#シナ合板のハッシュタグ
#シナ合板 の記事
-
ALPINE KTX-T171B
スピーカー交換に伴い必要なことが判明し、急遽購入。心配していた、タッピングスクリューによる割れは今回はありませんでした(割った経験あり)。2018.11.7 購入2018.11.16 取付け
2018年11月19日 [パーツレビュー] も っ ちさん -
ALPINE KTX-Y171B
これ無いとスピーカー取り付けられないので~ALPINEで統一♪
2013年5月24日 [パーツレビュー] @ジョージ改さん -
いなたま工房 AE111レビン・トレノ リアスピーカーインナーバッフル
社外スピーカーがポン付けできなかった為、9㎜のシナ合板で作製。純正のスピーカーボードが少し干渉したため、少し削って収めました。
2012年5月25日 [パーツレビュー] いな@JF3さん -
カロッツェリア UD-K512
バッフルです。今まで取り付けたことがなかったのですが、確かにこれをつけることによって低音が出るようになったことを感じました。エーモンのものだとMDF製、アルパインとカロはシナ合板ですかね。アルパインと
2012年5月23日 [パーツレビュー] クマ太郎@静岡さん -
パイオニア UD-K514 高音質インナーバッフルスタンダードパッケージ(ホンダ/三菱/日産車用))
パイオニアのシナ合板インナーバッフル。CR-Zのフロントスピーカーに17㎝スピーカーを装着する際に必要になる。廉価版のプラスチック取付けキットよりも共振を抑え、音質向上に役立つ。
2011年10月15日 [パーツレビュー] Agent ジンさん -
とりあえず完成
とりあえず完成しました。リア用のバッフルボードです。9mm厚のシナ合板で作りました。先程、仮取り付けしてみましたが、スピーカーのエッジの部分が僅かに純正のスピーカーボードに干渉したので、少し削って収め
2010年7月9日 [ブログ] いな@JF3さん -
リア用バッフル
先日のスピーカー交換の際、フロントに付いていたDLS-174Aをリアに付けようとしたのですが、ポンでは付かない事が判明したので、インナーバッフルを製作中です。今日、ホームセンターで300㎜×900mm
2010年7月8日 [ブログ] いな@JF3さん -
ドアの内張なんぞ作ってみた…が。
カプチのドアの内張りって超!しょぼいですよねぇ…何故、ドアトリム上部はプラスチック製なのに下部は木材(コルク?)なのでしょうか?上部はそのうちオクでアフターパーツのFRP製を買うとして、下部を作って見
2010年4月12日 [ブログ] カデンツァ@みんカラさん