#サンダーUPⅡのハッシュタグ
#サンダーUPⅡ の記事
-
サルフェーション防止グッズ サンダーUPⅡ
サンダーアップIIという製品。バッテリに直接付けますが、よくあるコンデンサー系のグッズではありません。鉛バッテリの機能低下の原因になるサルフェーションを防止するグッズです。バッテリの電気を使ってパルス
2019年11月23日 [ブログ] 白の黒さん -
Remix QIC-10 サンダーUPⅡ
【総評】パルス波によりサルフェーションを防止し、バッテリーの寿命延長が出来るそうです。【満足している点】評判を見てる限り、それなりに効果はあるそうです。【不満な点】効果を実感しにくい。作りが雑。線が太
2019年11月3日 [パーツレビュー] □うえ□さん -
サンダーUPⅡの取り付け
短距離走行の繰り返しで、バッテリーが弱って来たので、パルス発生器を購入しました。(^o^)/
2019年11月3日 [整備手帳] □うえ□さん -
Remix QIC-10 サンダーUPⅡ
いや、効果ないと思ってたらね。いままで朝一始動でライフウィンク3つまでしか光らなかったのが4つまで復活しました。気温差もあるかもしれませんが、自分は良かったと。
2018年2月15日 [パーツレビュー] okuchan@MINIさん -
Remix QIC-10 サンダーUPⅡ
バッテリーの蓄電能力を回復させる、パルス発生装置になります。バッテリー電極版に付いたサルフェーションをパルスにより除去してリフレッシュしてくれます。取付は、バッテリー端子のプラスとマイナスに固定するだ
2017年10月15日 [パーツレビュー] ホワイトツリーさん -
☆ アルファード バッテリー延命装置 サンダーUPⅡ 取付
えー、先日アルファードにバッテリー延命装置 「サンダーUPⅡ」を取付しましたので、記録しておきます。この装置を取付することにより、バッテリー内部の電極版に付いたサルフェーションという不純物を取り除いて
2017年10月15日 [整備手帳] ホワイトツリーさん -
☆ アルファード サンダーUPⅡ 取付ですよ。
えー、先日アルファードにバッテリー延命装置 「サンダーUPⅡ」を取付しましたので、記録しておきます。この装置を取付することにより、バッテリー内部の電極版に付いたサルフェーションという不純物を取り除いて
2017年10月15日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
Remix サンダーUP
パワーアップのため点火系を変えたので、バッテリーを労わるため導入。と言うのはたて前で、近所のディスカウントストアで、在庫処分品の特価で出ていたので、思わず買っちゃいました(笑)メーカーによる効果は、燃
2016年9月28日 [パーツレビュー] やもめのひろさん -
Remix サンダーアップⅡ QIC-10
パルス発生器(バッテリー劣化防止装置)取り付けはバッテリーに直接つなぐだけパルスでバッテリーに刺激を与え、サルフェーション(化学的劣化)を防ぐ装置謳う効果はいくつかあるが、バッテリー寿命延長を目的とし
2015年12月3日 [パーツレビュー] おゆじさん -
Remix QIC-10 サンダーUPⅡ
【総評】これもUP GARAGEにふらっと立ち寄ったら買ってました。一緒に購入したアースキットとの併用でさらに効果UPだそうです【効果】・トルクアップ・レスポンスアップ・始動性アップ・電装品の負荷軽減
2015年11月8日 [パーツレビュー] @かまろんさん -
晴れ!
おはようございます。湿気の多い朝を迎えてる 北陸です!昨晩 悩んでいた バッテリー長持ちさせる サンダーUPⅡナンカ 効果あるみたいですぞ!ちょいと 作動するV数いじくってやらないとだめらしいのですが
2015年7月2日 [ブログ] 黒豆ライダーさん -
サンダーUPⅡを取り付け('◇')ゞ
取り付けが完了した時の写真です。バッテリーの寿命を延ばすのがメインらしいのですが、その他にも、レスポンスUPやオーディオの音質向上などの効果があるそうです・・・それらの効果は・・・ハッキリ言ってわかり
2015年5月20日 [整備手帳] Gさん@さん -
Remix サンダーUPⅡ
【総評】とりあえず手短に入手できたから。【満足している点】バッテリーに溜まったサルフェーションを除去できるという点。(バッテリー本来の力を取り戻させれるかも・・・)【不満な点】玩具みたいな感じがする。
2015年5月17日 [パーツレビュー] 祐司さん -
Panasonic Blue Battery caos Blue Battery caos N-80B24L/S5
ライフウインクと、ついでにコ◯ナンでバッテリーの蓄電能力を回復するサンダーUPIIも購入し取り付けました。
2013年11月6日 [パーツレビュー] あずぱんださん -
CAOSバッテリー交換とついでにライフウィンクとサンダーUPII取り付け
お久しぶりです。旦那の方です。嫁がhttp://minkara.carview.co.jp/userid/1163840/blog/31092603/でも載せたバッテリーの整備手帳を今更ながら記録した
2013年11月6日 [整備手帳] あずぱんださん -
バッテリの状況 ~ 丸4年で絶好調♪ → サルフェーション見当たらず
本日、リジカラ装着でSAB東雲まで高速の往復。電圧は低めでしたが、ライフウインクが☆五つなので、CCAを測ってみました。 CCA=458 は久しぶりに見るいい数字。リジカラ効果?(笑この11月で丸4年
2013年10月29日 [整備手帳] 白の黒さん -
Remix QIC-10 サンダーUPⅡ
25/9/16自分で取付。説明に有る様な効果は実感することは出来ませんでしたが、バッテリーが長持ちしてくれれば良いと思います。
2013年10月14日 [パーツレビュー] ゆずワンさん -
Remix サンダーUPⅡ
先人様、今まで付けないですいませんwバッテリーを交換した際に、一緒に導入しました。ホットイナズマとは内容が違い、こちらはパルス発生装置となります。これは、バッテリーを使用することで内部でサルフェーショ
2012年9月19日 [パーツレビュー] クロス2000さん -
Remix サンダーUPⅡ
某ホームセンターで安売りしてたので試しに購入してみました。効果の程は良く分かりませんwサルフェーション除去に期待(・∀・)
2012年9月19日 [パーツレビュー] まぢノリさん -
Remix サンダーUP2
見た目はオカルトアイテムの コンデンサー系に見えますがバッテリーにパルスを送ってサルフェーションの除去&予防するアイテムです調べれば 結果出てる方多いですよ~13.2Vで動作 12.6Vで停止するので
2012年9月19日 [パーツレビュー] levi!さん