#ジャッキアップポイントのハッシュタグ
#ジャッキアップポイント の記事
-
定期走行点検(2025年8月)…臨時ディーラーチェック
先日の榛名スバルフェスで異音が増え…
2025年8月2日 [整備手帳] Mr.スバルさん -
6ヶ月点検のついでに
半年ごとのオイル交換のついでに、使えなくなったジャッキアップポイントの代わりはどこ??ってメカニックさんに突撃しました。Dラーなので、営業と客はメット必須です。で結論は、左の位置で間違いないと!!ちな
2025年7月28日 [整備手帳] mahboszさん -
スーパーナウエンジニアリング フロントメンバーマスク
フロントのジャッキアップポイントがわかりやすくなるし、フロアジャッキもかけやすくなる!GRヤリスには必需品だな😁
2025年7月27日 [パーツレビュー] はちおさんさん -
ジャッキアダプタ、の巻
今まで存在を知らずに上げ下げしていたジャッキアダプタ。やっと買いました。
2025年7月19日 [整備手帳] デジTさん -
BAL / 大橋産業 ガレージジャッキ用サドルパッド 1357
BAL ガレージジャッキ用サドルパッド 1357です😁●ジャッキアップ時、ジャッキのサドルに被せることでジャッキポイントの傷つきや塗装はがれを軽減します。●ゴム製なので車に優しく、“滑り”もなく安全
2025年7月19日 [パーツレビュー] ねこじさん -
スポエグ常時開放
車両後方からのジャッキアップポイントがわからないので、スロープを購入。たぶん横に走ってるのが、メンバーじゃないかと思いますが、念の為のスロープとウマです。
2025年7月6日 [整備手帳] ケンタ2980さん -
タイヤ交換、ジャッキアップの方法!
念願のタイヤホイールを購入したので交換します!
2025年6月7日 [整備手帳] K-GOさん -
オープンカントリー タイヤ&ホイール装着
1ヵ月点検が終わりましたので本日装着しましたタイヤはオープンカントリーのRT、サイズは扁平率をワンサイズ上げて純正165/60R15から165/65R15にしましたサイズ的には直径で16mmですから、
2025年5月27日 [整備手帳] 疾風/Mさん -
ASTRO PRODUCTS 1.8TON 超低床ガレージジャッキ
数十年前に購入し使用しているガレージジャッキは持っているのですが…(^^;)ローダウンしている事やアームが短い事で、少し不便を感じてんいました( ・_・;)ジャッキアップポイントが奥の方でも、アームが
2025年5月18日 [パーツレビュー] Zippo&HA36S(ジッポ)さん -
CX-8 AWD 前/後ジャッキアップポイント🤓
2025年GW作業今年3月に購入した「ガレージジャッキ」、当初計画の2ヶ月遅れで、使用しました。恥ずかしながら、車人生、お初です😅◼使用目的「リアタイヤ ⬅ ➡ ボディ」との干渉改善⇒ フェンダーを
2025年5月11日 [整備手帳] たじありさん -
ジャッキアップポイント交換
白くなり欠けもあるので交換。
2025年5月10日 [整備手帳] Nabe-sanさん -
パンク保証で4本交換
ディーラーのパンク保証にはいっていたので4本を保証交換。走行距離36000km。
2025年4月29日 [整備手帳] Cooperさん -
スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換🛞
今日は風も強かったのでちゃんとウマをかませて作業🔧前後同時に替えます🛞43466km時点。今シーズン3700km走行。スタッドレス累積走行16860km
2025年4月20日 [整備手帳] TJ -maxxさん -
ホイール&キャリパ 清掃
洗車ついでにホイールとキャリパーの清掃をしました。納車時から気になってましたが、黒いホイールなんで裏側のダストがとても目立つんですね。裏面の汚れ清掃後キャリパーも少し汚れています濡れ拭きだけで結構キレ
2025年4月17日 [ブログ] みんとあいすさん -
Z32 ≫ ジャッキアップポイント(フロントメンバー)補修・塗装
フロントメンバーのジャッキアップポイントの補修作業を行います。以前施したノックスドールやシャシブラックの下で、純正のカチオン電着の塗膜が剥がれて錆が出てきていたので、補修と塗装をします。
2025年4月17日 [整備手帳] AKYさん -
2023タイヤ交換(夏→スタッドレス)
既に雪降ったけどタイヤ交換します!ODO:34149km今回は寒いし急いでいたので画像はこれのみ。
2025年4月13日 [整備手帳] hiro@RP5さん -
2023タイヤ交換(スタッドレス→夏)
今年も交換時期に。天気良くて作業日和!ODO:25178km。
2025年4月13日 [整備手帳] hiro@RP5さん -
ジャッキアップポイント(フロアジャッキ用)
LA600S 2WD 標準車でのフロアジャッキ使用時のジャッキアップポイントです。整備手帳に載せるほどの事でもないし、取説に載っているので、わざわざ書く事でもないけど。半分自分用の見返し資料(笑)
2025年4月10日 [整備手帳] おもちゃ♪さん -
スタッドレスタイヤへ交換
①全輪のホイールナットを緩める②両後輪からジャッキアップしてウマ掛けます③前輪の助手席側のタイヤとフェンダーの隙間からジャッキポイントへアプローチして、前輪もジャッキアップ、ウマ掛けて④全輪外して、溝
2025年4月1日 [整備手帳] nosy3837さん -
初めての後輪2輪上げ
E12が増えたので、夏タイヤへの交換がすこし面倒なことになりました。スマホ広告でよく見かけるブロックずらしを車でやる手間が増えました。ただ、この手間の時間をうまく利用して、減圧していたタイヤを適正空気
2025年3月30日 [整備手帳] mahboszさん