#シールフレックスモールドのハッシュタグ
#シールフレックスモールド の記事
-
イノアック シールフレックスモールド
ドアの密着性を上げるために貼っていたエプトシーラーがへたってきたので、交換目的で購入しました。今まで貼っていたエプトシーラーはどの面から見ても気泡が見えていて、砂埃等が入り込んでしまって徐々に見た目が
2020年10月21日 [パーツレビュー] 徒歩7分1000歩さん -
【BK】【DIY:45】静音化対策その9(ドア周り)
さて、引き続きの静音化対策ですが、今回は新型アクセラからのネタパクリです。新型アクセラは約11%も静粛性を高めたということですが、その対策のひとつに「サイドシルにシールを追加し完全二重化」というのがあ
2014年1月28日 [整備手帳] 036@osamuさん -
イノアックコーポレーション シールフレックスモールド(SFM-009)
イノアックのシールとして以前紹介したものの、厚みが薄いタイプです。相変わらず、気持の良い資材です。これは厚みを若干気にする必要がある、ドア周りへの完全二重化対策用に購入しました。SFM-010の厚さだ
2014年1月28日 [パーツレビュー] 036@osamuさん -
イノアックコーポレーション シールフレックスモールド(SFM-010)
静音化対策グッズです。スーパービバホームの資材館で購入いたしました。クルマ用品というよりは、住宅関連の部材だと思います。「プロが使う高品質シール剤」とのことで、低反発EPDMゴムスポンジが使われていま
2014年1月28日 [パーツレビュー] 036@osamuさん -
【BK】【DIY:46】静音化対策その10(ボンネット外周)
さて、インシュレータを入れましたが、継続してエンジン周りの静音化対策です。今回は前回のスカッフに引き続き、おおハマリしている「シールフレックスモールド」をボンネットの外周に適用してみます!!
2014年1月28日 [整備手帳] 036@osamuさん -
【DIY:51】静音化対策13(リアドアへシール追加)
フロントドアに引き続き、リアドア側にもシールを増強します。狙うは「シールの完全二重化」です。
2014年1月28日 [整備手帳] 036@osamuさん -
【BK】【DIY:50】静音化対策12(フロントドアへシール追加)
今回は例のシール材をドアへ貼り付けてみました。狙いとしては、ドア側のシールと相対するボディ側に、シールを貼ってあげ、密閉性を高めるのがポイントです。
2014年1月28日 [整備手帳] 036@osamuさん -
【DIY:48】静音化対策その11(リアゲート外周)
静音化対策ですが、またリアゲートに戻ってきました。実装するのは、ボンネットでもお世話になった、シール材です。
2014年1月28日 [整備手帳] 036@osamuさん -
さらにさらに!!新型アクセラの上を行く~静音化対策実装しますた
先日、BLアクセラの改善点をBLに流用DIYとして、●「ドアシールの完全二重化」●「ボンネット外周へのシール材追加」をご紹介しましたが、さらにシール関係でドアになにやら仕込みました。■フロントドア ⇒
2009年7月17日 [ブログ] 036@osamuさん -
さらに!!新型アクセラのアイデアをBKへ流用DIY
先日、スカッフ裏のデッドエリアの手抜き部分を、BLのアドバイスから「補修」しましたが、もう一箇所気になる弄りアイデア流用箇所がありましたので、本日まねっこしてみました。「ボンネット外周へのシール材追加
2009年6月30日 [ブログ] 036@osamuさん