#スタイルコクピットズームのハッシュタグ
#スタイルコクピットズーム の記事
-
前後異サイズで“WORK ZEAST ST1”を装着しました。流麗なプロポーションに力強さが加わって、リムの雰囲気もこれまたたまりません。やっぱりホイールチョイスは大事ですね。
こういう仕立てのスポーツカーもいいなぁと、とっても憧れる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ86のタイヤ・ホイール交換をスタイルコクピットズームのレポート
2021年11月30日 [ブログ] cockpitさん -
ディープコーン&パンチングレザーでレッドステッチがステキな“ナルディ クラシック SPORTS TYPE ラリー”を装着しました。レカロフルバケとの相性もいい感じ。
ナルディ クラシックはやっぱりいいなぁと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツのステアリング交換をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介し
2021年11月28日 [ブログ] cockpitさん -
夏タイヤ交換時にTPMSを装着していたので、スタッドレスセットにも空気圧センサーを取り付けて冬もより安全より安心。サビサビを磨いて、ハブ防錆もしっかり行いました。
朝晩の急な冷え込みにシートヒーターがほしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フリードのスタッドレスタイヤへの履き替え作業をスタイルコクピットズームのレポートで
2021年11月27日 [ブログ] cockpitさん -
スペシャル感あふれる“LEONHARDIRITT Geist(レオンハルト ガイスト)”で、すっごく大人っぽく仕上げました。ポテンザS007Aも組み合わせて上質感たっぷりです。
これは激変だよななぁと見入ってしまった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスRCのタイヤ・ホイール交換をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します。
2021年11月26日 [ブログ] cockpitさん -
TRDのエアロがステキな50プリウスPHV。オーリンズ車高調とレイズ・ボルクレーシングで足回りもしっかり手が入っていますが、そうなんです、“TOKYO 2020 オリンピック車両”なんです!!
オリンピック開催中にアルファードはよく見かけた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、50プリウスPHVについてスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します。こ
2021年11月25日 [ブログ] cockpitさん -
シャープなハンドリングで人気を誇った往年のホットハッチを“明るく白く”近代化。ヘッドランプをハロゲンバルブから“デルタ・イージーエクスチェンジLEDバルブ”にサクサクッと交換です!!
106ラリーが欲しかった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハロゲンバルブからLEDへのヘッドライトバルブの交換についてスタイルコクピットズームのレポートでご紹
2021年11月23日 [ブログ] cockpitさん -
ホットハッチをさらに過激に!! “ハイスパークイグニッションコイル プレミアム”と“マエカワエンジニアリング ハイパフォーマンスクランクプーリー”を取り付けました。
RE-71RSがよく似合っていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アバルト 595 コンペティツィオーネのカスタマイズをスタイルコクピットズームのレポー
2021年11月20日 [ブログ] cockpitさん -
フロントだけでなく、リアラゲッジにもタワーバーを装着。“arcパワーブレース”は、アルミシャフトにカーボンを焼き付けしたハイブリッドタイプで見た目も剛性もバッチリです。
BMWはステーションワゴンでもスポーティな装いがすごく似合うなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、前後のタワーバー取り付けをスタイルコクピットズームのレ
2021年11月19日 [ブログ] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA S007A
BMW 320i Mスポーツのカスタマイズです。BBS RI-Sには、POTENZA S007Aを組み合わせました。サイズはフロント 235/30R20、リヤ 255/30R20です。Mスポーツの走り
2021年11月18日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TRDパーツでキマった外観に“RAYS GRAM LIGHTS 57Trans-X REV LIMIT EDITION”があつらえたように似合っちゃいました。スポークサイドのマシニングロゴが素敵です。
TRDのアイテムがいつの間にかGRブランドに移行していたのに驚いた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイラックスのタイヤ・ホイール交換をスタイルコクピットズー
2021年11月17日 [ブログ] cockpitさん -
ホイール交換でさらにこだわり抜いたスポーツスタイルへ!! 15本フィンスポークが美しいウォースブラッククリアの“WedsSport SA-35R”を装着しました。
ホイール選びしているときって楽しいよなぁと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ86のホイール交換をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します。ロ
2021年11月14日 [ブログ] cockpitさん -
純正の左右4本出しから右側1本出しの“フジツボ オーソライズRM”へマフラー交換。テールがなくなったところにはバンパーカバーも装着しました。
バンパーカバーを用意しているのが素敵だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ンプレッサWRX STI GVBのマフラー交換をスタイルコクピットズームのレポー
2021年11月13日 [ブログ] cockpitさん -
100周年記念のロードスターに“ウェッズ マーベリック709M”を装着。ゴールドメッシュのホイールとダークチェリーのソフトトップの組み合わせがいい感じに仕上がりました!!
リムの深さは大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターのタイヤ・ホイール交換をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します。POTEN
2021年11月11日 [ブログ] cockpitさん -
持病みたいですがテールランプが暗くなったので新しいテールランプホルダーに交換。再発することがないように、ちょこっと加工して完成です。
あっちが痛い、こっちがダメと友人との会話は持病自慢が増えてきた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディ TTクーペの作業をスタイルコクピットズームのレポート
2021年11月7日 [ブログ] cockpitさん -
BMW Mパフォーマンス REDスポーツブレーキKIT
BMW 320i Mスポーツのカスタマイズです。オプションのMパフォーマンス スポーツブレーキKITを装着しました。大口径のスリットローターがブレーキ性能を大幅にアップ。BBS RI-Sとのマッチング
2021年11月4日 [パーツレビュー] cockpitさん -
本気仕様のGRヤリスの前後デフオイルとミッションオイルを、“CUSCO LSD OIL 80W-90”と“CUSCO MISSON OIL 75W-85”を使用して交換しました!!
KYB REAL SPORTS DAMPERが惚れ惚れするほどかっこいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRヤリスの油脂類交換をスタイルコクピットズー
2021年10月30日 [ブログ] cockpitさん -
BBS RI-S
BMW 320i Mスポーツのカスタマイズです。ホイールはBBS RI-Sを選びました。迫力の足元が風格を漂わせます。フロント・リヤともにバツグンのマッチングとなっています。クルマの詳細はスタイルコク
2021年10月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
チョロQみたいにキュートな“トヨタiQ”ですが、快適性にこだわってタイヤは“REGNO GR-XⅡ”に交換。窒素充填で空気圧管理もラクラクです。
このところ気温が一気に下がったと思ったら空気圧も思いのほか減っていた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタiQのタイヤ交換をスタイルコクピットズームのレポー
2021年10月25日 [ブログ] cockpitさん -
REMUS G20 MUFFLER
BMW 320i Mスポーツのカスタマイズです。REMUSの左右4本出しマフラーを装着しました。可変バルブ対応で静かな音からスポーティな音まで変更が可能。マフラー出口はリアルカーボン製で存在感がありま
2021年10月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
スペアタイヤを装備していないのでパンク修理剤を使ったら後始末がけっこう面倒ですね。そうなる前のTPMS“タイヤ空気圧モニタリングシステム”の装着がいいかも。
少しずつ空気が漏れるスローパンクチャーもあるので空気圧はこまめにチェックしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、パンクによるタイヤ交換をスタイルコクピットズー
2021年10月22日 [ブログ] cockpitさん