#スィングアーム交換のハッシュタグ
#スィングアーム交換 の記事
-
スイングアーム交換
タイ製のアルミスイングアームに交換しました。調子に乗って、ノーマル長のスタビ付きです。ピボットのブッシュはベアリングに交換しました。この作業がいちばん時間がかかりました。
昨日 [整備手帳] 恭誉さん -
移植。
とりあえず・・・バラす。
2025年7月17日 [整備手帳] えぃぞぅ@ekZEPHYRさん -
SEMISPEED スイングアーム
見た目がガラリと変わりますね。まだ取り付け途中ではあります。一旦中断理由=>実は2点ありまして………1つ目ボルトピッチが純正は1.25でしたが,このスイングアームで取り付けるのは1.5ましてや,ボルト
2025年7月12日 [パーツレビュー] Cheffさん -
OVER RACING スイングアームOVタイプ スタビ付
たまたまヤフオクにて目についたので…見た目のインパクトは絶大ですが、機能面はというと…自分にはよくわかりません😅純正より明らかに太くてゴツくなったので、剛性が上がっているのは間違いないでしょう☺️こ
2025年6月29日 [パーツレビュー] nao@47さん -
先日のタイヤ交換から大変なことに・・・
先日タイヤ交換のため外してお店に持ち込み交換スタンドを使って外し持ち込み交換タイヤ代交換代タイヤ処分代バランス込み込みで46405円でした(ポイント還元含む)早速着けていくぞグリスモリモリで最後に締め
2025年5月25日 [ブログ] ブルーパンダさん -
後脚、ホイール入れ替え、タイヤ交換。
JC92のGクラ+6cmスイングアームをJC61GRFに装着JC61のOVER+5cmスイングアームをJC92に装着(仮り装着)92と、61,75のスイングアームは形状が少し違います(特に幅)ので、ホ
2025年5月24日 [整備手帳] Hiros-stkさん -
不明 補強入りスイングアーム
基本的にノーマルなんで取り付けに際して特別な事は特になし。シール類は全部新品に入れ替え。置き替えるだけですが、構造上チェーンは一度切らなきゃいけないのでそこがめんどくさい。
2024年9月21日 [パーツレビュー] ひこ@GS Fさん -
OVER RACING スイングアーム スタビ付き ガンコート仕様
たまたま在庫がありポチりました。あまりギラギラ感出したくないのでガンコート仕上げ!見た目重視のスタビライザー付き😍長さは標準仕様にしました^ ^ボリュームが出てかっこいいです!
2023年9月13日 [パーツレビュー] ★マコアル★さん -
スィングアーム交換 補足
スィングアームを交換した時に撮りためた画像を、後で自分で見直すためにアップする!どこかの誰かの役に立つかもしれないしね(*°∀゚)
2022年7月23日 [フォトアルバム] 冬眠する原二乗りさん -
スイングアーム交換後
次回はマフラー交換が終わってから・・・かな?発売待ちだけど(笑)
2022年7月10日 [フォトアルバム] 冬眠する原二乗りさん -
OVER Racing スイングアーム OVタイプ スタビ無/STD
純正スイングアームを社外のスイングアームに交換対象となる型式:2BJ-JC92使用したパーツ:OVER Racing スイングアーム OVタイプ スタビ無/STD使用した工具:ヘクスレンチ、スパナ、ボ
2022年7月9日 [整備手帳] 冬眠する原二乗りさん -
来た、見た、吊った
悪い事は言わないのでジャッキの購入をお勧めします。単管揃えて1時間、組むのに1時間(笑) ソロだと倒れるので支えて貰っているからボッチ不可(*ノωノ)近県なら連絡もらえれば出動しますヨ!
2022年7月3日 [フォトアルバム] 冬眠する原二乗りさん -
カワサキ(純正) スイングアーム(補強入り)
【総評】某ショップ製を検討していましたが、納期が1年先とのことで、純正補強入りバフ仕上げを採用 リアビューがドッシリしました。【満足している点】純正は頼りない位キャシャなので、補強プラスで安定【不満な
2022年3月26日 [パーツレビュー] 艶消し野郎さん -
懲りもせずスイングアーム交換、その2
仮組みしてみると元の設定ではどうやらチェーン120リンクで約47mmロングになってるようですが、若干長すぎなのでシャフトが8mmほど前に寄せられるよう加工を施します。よーく見ると手削りなのでw少し不細
2021年11月8日 [整備手帳] oyadi_falcoさん -
懲りもせずスイングアーム交換、その1
前回(9年前)、某メーカーのスイングアームで痛い目?にあったのにw懲りもせずにリベンジ、スイングアーム交換です。まずはリアアンダーカウル、サイレンサー、レクチファイア等邪魔になるものを外し、ピボットま
2021年11月6日 [整備手帳] oyadi_falcoさん -
スイングアーム交換
RZ250R最終型3HMのスイングアームに交換します。
2021年9月15日 [整備手帳] BUKUさん -
OHNISHI HEAT MAGIC ワークスタイプスィングアーム
ハヤブサのシャシーは剛性他なんの不足もないのだけれど、ワークスマシンのプレス材と削り出しパーツで組み上げたアームはカッコ良くて見惚れてしまいます。そんな雰囲気が欲しいのとプロポーション的にもう少しだけ
2015年3月5日 [パーツレビュー] oyadi_falcoさん -
CLEVER WOLF Racing リアインナーフェンダー
旧型用のヒートマジック製スィングアーム対応という製品ですが、新型用とは残念ながらカタチが全然違うのでスンナリとはフィットしません。ベルトサンダーで整形して無理やりつけてます。まあRショックの保護程度に
2012年6月23日 [パーツレビュー] oyadi_falcoさん -
スィングアーム交換の続き。
泥ハネ等からRショックを保護する意味でインナーフェンダーを取り付けます。実は専用品はなく、このクレバーウルフの製品が一応ヒートマジック製スィングアーム対応となってますが前期型用でこのアームとは形状がか
2012年5月2日 [整備手帳] oyadi_falcoさん -
スィングアーム交換。
オーニシヒートマジック製“ワークスタイプ”、7N01と8000番系のアルミプレス材と削り出し部材を組み合わせたもので、角パイプと鋳造部材のSTDに比べてグッとレーシーです。ただし、手作りなので寸法的に
2012年4月30日 [整備手帳] oyadi_falcoさん