#スタティックジェネレーターのハッシュタグ
#スタティックジェネレーター の記事
-
樹脂製フェンダーの静電気対策 その②
いきなり完成写真です。アルトワークスのフロントフェンダーは樹脂製で、スタティックジェネレーターでの除電をしていましたが、今回除電能力向上の為、樹脂製フェンダーの縁を銅テープ+アルミテープを追加施工しま
2021年7月18日 [整備手帳] Sanpei16さん -
フロントシート周りの除電
あっきーさんがやられていたフロントシート周りヘのスタティックジェネレーター施工を真似させて頂きました。😅施工箇所は運転席、助手席共に前後2箇所、合計8箇所になります。
2021年7月13日 [整備手帳] Sanpei16さん -
○イ○キーもどきで除電
みん友のRS kazwyさんから○イ○キーもどきの除電プレートを頂戴しました。何処に付けるか悩んでいましたが、やっと取り付ける場所が決まりました。
2021年5月29日 [整備手帳] Sanpei16さん -
ASTRO PRODUCTS フレックスラチェットコンビネーションレンチ
狭い隙間のボルトを外す為に購入。セットは高いので、良く使う10mmサイズを単品購入です。😂
2021年5月16日 [パーツレビュー] Sanpei16さん -
フロントフェンダーの除電
アルトワークスのフロントフェンダーは樹脂性の為、静電気が溜まりやすいだろうと見立て、ボンネット部の止めネジにスタティックジェネレーターを付けて、燃費の向上と空走感の向上を感じていました。
2021年5月16日 [整備手帳] Sanpei16さん -
さて、どうなるでしょうか? その2
宝箱を整理していたら、ギザカットしたアルミテープの残りが出て来ました。まだテスト前の電動パワステに付けたスタティックジェネレーター繋がりで、ステアリングシャフトに貼ってみました。
2021年5月13日 [整備手帳] Sanpei16さん -
さて、どうなるでしょうか?
最近のパワステは電動化が進んでいますね。油圧と違い、エンジンパワーを食わずに済むと言う利点が有ります。ステアリングフィールも違和感を感じる事は滅多に有りません。アルトワークスの場合は、只唯一高速域を除
2021年5月11日 [整備手帳] Sanpei16さん -
右をやったら左もね😉
アクセルペダルマウントにスタティックジェネレーターを付けたので、助手席側にも何処か付ける所は無いかと探した所、丁度良い場所を見つけました。
2021年5月7日 [整備手帳] Sanpei16さん -
ドラポジ改善 (アクセル編)
アクセルマウントを社外品に変えていますが、アクセルペダルカバーを付けてから、アクセル面の角度に違和感を感じる様になっていました。特に長時間の運転の後には、脛の疲れが酷くなる事も。
2021年5月7日 [整備手帳] Sanpei16さん