#サクションバルブのハッシュタグ
#サクションバルブ の記事
-
2次エアコンビバルブ脱着(DIY)その6
続きです。画像内、橙色のボルト(5)は、前回「ムーン・アシストフィンガー」で取り外したボルトですが、次は、エンジンブロックとブラケットでバルブを固定している、青色のボルト(3)を外します。ここも、イン
2020年10月8日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
2次エアコンビバルブ脱着(DIY)その5
続きです。サクションバルブ関連も終盤になりました。前回の問題提起は、画像の赤×部位を指で押さえたいけど、指が届かないからどうするか?という事ですが、そんな工具はない・・・・
2020年10月7日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
2次エアコンビバルブ脱着(DIY)その4
続きです。前回の問題定義、指の届かないボルトを如何やって取り外すか?です。そうそう、指が届く人はこんな苦労しないんですよ。。。。ただ、場所が場所だけに、結構な人が届かないんじゃないかな?と思います。
2020年10月5日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
2次エアコンビバルブ脱着(DIY)その3
続きです。インタークーラー下のバルブは、撤去出来るなら取り付けも問題なく出来るでしょう。
2020年10月4日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
2次エアコンビバルブ脱着(DIY)その2
続きです。無対策状態では、イラストのように、プランジャー(鉄心)が錆びて動きが渋くなるので、赤楕円部分にラスペネで錆防止を施しておきます。プライヤーでディスクを引っ張り出すとプランジャーも露出するので
2020年10月3日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
2次エアコンビバルブ脱着(DIY)その1
2年近く前にブログで書いた内容ですが、整備手帳にも挙げておきます。https://minkara.carview.co.jp/userid/2937850/blog/c1084279/p3/私は、DT
2020年10月2日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
DTC移行とDTCコード
以前、ブログでサクションバルブについて書いた内容で、DTCモード移行について書いていなかったので、整備手帳に挙げました。DTCモード移行方法は、1・ イグニッションスイッチを2回プッシュ(クラッチを
2019年10月19日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
WRX STIの5大トラブルと対策法(2次エアシステム編)
間が空きましたが、続きです。5大トラブルの2つ目は、スバル車に乗り続けると避けては通れない?2次エアシステムです。実は、この2次エアシステムの不具合は、排ガス規制が厳しくなったCBA以降の車にほぼサク
2019年1月29日 [ブログ] ぽんこつネコ改さん -
先日の日曜日・・・
またしても、サクションバルブで遊んで?みました。新品交換してしまうと、無茶?が出来なくなるので・・・(;^_^Aまずは、インタークーラー真下のサクションバルブですが、無駄なステーは撤去しました。一応、
2018年10月10日 [ブログ] ぽんこつネコ改さん -
恒例の洗礼再び。。。
前回の続きで「ステアリング・ロールコネクタ」の話をするつもりでしたが、今朝、またしてもDTCコードが出現!!しかも、2次エアバルブと2次エアポンプ(;^_^Aもう、恒例化した、DTCコード: P244
2018年10月7日 [ブログ] ぽんこつネコ改さん -
犯人捕らえた!
先週月曜から点灯したり、消えたりしていたチェックエンジンランプ、本日夕方Dに持ち込んでダイアグかけてもらいました。結果、犯人判明!サクション・バルブ(排気系2次エア・バルブ)のオープン・スタック(開固
2015年8月17日 [ブログ] KSeeさん