#シャーシクリアのハッシュタグ
#シャーシクリア の記事
-
タイヤ交換 (つづき)
掃除や正月の準備が終わったのでタイヤ交換のつづきをやりました。先日は下回りの防錆剤が1缶の半分ほどしか残ってなくて右前輪しかできませんでした。今日は残りの3輪のタイヤを再度外して。ジャッキアップだけで
2025年1月1日 [ブログ] Nariさん -
KURE / 呉工業 シャシーコート クリア
シャーシクリアは、錆や塩害防止だけじゃなくロードノイズ対策にもなるのこと!!ほんまかいな!と思いながらもフェンダーや足回りに軽く塗布。塗布してから乗ってみたものの…「あんま、違いがわからねぇ…」しかし
2023年2月13日 [パーツレビュー] Krakki_2001さん -
塩害事前防止対策
本日は冬タイヤへ交換しました。そんなきっかけでもないと、なかなかお腹回りのメンテナンスは出来ないので、シャーシブラックで足回り一部お腹をスプレーしましたアブソーバはカヤバで水色なので黒が付かないように
2022年12月3日 [整備手帳] ニャンダーさん -
ドライブジョイ(DJ) シャーシクリア缶 420㎖
北海道ですが、まもなく雪が降りはじめ、来月には道路に塩カリが散布される為に綺麗なうちにと思い、施工しました。GRヤリスはほとんどカバーに覆われているので塗れる面は少ないですが、これで一安心です。クリア
2020年10月15日 [パーツレビュー] 札幌のひでポンさん -
スズキ(純正) シャーシクリア 420ml 水性タイプ 99000-59237
スズキ純正 シャーシクリア 420ml 水性タイプ 99000-59237車検の際に施工されました。こちらの商品はスズキのHPより安全データシート(SDS)を確認したところ、神戸合成株式会社 シャーシ
2019年2月9日 [パーツレビュー] ka☆zuさん -
シャーシークリアの施工
SACLAMのU社長に、エキシージのようなアルミシャシーにはシャーシクリア吹いておくと良いよとアドバイス頂きました。いつか機会があればとMonotaROで安売りしていたので、まとめ買いしておきました。
2019年1月14日 [整備手帳] みかん三朗さん -
ラジエターファンASSY交換 と 床下コーティング作業 その②
昨年末からずっと続いてきました車体下部塗装はやっと終了かと思われましたが、リヤーバンパー付近を良く見ると溶接部分にサビが湧き出ていました。ここの部分は、以前からコンテ4WD用のプラの「リヤーホイールハ
2017年9月15日 [整備手帳] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
ラジエターファンASSY交換 と 床下コーティング作業 その①(2015.5.17 追記)
我がコンテ号、150000km近くの走行になったので、ただ今真冬の真っ最中ですがラジエターファンを交換することにしました。でも直接の原因は、とあるみん友さんのムーヴカスタムのラジエターファンの故障です
2017年9月6日 [整備手帳] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
KONDOH-AUTO ステアリングダンパー
ジャダーはナックル類の交換で解消してましたが、ハンドルのフラつきを軽減したくて装着しましたハンドルに適度な重みが増して安心感がでましたが、セルフセンタリングは弱くなるのでその辺は注意して運転ですねナッ
2017年7月23日 [パーツレビュー] まっちゃ50さん -
ステアリングダンパーの取り付け
おやすくて評判のいいコンドーオートのステアリングダンパーを装着しました
2017年7月23日 [整備手帳] まっちゃ50さん -
2011/12/17 車検
車検内容です。一番下に!!シャーシクリア付け加えてます!!錆対策です。
2016年12月21日 [整備手帳] どすんさん -
シャシーコートとラバープロテクタント施工
この前、イエローハットのリフトをお借りして下回りのシャシーコートをしてきました。車検前にやろうと思ってましたが、雨天続きでできずにいたので、ようやくできました。シャシーコートは降雪地方の融雪剤や海岸地
2013年7月8日 [ブログ] -上村-さん -
冬の夜長は
塗装がぜーんぜん乾きません(-_-#)乾いてるのはかみさんのお肌だけ(爆)
2010年2月17日 [ブログ] きたねっと@さん