#ジェイ・アール北海道バスのハッシュタグ
#ジェイ・アール北海道バス の記事
-
新年度もバスの路線統廃合が進む
今回は令和6年4月1日以降の札幌地区を主にするバスの路線統廃合と本数縮小を特集します。新年度のダイヤ改正では「北海道中央バス」をはじめに「ジェイ・アール北海道バス」や「じょうてつ」と言った札幌交通圏(
2024年3月20日 [ブログ] 石狩港302さん -
エラーやっちゃ、エラーやっちゃ!
と、阿波踊り風の歌詞から入りましたが、決して楽しい話題ではありません(^^;11月末に、主に趣味のバスの撮影(あっ、もちろんホッケ号でも!)で愛用しているデジイチ、キヤノンEOS40Dがへそを曲げてし
2014年12月7日 [ブログ] ホッケ@北海道さん -
バスコレ
バス系のミニチュアモデルを多数所有している自分が全く所有していないモデル、それはトミーテックから発売されている「ザ・バスコレクション」シリーズ。理由は1:150という小さいサイズだからなんですが、今回
2013年10月2日 [ブログ] ホッケ@北海道さん -
531-8311
十勝の広尾町から、襟裳岬を通って様似までのJRバス。ごくごく普通のJHBだけど、風景だけは非日常。アナウンスも、札幌界隈を走っているのと同じ声。内容は違うが。左折警報は、まったくいっしょ。運賃表の表示
2013年1月3日 [ブログ] Masa@意味なしおさん -
H24.12:同い年
うちと同期の、平成4年車。シンタローさんのところで12年、その後都落ちで北海道にやってきた車です。
2013年1月1日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
P-UA33N
日産ディーゼル(現 UDトラックス)製シャーシを採用。日産ディーゼルには系列にボデーメーカーがなく、富士重工業製か西日本車体工業製のどちらかのボデーを載せることとなっていました。東日本は富士重工、西日
2012年6月27日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
トミカ ジェイ・アール北海道バス セレガ
おはようございます。トミカです!ジェイ・アール北海道バス日野セレガですよ~!こういった限定トミカ送料高いし発売の情報も無く入手するのになかなか大変ですね、「僕のも買ってきて」とか「こんなのあるよ」のネ
2011年12月12日 [ブログ] KG 80さん -
P-HU233BA
かつて首都圏の公営バスで走っていたバス。ディーゼル規制で不適合となったため、都落ちで北海道へやってきました。首都圏では、路線限定で運行されていたエアサスモデルですが、北海道ではどこでも運行。本家よりず
2011年12月6日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
KC-LV781R1
それまでのモデル「スーパークルーザー」からフルモデルチェンジして、「ガーラ」という新たな車名を与えられたモデル。途中で仕様が変わりましたが、リアガラスが2枚になっていて、モヒカン状になっています。この
2011年11月8日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
U-HU2MLAA
もともとは関東圏の公営バスが新車で購入したバス。関東圏の排ガス規制をクリア出来なかったため売却処分され、ジェイ・アール北海道バスが購入したもの。北海道のバス事業者があまり選択しない、全長が短い仕様にな
2011年11月6日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
U-MP618M
90年代前半に販売されたバス。写真のバスは、JR北海道(当時は直営)が発足して以降、最初に新車で買った三菱ふそう製路線バスです。観光はこれ以前にも買っていましたが、路線バスは初めて。それまでの路線車は
2011年11月6日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
NE-LV288N
札幌市交通局が、平成10(1998)年から平成11(1999)年に、合計3台購入した、「天然ガス」を燃料とするバス。路線バスなのに、6速MTを搭載したモデルです。導入当時は、98年式を東営業所、99年
2011年10月9日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
旭川駅新旧交代劇・その②
改札口では自動改札機の引っ越しによる撤去作業が開始された。
2010年10月12日 [フォトギャラリー] nigomaru GTさん -
都営中古(゜レ゜)
527-9303P-HT233BA導入当初のレアな「無理矢理扁平タイヤ仕様」`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2010年4月3日 [フォトギャラリー] T@biさん -
KL-MP37JM改
平成13(2001)年、札幌市交通局が購入した、天然ガスが燃料のノンステップバス。平成15(2003)年、市営バス事業譲渡に伴ってジェイ・アール北海道バスへ譲渡されました。
2010年3月24日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
U-MP618K
もともとは、平成2(1990)年に、関東圏の公営事業者が新車として購入したもの。平成15(2003)年にジェイ・アール北海道バスが導入しました。同形のバスが、北海道中央バスにも在籍しています。
2010年3月24日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
JR北海道 制服一新
...するらしい。関連情報見てみたけど...簡単に言うとジェイ・アール北海道バス化するわけですね。わかります。
2009年3月13日 [ブログ] Masa@意味なしおさん -
夜の札幌を走るバス
後ろが北海道中央バスいすゞ・エルガ(ワンステップ)「PJ-LV234L1」エンジンは6HK1-TCC型搭載。低速トルクの足りなさをタービン&ローギアード化で補ってますw全長短くてウケるwww前を行くの
2008年12月7日 [フォトギャラリー] T@biさん -
インパネに、アイデンティティ
何のこっちゃと思ったら読め!(^ω^;インパネ、メーターの左下に、こんなの貼ってます。とある【燕】なバス会社がやっていたのを丸パクリしたものです。燕なバス会社は、各バスに、ナンバーの他に番号を振るんで
2008年11月10日 [ブログ] Masa@意味なしおさん -
JHB運行委託撤回、中央バス運行継続
北海道中央バスが札幌白石営業所管内の9路線の廃止届けを提出した問題で、6月頃から札幌市、北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バスの間で中央バスの路線廃止届出に始まり、後継事業者のJRバスに対する札幌市
2008年9月2日 [ブログ] 石狩港302さん