 6台目を購入
えー、サウンドサイエンス社の音質改善装置サウンドシャキット CS1000-PA504-G 6台目を購入いたしました。当方は既にアルファードに取付していますので、必要無かったですが、知り合いが欲しいとい
2019年12月18日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ 5台目のコントローラー(リモコン)内部を清掃
えー、サウンドサイエンス社の音質改善装置 サウンドシャキット CS1000-PA504-G ⑤台目のコントローラー(リモコン)内部を清掃も兼ねて点検いたしました。以前は、コントローラー単体で簡単にゲッ
2019年11月1日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ サウンドシャキット CS1000-PA504-G ⑤台目購入
えー、サウンドサイエンス社の音質改善装置、サウンドシャキット 「CS1000-PA504-G」 5台目を購入いたしました。当方、あまり購入意思はなかったですが、たまたま知り合いから頼まれて、ポチッてみ
2019年10月2日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ サウンドシャキット 「CS1000-PA504-G」 ④台目の手入れと動作確認
えー、以前に購入していた、音質改善装置のサウンドシャキット 「CS1000-PA504-G」 ④台目の手入れと動作確認をいたしました。今回は、残念ながら本体だけの調達になりまして、付属品は何も付いてお
2019年9月23日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
☆ サウンドシャキット「CS1000-PA504-L」の動作確認
えー、音質改善装置サウンドシャキット「CS1000-PA504-L」の動作確認をいたしました。左が「G」で、右が「L」になりまして、若干「L」が小さいサイズとなっています。「G」はダイヤルがありモード
2019年8月28日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
Sound Science PA504-Z
サウンド シャキット PA504-Z純正Boseに購入時から接続されていましたが、この度故障し修理に出し返ってきました。故障の症状は使用してると突然「バリバリッ」と大音響。よく起きる故障らしいです。修
2019年8月9日 [パーツレビュー] BRadさん -
Sound Science PA504-Z
サウンドシャキットの調子が悪いので修理に出しました!去年にも音が出なくなり修理に出していました。今回は音量を上げるとジャージャーと音が割れるようなが出てきたので修理の依頼をしました。サウンドサイエンス
2018年9月21日 [パーツレビュー] ゆーきヴォクシーさん -
☆ このサウンドシャキット 「CS1000-PA504-G2」 2台目 何かが変!?
えー、サウンドサイエンス社のサウンドシャキット「CS1000-PA504-G2」の2台目ですが、何かが変ですよ!?・・・。型式は、G2となっています。AUXソースが有りますので、外部入力できるようにな
2018年6月12日 [ブログ] ホワイトツリーさん