#スピードトリプルRのハッシュタグ
#スピードトリプルR の記事
-
3気筒スポーツバイクの最高峰(だと思う)
バイク歴30年、大小17台ほど乗り継いで来ましたが、ストトリR'09との出会いでトライアンフの3発に惚れ込み、以来、ストトリR14→スピトリR17と3台連続13年間トライアンフです。トラブルも13年間
2022年1月29日 [ブログ] firetnkさん -
痛快
これを買った時はバイクに電子制御だぁ?んなもん要らん!乗り手が制御するからバイクなんじゃ!と思っていましたが…歳を重ねる毎に、なかなか便利なもんが出て来たやないか…から、もうちょい軽くならんかなぁ…か
2021年2月16日 [ブログ] バル軍曹さん -
3000rpmから上は最高
燃費はノンビリ下道で20km/L前後、スロットル開ければスゴい下がります。
2020年10月29日 [ブログ] ②カズさん -
3気筒のベストモデル!?
最近は人気に陰りのあるストリートファイター系バイクですが、街乗りからサーキットまで乗ると本当に楽しいです。ご興味ある方はぜひディーラーで試乗してみてください!
2017年4月2日 [ブログ] 2843さん -
たまにはカスタム。
※2月にに書いたのに下書きのままでした。(^_^;タイトルにあるように少し自分色にしてみました。今回のメニューは・純正オプションのグラブバー装着。・純正オプションのLEDウィンカーに換装。この二点です
2017年3月8日 [ブログ] takkyuさん -
純正グラブバー
単体重量は結構あります。装着はボルトオンですが、同梱のテールカウルに付け替える必要があります。この作業の方が掛かります。
2017年3月7日 [整備手帳] takkyuさん -
スピトリR
FZ1fazerとデイトナ675を下取りに出して、真ん中の性格を狙ったんですが、当たらずとも遠からずって感じでそこそこ満足してます。ただエンジンは675の方が完成度が高いかなぁ。力はあるけど、ちょっと
2017年2月22日 [ブログ] バル軍曹さん -
TRIUMPH スピードトリプルR サービスマニュアル
TRIUMPHのサービスマニュアルは、車種によって日本語版が有りますが、スピードトリプル・スピードトリプルRのマニュアルは日本語版は発行されていません。なので英語版を発注。国内に在庫が無いのでイギリス
2016年7月31日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
スクリーン装着!
知り合いのバイク屋さんに初めは高速に乗っちゃ駄目だよ。しっかり街乗りでMissionとGearの慣らししてね。と釘を刺されていたのですが距離も進んだしそろそろOKかなと思っていました。Bike-JIN
2016年6月17日 [ブログ] takkyuさん -
燃費記録
→初回点検終了。回転縛り現在6,000rpm
2016年6月16日 [燃費記録] takkyuさん -
RAMMOUNT X GRIP
【総評】ラムマウントはアメリカのメーカー。スマホやカメラ、ノートPCなどのマウントではメジャーなメーカーです。今回は本体のXグリップとショートアーム、それにハンドルポストに取り付けるベースマウントの3
2016年5月19日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
BRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S20 EVO
Jr.のZ250に装着してミドルバイクの性能は確認済みです。BSのオンロード用タイヤではスポーツ走行用として上位の位置づけとなるタイヤです。トラックよりも公道性能重視の設計なので、熱が入る前のグリップ
2016年5月4日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
SUNSTAR プレミアムレーシングディスクローター
【総評】SUNSTARはディスクローターやスプロケットで世界的なシェアを持つメーカー。プレミアムレーシングはアウターディスク形状 3種類、アウターディスク厚 2種類、インナーディスク形状 2種類、フロ
2016年3月16日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
HiGHSiDER VICTORY バーエンドミラー
HIGHSIDERはドイツのカスタムパーツメーカー。日本では取り扱い店が少なく、知るところではストリートファイター系のカスタムショップ2店舗しか知りません(^_^;)Jr.のZ250に装着した時は、こ
2015年11月12日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
HiGHSiDER バーエンドミラー専用バーエンド
HiGHSiDER バーエンドミラー用のバーエンドです。バーエンドミラーはハンドルバーに装着しますが、ハンドルバーに装着できない場合このバーエンドを使用します。カーボンハンドルバーを装着していますが、
2015年7月19日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
ACCOSSATO 汎用ワイヤークラッチホルダー
【総評】ACCOSSATOはイタリアのメーカーで1969年創業の老舗です。とりわけラジアルマスターやワイヤークラッチホルダー等は実績があり、現在各メーカーが製品化している構造の基本となっています。筐体
2015年7月19日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
DRIVEN カーボンテックハンドルバー
DRIVENはアメリカのメーカーです。一般的なアルミバーとは異なる、強度や耐久性に優れる専用のアルミバーをベースに、リアルカーボンを積層ラミネートした構造になっています。このラミネート構造により、しな
2015年3月27日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
祝❗️一周年 (^_^)
今日はカウのスピードトリプルRがやって来て、ちょうど1年となりました (^_^)なんだかんだで距離もそこそこ走ってしまいましたが、乗り慣れる度に楽しさが増すマシンです (^o^)先日12ヶ月点検とメン
2015年3月21日 [ブログ] カウ(cowboybebop)さん -
METZELER SPORTEC M7RR
【総評】METZELER はドイツのメーカーですが、現在はPIRELLI傘下となっており、開発部門もイタリアですが、開発設計思想はPIRELLIと異なったアプローチです。このSPORTEC M7RRの
2015年3月12日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん -
THプロジェクト ハザードスイッチキット
【総評】このキットは以前より発売されていましたが、電装系はトラブルが起きると厄介なのでためらっていましたが、正規ディーラーで取り扱いを始めたので装着しました。車種専用になっており、スピードトリプルは2
2015年3月12日 [パーツレビュー] カウ(cowboybebop)さん