#サンパッチシートのハッシュタグ
#サンパッチシート の記事
-
定期購読誌と美少女図鑑とジェームスとアストロプロダクツとPOR-15とサンパッチシートとビットアダプタとガソリンとルーフレールとシーラー割れと端子ハウジングとレクターシールとウレタンボディーシーラー。
はやく起きるつもりが、起きたら11時でした。(笑)とりあえずはいつもの買い物へ。休みの日は混むからヤなんだけどね。頑張って済ませてから本屋へ。気になる本をチェックしてから定期購読誌を回収。美少女図鑑も
2013年2月11日 [ブログ] あれんさん -
サンパッチシート
お手軽なFRP補修に便利ということで、以前から気になっていたサンパッチシート。一度試してみて、気に入ったら工具箱に常備するつもりで使ってみました。感想としては、周囲に漂う臭いはポリエステル樹脂そのもの
2012年3月28日 [ブログ] S15Sさん -
失敗…
今回初めて紫外線硬化タイプのFRPシートを使ってガーニッシュ製作に挑戦。しかし、いざ作業を始めると太陽が隠れてしまった(-_-;)まぁ、曇りでも紫外線は降り注いでいるからなんとかなるかなぁって思っ
2011年7月5日 [ブログ] Flatさん -
サンコーテクノ株式会社 サンパッチシート PE-300T
Aピラーにツィータ-埋め込みを再製作で購入。紫外線硬化で作業が簡単です。但しシンナー系の異臭がきついので、換気良い場所で作業してください。保護シートを剥がすとべとつきが有り、手に着くとなかなか取れない
2011年1月25日 [パーツレビュー] 龍湾さん -
3連メーターフード作成(第5回)
付きました。メーターフード。一番奥のメーター(油圧にしました)の取り付けは、フロントガラスとのクリアランスが厳しくて、大変でしたが、どうにか取り付きました。ダッシュボードの上に、ペタッ と付いて、グニ
2010年2月20日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第4回)
本体部分の塗装してみました。ストーン調スプレーですが、顔料がたくさん入っているようでそのため、凸凹した石のような仕上げになるみたいです。(だったら、執拗にツルツルに磨き上げなくても良かったのか?)サー
2010年2月11日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第3回)
かなり複雑な形をした屋根になるので、硬化したサンパッチシートもかなりデコボコしています。そこは、エポレジンプロでパテ盛りして、平滑にするのですが硬化したエポレジンプロが表面に出ると、クラックが入ると思
2010年2月3日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第2回)
パテ盛りに埋もれたハーゲンダッツの蓋は、こんな様子です。
2009年12月30日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第1回)
レグナム専用の3連メーターフードなんて商品ありませんので、メーターフード自作の開始です。まずは、ネット買い物で溜まったダンボール紙でベース型紙を作成します。邪魔にならず、且つ、ちゃんと見える位置を探し
2009年12月30日 [整備手帳] moguaiさん -
自作メーターフードⅡ(弐)
ホルダー加工のつづき仮合わせをしながら数回に分けてエポキシパテを盛り付け整形これは、サフをした状態
2009年10月2日 [整備手帳] たけ@赤Sさん -
準備
夏期休暇中に作業しようと、必要な物を買い集めてみました。まずは塗料!頂いたリップの修理と、サイドスポイラーの復活用にwマイストのカラー、ロイヤルブルーパールメタリックはどういう訳か標準品としてスプレー
2009年8月14日 [ブログ] ぐっち~☆プリン職人wさん -
自作 単眼メーターフードⅠ
紫外線硬化FRPとエポキシパテを駆使して製作詳しくは、整備手帳を見てね。
2009年3月10日 [パーツレビュー] たけ@赤Sさん -
自作 単眼メーターフードⅡ
自作メーターフード第二弾紫外線硬化FRP「サンパッチシート」を駆使して製作製作工程は、整備手帳にて※購入価格は、今回新たに買った材料費です。
2009年3月10日 [パーツレビュー] たけ@赤Sさん