#サンドラダーのハッシュタグ
#サンドラダー の記事
-
TRED TRED GT
サンドラダー意外と重くてびっくりです。
2024年4月8日 [パーツレビュー] @884R@さん -
rebel off road bak-pax& maxtrax recovery board
今日は晴天カスタム日和!ということでスペアタイヤ下ろしてリカバリーボードを付けてみました。毎回のことですが、パーツが揃うまでアバウトにしか考えてなくてパーツが揃ってから現物合わせでアレコレと考えながら
2024年3月5日 [整備手帳] kaishowさん -
更なる高みを目指して①【YAKIMAロードシャワー撤去編】
年末までに仕上がればいいなと思ってますけどどうなることやら。まず第一段階。ルーフの上に乗ってるパーツを全て撤去します。
2023年10月11日 [整備手帳] kaishowさん -
サンドラダー衣替え
2021年9月に搭載したサンドラダー。当初オレンジ色でしたが、約2年経過で色がハゲハゲに..🧑🦲買い替えも検討しましたが、未使用買い替えももったいない気がしたので自家塗装で衣替えする方向で!!
2023年8月16日 [整備手帳] おにょえさん -
ASTRO PRODUCTS プラスチックカーランプ
私はスタックラダーを持っていますが、邪魔になることが多く、以前からスタックした時用にサンドラダーを物色していましたが、立ち寄ったアストロプロダクツで代用できそうなカーランプを見つけました。専用品は何で
2023年7月9日 [パーツレビュー] Sola(ソラ)さん -
MAXTRAX MAXTRAX MKII Safety Orange
6年前に2枚1セットを購入以来背面に拘束して天日干しパチモンに比べて、なかなか高価だが色褪せの少なさ上面でぶん回したときの摩擦耐久性は値段以上だと思う🔥高いのには理由がある🙆♂️クロカンライフで
2022年11月12日 [パーツレビュー] さくや aka クロカン野郎さん -
サンドラダー装着
サンドラダーを装着しました
2021年11月23日 [整備手帳] hayato299さん -
鐵屋工房 可動式ヒッチカーゴ
構想0.5H・製図0.5H・製作7.0H搭載する物は『サンドラダー』(鐵屋改)サンドラダー搭載専用のカーゴです。2インチのレシーバーチューブに装着なので脱着可能。若しかしたらキャンプのギアを搭載できる
2021年10月23日 [パーツレビュー] 鐵 屋さん -
サンドラダー積載
サンドラダー積載に際して、ディフェンダーラックに普通に乗っけるだけでは面白くない!というわけで、こんな感じにラック側面取付けを検討します。この方が使用時も取り出しやすいし、何より見た目のインパクトがデ
2021年9月1日 [整備手帳] おにょえさん -
CAROOZE サンドラダー
泥遊びに目覚めそうなので、万一のことを考えて購入です。8割方はファッションパーツとしての購入ですが(;´∀`)ある意味消耗品なので、某高級ラダーまでは買うつもりが無く、amazonさんで手頃なラダーを
2021年8月29日 [パーツレビュー] おにょえさん -
ロトパックス激似 サンドラダー
ルーフラック取り付けてみました!やはりエクストレイル乗りの人やSUV乗ってる人は信号待ちの時にめっちゃ見られます笑しばらくお金が貯まったら本家のロトパックス買ってみます!
2021年4月15日 [パーツレビュー] おっちー0826さん -
なにぃ~
同じサンドラダー購入しようと思ったら・・・売り切れか💦同じ様な物幾らでもあるけど、、、もしかしたら性能違うかも知れないしなぁ~購入履歴で買えば確実だと思ったのになぁ~別の探すか(;´Д`)
2020年4月9日 [ブログ] やま@愛知さん -
木材で貧乏ラダー
いろいろと忙しくて走る時間がないので、少しだけ近所のホムセンで買い物してきた。以前に気休めで購入した緊急脱出用ラダーが雪中を含めてオフロードでは役に立たないので、グレーチング(金属または樹脂の溝蓋)で
2013年9月10日 [ブログ] Poor_Worksさん -
ASTRO PRODUCTS AP 2PC 緊急脱出用ラダー
コンパクトに収納できるので、ジムニーに積んでても邪魔にならないくらいです。価格相応って感じですが、無いよりマシかと?2枚(2PC)で、この価格なので買って損はないと思います。
2013年2月15日 [パーツレビュー] Poor_Worksさん -
走り始め、でスタック
そろそろ夕刻の匂いがしてきました。帰りを考えなければなりません。でもチョット何か足りないな。って云うか、もう少し走りたい。結局、元名から入り、T岡午後の部スタートです。午前中とは光の差し方も変わり、朝
2012年9月3日 [ブログ] sinnchanさん -
先日12日分の動画
やっとアップロードです。最初の動画は千葉の某林道。つづら折れの道を、どんどん上がって行きます。馬の背があったり、けっこう面白い道でした。本当はハイカーさん達が居た場所を左に行きたかったんですが進行方向
2012年1月17日 [ブログ] sinnchanさん -
秘密兵器搭載 フィッティング
サンドラダー(スノーラダー)です。砂地や泥ヌタは言うに及ばずロックセクションでのアプローチ補助や冬場のスノアタには欠かせない秘密兵器です。 昨シーズンもスノアタや泥濘地でかなり助けていただけ
2011年12月14日 [ブログ] サダさん -
サンドラダー(スノーラダー)フィッティング
サンドラダー(スノーラダー)です。砂地はもちろんロックでのアプローチや雪山では欠かせません。少し長かったので、ジムニーサダ号への収まりが悪いためカットです。
2011年12月14日 [整備手帳] サダさん -
オリジナル(アルミラダーカット) サンドラダー(スノーラダー)
ジムニー用サンドラダー(スノーラダー)です。2mのアルミラダーをカットして作りました。耐荷重も500kg以上ありますのでジムニーには十分です。砂地でのスタックやロック地帯のアプローチ、特に冬場のスノア
2011年12月14日 [パーツレビュー] サダさん -
渡良瀬君冬眠な野田~!
毎回難関を助けてもらった渡良瀬君現在の様子ですw強度的に不足でしたがタイヤに良く馴染むと言いますか軟らかさが逆に功を奏したずらよご愛用頂いた皆様、また来年会いましょう。今度は桁数を増やし、ピンク色で登
2011年11月18日 [ブログ] ばしらさん