#ジュウシマツのハッシュタグ
#ジュウシマツ の記事
-
(鳥関係)ごはん購入
鳥用に種エサ買いました。基本的にペレットだけで栄養的には問題ないのですが、殻を剥くお楽しみ用に。オカメはペレットに30%混ぜるくらい。セキセイ、ジュウシマツ、文鳥はおやつ程度にあげています。こんぱまる
2021年12月18日 [ブログ] のび@DC5さん -
(鳥関係)オカメインコ・文鳥・ジュウシマツ
半年ほど前(今年の1月末)に、縁あってオカメインコと文鳥とジュウシマツが我が家に仲間入りしました。オカメインコは4羽。色の呼び方は複雑なのでよく知りません。。。前の飼い主さんが愛情いっぱいに育てていた
2021年9月13日 [ブログ] のび@DC5さん -
小松菜が大きかった
爆速AFのカメラは、MFも撮りやすいのでした。微妙にピントが、ズレていますが…photo by Nikon D500
2019年5月16日 [ブログ] sshzeさん -
愛鳥チョコとバニラ
十姉妹のチョコ
2017年3月27日 [フォトギャラリー] NEKONO7さん -
ドウシテコウナッタ?
...。またギュウギュウ詰めになってます。多分、16羽、7羽詰まってます。(笑)それまで別々の巣に暮らしていた2組の家族、何故か片方の家族が突然一家転住。この間産まれたヒナたちもボチボチ巣から出るよう
2015年11月6日 [ブログ] 黄の7号さん -
ベビーブーム到来!
チュンチュンです。今年最後の繁殖、あまり期待してなかったんですが...4羽産まれました。さらに...隣の巣にもさらに4羽!合計8羽産まれました。今年産まれたジュウシマツは合計14羽、総数は何と27羽で
2015年10月26日 [ブログ] 黄の7号さん -
あれから半月。
以前、生まれた3羽のチュンチュン。半月たって、こんな感じに成長しました。トリらしくなりました。3羽のうち、1羽は白ジュウシマツです。前回も1羽は白ジュウシマツだったんで、今回も親は同じだと思われます。
2015年7月28日 [ブログ] 黄の7号さん -
ちゅんちゅん!
朝急いでて、水を換えるのを忘れてました。チュンチュンです。昨年の夏に、たった1匹のヘビの侵入を許したがために、7羽のジュウシマツが犠牲になってしまいました。その後、冬に3羽が亡くなるなど、減少の一途を
2015年7月16日 [ブログ] 黄の7号さん -
自分の不注意で・・・
ヒナを死なせてしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。原因はヒーター。熱死です。夜にヒーターを設置して、タオルケットを鳥かごにかけたんですが、それがいけなかった。タオルケットで熱がこもってしまったようで
2014年11月11日 [ブログ] としぽっちさん -
孵化
土曜日の朝、ジュウシマツが孵化しました。卵の数は全部で四つ?でしたが、孵化したのはまず一羽。翌日には二、三羽いるような感じがしましたが、親鳥が温めているので正確な数はわかりません。しかし二羽は確実にい
2014年10月27日 [ブログ] としぽっちさん -
卵産みました!!
家に来て17日が経過したジュウシマツのつがいですが、今朝ほど巣穴を覗いてみると・・・・・・卵を産んでましたよ!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ来てそうそうオスが発情していたので、粟
2014年10月7日 [ブログ] としぽっちさん -
痛くしないでね♡
チュンチュン(ジュウシマツ)のカゴを掃除した時、とっ捕まえたチュンチュンです。カワユス。イタズラに捕まえたわけではなく、長くなったツメを切るため。長い爪は巣材や網に引っかかって思わぬ事故を招くことにな
2014年5月11日 [ブログ] 黄の7号さん -
寒くなってまいりました(またかよ。)
寒くなってまいりました。夕方、ちと、小腹がすいたなぁ、と思ったら、会社の職員さんが、できたての焼き芋を持ってきてくださいました。安納芋(あんのういも)の焼き芋です。種子島で栽培されているさつまいもだそ
2013年11月12日 [ブログ] 黄の7号さん -
秋の繁殖キャンペーン!
以前ご紹介した、チュンチュンこと、ジュウシマツですが、9月上旬に3羽とも無事巣立ちしました。総勢15羽となりましたので、カゴを2つに分けましたが、どうもオス・メスの比率が偏ってそうなので、何羽か、トレ
2013年10月26日 [ブログ] 黄の7号さん -
家族が増えました
ジュウシマツがまた増えました。一度に4羽。4羽ともカフェオレっぽい色です。今回全部育つか心配でしたが、卵黄粉パワーが効いたのか、4羽とも元気に巣立ちました。総勢11羽。巣は2つあるのに、夜はみんな片方
2013年10月26日 [ブログ] 黄の7号さん -
もうすぐ巣立ち
先日25日頃産まれたチュンチュンですが、大きくなりました。もうすぐ巣立ち。片方は3羽、他方は1羽が大きくなりました。3羽の方は元気いっぱい。春の子はカフェオレでしたが、今回は茶色が多い子です。結局、1
2013年8月15日 [ブログ] 黄の7号さん -
「鳥」類補完計画(またかよww )
以前、ぎゅうぎゅう詰めになってたので、増築し、2つに分けたチュンチュンですが....。今朝見たら、分家の方に3羽生まれてました。うわあああああああっ!分家したのが6月29日。十姉妹の抱卵期間が約2週間
2013年7月25日 [ブログ] 黄の7号さん -
ぎゅうぎゅう詰めチュンチュン
リクエストにお応えして()やっぱりイナバ、11羽でも大丈夫。隣の巣は空き家。生まれたての雛鳥だったら圧死しそうです。
2013年5月20日 [ブログ] 黄の7号さん -
旅立ちました
今日も仕事のでんき屋。R屋さんち方面の現場でした。脚立で作業中…pipipi♪おかん「亡くなったけどどうする?」で「出掛けに手に乗ってくれたし帰りが遅いで埋めてあげて」猛暑を乗り切ったジュウシマツが旅
2012年10月6日 [ブログ] でんき屋さん -
ボロボロ
わが家のジュウシマツの壷巣。七羽によって解体され続けて屋根も床も無くなりました(笑)涼しくなって来たので新しい物に交換。今は半年に一回交換してます。昔は1年に一回で済んでたのに^_^;
2012年9月21日 [ブログ] でんき屋さん