#ジッパー法のハッシュタグ
#ジッパー法 の記事
-
『ファスナー合流』ってご存じですか?
ちょっと今日は久々に。自分への勉強も含めた内容で、日記とは別に書いてみたいと思います。表題の通りで『ファスナー合流』について。ファスナー、、、この写真の事ですね。でも、これじゃなんの事か分からない方も
2020年3月13日 [ブログ] kad-cl7さん -
合流下手糞渋滞と、それによる事故?!
いつものように JARTIC を見ていたら、ん~これは~ っていうのがあった。首都高の合流とか分岐って、左に右に、確かにわかりづらかったりするけれど、交通量の少なめな都内の今日、なんでこんなことになっ
2018年5月2日 [ブログ] 8086さん -
首都高での携帯電話使用等(保持)違反
こういうのは良くないね。運転手さん、モザイク入れてあるけれど、一部始終、動画で鮮明に記録してますよ~安いものでも良いからハンズフリーを使おうよ。「ジッパー法」で各車が1台ずつ秩序正しく合流している中で
2017年5月20日 [ブログ] 8086さん -
首都高合流個所での渋滞とスループット
少し前のブログ、高速での合流、「ジッパー法」って知ってますか? に 頂いたコメントへの返答 で、> ジッパー法、これが皆さんにどんどん浸透して、JARTICのサイトの、首都高の合流箇所にだけ現れる赤線
2015年9月10日 [ブログ] 8086さん -
高速での合流、「ジッパー法」って知ってますか?
TBS「がっちりアカデミー」> 渋滞のソントク!> 清水草一先生> 車線が減って合流する時、ギリギリで合流するのが「トク」!> 皆さんも迷ったことありませんか?道路工事などで車線が減っている時、どの辺
2015年8月27日 [ブログ] 8086さん -
ジッパー法
ドイツではジッパー法、あるいはファスナー法というのがあり、合流地点ではジッパーを閉じるように交互に通行することが義務付けられ違反すると検挙されます。なにもそんなマナーレベルのことを法律で規定しなくても
2010年8月11日 [ブログ] 湘Nyan!さん