#サウンドシャキットのハッシュタグ
#サウンドシャキット の記事
-
Sound Science PA-306J
Sound Science社のサウンドシャキットです。懐かしー!っと思った方もいらっしゃるでしょうが、まだ、継続販売されてて、新製品も出てます。サウンドシャキットは、スピーカラインに割り込んで音質を
2025年4月20日 [パーツレビュー] 軍神マルスさん -
Sound Science PA-306J
Sound Science社のサウンドシャキットです。懐かしー!っと思った方もいらっしゃるでしょうが、まだ、継続販売されてて、新製品も出てます。サウンドシャキットは、スピーカラインに割り込んで音質を
2025年4月19日 [パーツレビュー] 軍神マルスさん -
サウンドシャキットPA-306J取付
パーツレビューでも記載しましたが、サウンドシャキットは、継続販売されてます。それに新製品も出てました。ラゲッジ内に設置したサウンドシャキット333-Main Ampです。アンプ2台をラゲッジ内のタイヤ
2025年2月3日 [整備手帳] 軍神マルスさん -
Sound Science ダイナミックサウンドシャキット PA-306J
第5世代となる現行のサウンドシャキットです。販売当初はサウンドシャキットジュニアという名称だったようで本体の表記にはその名残があります。今までのPA-504シリーズとは形が異なりますが接続コネクタは互
2024年11月4日 [パーツレビュー] シーケンスさん -
Sound Science CS1000 PA504-L
最近ほとんど見かけませんが、サウンドサイエンスのサウンドシャキットです。中古で購入したものですが、かれこれ15年以上使っています。10系ウィッシュ→20系ウィッシュ→S300系サンバーと渡り歩いていま
2024年9月23日 [パーツレビュー] あぐっちさん -
【G30】音質向上計画①サウンドシャキット、ヘッドユニット切替器、社外ナビ取付(その2)
〜前号からの続きです〜G30の純正アンプから、スピーカーラインを引き込む為には、このSYSTEM767コネクタのピンアサインを特定する必要があります。横軸を左から数えると8列(表の1〜8)縦軸を上から
2024年5月18日 [整備手帳] 5郎さん -
【G30】音質向上計画①サウンドシャキット、ヘッドユニット切替器、社外ナビ取付
現車のG30は非常に満足度の高いクルマであることと、自分の加齢も手伝い、すっかりイジりの熱も冷め始めていたものの…GW10連休があまりにもヒマだったので。重い腰を上げて久しぶりにイジッてみることに。別
2024年5月13日 [整備手帳] 5郎さん -
サウンドシャキット取り付け
やっと重たいお尻をあげてサウンドシャキットを取り付けることにしました。ほんとうに取り付けようか迷ったのですが今回頑張ってつけました。取り付けに関しては前車で一度取り付けているのである程度はわかっている
2024年3月4日 [整備手帳] かうきさん -
純正オーディオ(スーパーライブサウンドシステム)交換・・・・その2
まさかのERROR3連発で、相次いでお亡くなりになってしまった純正オーディオ2台・・・・このままではラジオしか聞けません。さすがに悲しいので、何らかの対策を取ることにしました。
2024年1月6日 [整備手帳] ORIGINさん -
Sound Science サウンドシャキット
前車ノアから取り外したサウンドシャキットになります。CS1000-PA504-Gの古い物になりますが驚くほど音量、音質が変わります。ウーファーもいらなくらいの重低音。取り付けようとALPINEのナビを
2023年12月10日 [パーツレビュー] かうきさん -
KENWOOD Q8-092
サウンドシャキット取付後に、高音の出力に違和感あったので、昔使ってたツイーターを取付ました。最初ドアスピーカーのラインからアウトプットしたんだけど、高音域の音が出なく、LH・RHのスピーカーラインから
2023年12月3日 [パーツレビュー] 義嗣さん -
DIYコーディング🎶
久しぶりのDIYコーディング🎶
2023年10月29日 [整備手帳] KEIKEI74さん -
Sound Science PA504-R3
カプチのオーディオ環境は過酷です。エンジン音・走行音が容赦なく車内へ入り込み、しかも狭く音場が作りづらい。さらにフロントスピーカーはドアではなく足元の奥にあり、少々低音を増強しても、走行中はまるで聞こ
2023年8月27日 [パーツレビュー] おだちんさん -
外部アンプ(サウンドシャキットPA504-R3)の取付
カプチは遮音性が低く、エンジン音・走行音が容赦なく車内へ入ってきます。フロントスピーカーを強化していましたが、足元という不利の場所&アンプが脆弱のせいか、低音が全く聞こえません。そこで、レガシィで満足
2023年8月27日 [整備手帳] おだちんさん -
逸品とは…
皆さま ご無沙汰しております。8月に人事異動があり、右往左往の2週間を過ごしておりました。お盆となり、ようやく一息ついているところです。で、取り急ぎタイトルなんですがひとつめは兄貴の愛車不人気の33ス
2023年8月15日 [ブログ] おだちんさん -
BMW専用サウンドシャキット故障対応
BMW専用サウンドシャキットPA504-G2 BMWシリアルNo. 840709音質改善の為に2008/11に設置最近すごく耳ざわりなバリバリ音が不定期に発生しては消えと繰り返している症状が出てる状況
2022年11月20日 [整備手帳] モモトトさん -
Sound Science CS1000 PA504-G
実店舗でリアの音量を上げるために中古のアンプを探していたらん?何だこれは?アンプの棚に並んでいた中古のサウンドシャキット。すぐにネットやみんカラで調べると、ふむふむ、なるほど即買いしました。
2022年11月6日 [パーツレビュー] かうきさん -
Sound Science サウンドシャキット PA303J
私のカーオーディオ論(サウンドシャキットのすすめ)”カーオーディオは音楽を聴く環境としては最悪である。”「本当にそうでしょうか?」リスニング位置の偏り、スピーカーとの対峙角度、室内の各素材反響状況、暗
2022年6月22日 [パーツレビュー] KT/omさん -
カーオーディオシステムの覚書
現状カーオーディオシステムの覚書を書いておきます。車両購入より1年半かけて構築しました。前車よりのストックがサブウーファー2台とアンプ1台です。ハイブリッド車は今回初めてでしたが、カーオーディオと相性
2022年6月21日 [整備手帳] KT/omさん -
サウンドシャキット取り付け。
白くま1号でつけていたサウンドシャキットを移植しました。型番はZなのですが、サウンドサイエンス社にてオーバーホールとZ2最終版化を行ってもらっています。ティグアンではみん友のさとりーさんが先にシャキッ
2022年5月5日 [整備手帳] 白くま監督さん