#シャント抵抗のハッシュタグ
#シャント抵抗 の記事
-
電流計 あなたにもできる、お手軽設置
本格的電流計の設置を目指し「シャント抵抗」等準備をすすめて来ました(各整備手帳参照)。でも土日は忙しく、思うように時間が取れない。そこで今回は番外編で入手し易い部品(3千円)だけで、リスクが少ない電流
2025年4月16日 [整備手帳] 白の黒さん -
サブバッテリーモニター取り付け。
cleqee400Aバッテリーモニターを取付ました。Bluetooth接続して、モバイルアプリで数値が見れるので、これにしました。シャント抵抗が思いのほか大きくて、置き場を作る為に、走行充電器とインバ
2024年12月27日 [整備手帳] マスターJさん -
メインバッテリー電圧・オルタネーター発電電流 測定用シャント抵抗リプレース
オルタ発電量を計測するためのシャント抵抗をリプレースします!上:いままでのやつ。下:今回交換するやつ。エンジン停止時の電流値が不安定になったため、交換することに。シャント抵抗そのものでなく、シャント抵
2022年2月4日 [整備手帳] NaO@MZ20さん -
2ndバッテリー シャント抵抗取り付け
2ndバッテリーの電流値も測定するため、シャント抵抗(100A用)の設置
2019年4月5日 [整備手帳] NaO@MZ20さん -
電流計 最終回 充電制御車 挙動まとめ
電流計、電流計と騒いできましたが、本日最終形となりましたのでご報告。秋月のパネルメータも用意していたのですが、見やすさやキーオフでも一応測定可能なことから、+-30mVの電圧計にしました。パーツ屋でよ
2019年1月27日 [整備手帳] 白の黒さん -
ウィンカーのLED化+リレー(シャント抵抗)の改造
オークションで3チップSMD27連を4個購入しました。バルブの寸法は、φ20×全長50mmで、何とかレンズ内のスリーブ(これが曲者でしたけどね)に入りました。出力を実測したところ、0.23Aで3.2W
2013年6月15日 [整備手帳] トミーガン999さん -
電流計 シャント抵抗でビンビン (^O^)/
本格的な電流計を設置します。電流といってもクルマには電気を提供する側として、バッテリ・オルタネーター・ソーラー発電機があります。一方消費する側としてセルモーター・イグニッション・ECUやナビの電装品・
2011年7月19日 [整備手帳] 白の黒さん -
電流計 パネルメータ接続
電流計設置の続編です。先週、バッテリのそばに200A流れると60mV発生するシャント抵抗を設置しました。今回はその続き。メーターですが始動時にはセルの大電流が流れるので感度の高いのは不可。そうするとエ
2010年8月14日 [整備手帳] 白の黒さん -
電流計・電圧計(作動)
分流器(シャント)配線完了。バッテリー間とボディアース間は、ケーブル交換。4ゲージのパワーシールドケーブル使用。ミッションアース線はノーマル(4AWG)線を切って端子接続。(画像では見にくいですが、上
2010年3月15日 [整備手帳] jackal3さん -
電流計・電圧計(自作)
クルマの場合、バッテリー・オルタネーターの提供する側と、セル・イグニッション・電装品等の消費する側があります。この複雑な電流、つまりバッテリーへの充放電を把握するのが目的です。左:電流計[01.3A]
2010年3月15日 [整備手帳] jackal3さん -
クランプメーター と シャント抵抗
昨日、たまたま秋葉で非接触型の電流計(クランプメータ)とシャント抵抗を買ってきました。クランプメーターは暗電流とかを測るのに便利。「ソーラーチャージャーちゃんと充電してるかな?」なんて手軽に分かります
2009年10月26日 [ブログ] 白の黒さん -
電流計 シャント抵抗ビンビン (^O^)/
本格的な電流計を付けてみました。充電、放電がわかると面白いです。(それだけといえばそれだけですが)何十Aも流れる線をイジるので勇気が要りましたが、昨日の晩、布団の中で何度もイメージトレーニング(笑まだ
2009年10月26日 [ブログ] 白の黒さん -
電流計 あなたにもできる、お手軽設置
現在、本格的な電流計を設置しようとして格闘していますが、こんなリスクを取らなくてもお気軽に電流計ってできるんじゃないかな? ・・・と思うようになりました。秋月のパネルメーターを触れる人なら大丈夫かもし
2009年10月26日 [ブログ] 白の黒さん -
車載PCセッティング完了
2時間懸かりでPC据付モニターの電源変更シャント抵抗から電圧計まで配線などなどやりましたが帰宅中に気づいたのが ナビの電源ががSBTになってなかったです・・・リレーのヒューズ切れたかもですww[動画予
2008年9月5日 [ブログ] しおんぐさん