#サーモウールのハッシュタグ
#サーモウール の記事
-
【Audio】僅かな一歩
でも、前には進んでいない!足踏みしただけだな (;'∀')長かった今年の夏休みも、草刈りと雑務に追われ、サーモ吸音布団を天日干ししただけに終わりました。それが8/18のこと、でもって夕方の草刈りで疲れ
2024年9月23日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】通風
痛風恐くてテニスできないので、というかこんな日に急にやったらぶっ倒れるけど・・・ Audioルームに通風! (;^ω^)昨日ほどジメジメしてないので決行しました♪これが、毎度のことながら結構な手間なの
2023年7月17日 [ブログ] show_300Bさん -
コスモプロジェクト サーモウールSW60-S
サーモウール®は天然繊維のバージンウールと特殊ポリエステルを原料に、独自の3D製法でふんわりつくられた国産の羊毛断熱材です。サーモウール®は断熱材ですが、その目的は「結露と空気環境の改善」にあります。
2023年2月9日 [パーツレビュー] 麦藁商会さん -
【Audio】席替え(2)@2022.5.5
上段YGボードの天板が外れたところで、おNEWアイソレータ(ソルボ)の不足が発覚! ( ̄▽ ̄;)シマッタ上段用に5個、下段用に9個、計14個必要なところ、12個しかありません。ということで、上段には
2022年5月11日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】席替え@2022.5.5
P-03仮置きでの諸々の確認が終了したので、いよいよ席替えに着手!でも、その前に・・・天気がいいので、二重窓の間の吸音布団を干すことにしました。まず、邪魔になるZタイルの取り外し。マジックテープ+ひっ
2022年5月9日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】サーモにも日向ぼっこを
招集令状により自分が日向ぼっこしている間、サーモウール布団にも日向ぼっこさせてやりました (;^ω^)ふかふかになりました♪♪夕方釈放されてからですが、小一時間の換気も実施!そして、二重窓の隙間に戻し
2020年5月5日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】備忘録@秋晴れ
秋なのか冬なのか分りませんが、日曜日の午前中にAudioルームの空気入れ換え実施♪二重窓の隙間から取り出した詰め物(サーモウール布団?)は、天日干し♪写真はなぜか暗く写っているのですが、実際には晴れ渡
2019年11月12日 [ブログ] show_300Bさん -
ダッシュボードスピーカーデッドニング
ウーファーのエージングも進み、そろそろ調整していこうかと。とりあえずミッドのパワー不足感じるので、フロントスピーカーのデッドニングを見直すことに。でもこのR1は通勤車だから、スピーカーをドアに移設する
2019年7月6日 [整備手帳] hiro@RP5さん -
デッドオアアライブ~君は生き残れるか~…つーか、デッドニングだけどな
…さて、昨日は長篠堰堤に行ったりしましたが、月曜日から遠出の出張なので、今日はお出かけしません。そのせいで嫁はしっかり遅くまで寝ています←いつもだけどなそこで、買いだめしてあるデッドニングの中から、今
2016年6月26日 [整備手帳] 赤の乗り手さん -
白い~ マットの~ ♪♪
ジャ~ングルに~ ♪♪嵐が吹き荒れても大丈夫なように、叔母に作ってもらいました (^ω^)/中身は、”サーモウール”です。で、 二重窓の隙間の空間に詰めました!おぉ~ 予想以上に「静けさ」が増しますな
2016年2月29日 [ブログ] show_300Bさん -
メーカー・ブランド不明 サーモウール新吸音材
【総評】ルーフデッドニングの際にレアルシルトアブソーブ等と同時に施工しており、これ単体の効果のほどは不明ですが、厚さも充分にあり、ガラス繊維の様なちくちくの心配もないため安心して施工できました。すみま
2015年8月24日 [パーツレビュー] 赤の乗り手さん -
有限会社クリアスペース サーモウール
マサ9766さんの整備手帳でこの商品を知りました。先ずは試供品を入手しました。ダッシュボード内の空間にこの商品を詰めるとエンジン静音化が体感できます。国産オーディオメーカーのスピーカーボックス内の吸音
2015年7月20日 [パーツレビュー] まさきshogoさん -
サーモウールによるエンジン静音化
マサ9766さんの整備手帳でこの商品を知りました。先ずは試供品を入手しました。ダッシュボード内の空間にこの商品を詰めるとエンジン静音化が体感できます。国産オーディオメーカーのスピーカーボックス内の吸音
2015年7月20日 [整備手帳] まさきshogoさん -
車内騒音対策 《フロア》 やり直し
エーモンのロードノイズ低減マットをフロア内張りの下に敷いていたが、騒音対策として満足できなかった。それと、ドア、リアハッチに施工し、効果を体感できたサーモウール85をフロアでも試してみたかったので、再
2014年1月3日 [整備手帳] 太白星さん -
【Audio】入れてみた ♪
バスレフから密閉に変更したので、吸音材を増した方が良いだろうってことで、奮発して音質的に定評のある「サーモウール」を購入しました。グラスウールはちくちくしてタイヘンだし、肺が逝かれそうなので...1m
2012年7月1日 [ブログ] show_300Bさん -
ダッシュボードアッパーカバーの静音化
静音化への第一歩(^_^)羊毛吸音材サーモウール85マサ9766さんの紹介でHPの価格より10%オフで購入できました(^_^)vマサ9766さんありがとう♪グラスウールのようにチクチクする事もありませ
2011年8月15日 [整備手帳] すこるじーさん -
716:車内空調環境快適化 ダッシュボード編④
久しぶりに静音化作業しました。助手席側ダッシュボード内部はまだウレタンスポンジのままだったので、サーモウールに交換です。エアコンのシャッター付近のスポンジ・エプトシーラーはそのままで、あとは撤去します
2011年8月15日 [整備手帳] マサ9766さん -
717:車内空調環境快適化 スライドドア編
スライドドアのデッドニングを見直しました。アウターパネルとインナーパネルの間にグラスウールを詰めてましたが、サーモウールで密閉化しました。内張をはずすと上部に金属パネルがあります。赤○のボルトをはずし
2011年8月15日 [整備手帳] マサ9766さん -
666:車内空調環境快適化 ダッシュボード編②
new吸音材サーモウールでダッシュボードのデッドニング作業を続けてます。今回は助手席側ダッシュ上部の空洞に詰め込みます。ダッシュボードアッパーカバーをはずします。はずし方は↓http://minkar
2011年8月15日 [整備手帳] マサ9766さん -
668:車内空調環境快適化 バルクヘッド編
エンジン静音化に一番効果あるベルクヘッドの作業の見直しです。今まではグラスウール使ってましたが、新吸音材サーモウールを使って、グラスウールの密閉方法を変更しました。準備作業として、ワイパーとカウルトッ
2011年8月15日 [整備手帳] マサ9766さん