#スプライスのハッシュタグ
#スプライス の記事
-
ハイビームインジケータ点灯不良の修理
ハイビームインジケータランプが点かないことに気付き、当初球切れを疑いましたが、どうも違う様子。症状としては、サイドスタンドで駐輪している際には点灯し、走行中などハンドルを直進状態にすると不灯となるもの
2023年10月1日 [整備手帳] Caravelairさん -
字光式ナンバー フロント補修
先日、字光式フロントナンバーがピカっていないことに気がつきました。
2023年8月22日 [整備手帳] しろくろ@さん -
キーレス連動ドアミラー格納ユニットを施工しました
写真は施工前です。ドアミラーは開きっぱなしですねw今回は、キーレス連動(キーロックと連動してドアミラーを格納する)ユニットを取り付けます。最近は標準装備なクルマが多いのですが、我がFIT3には残念なが
2022年11月23日 [整備手帳] Rongさん -
LEDパラダイス / CCFLパラダイス / ピースコーポレーション スプライス端子(小) 100個セット
使い勝手が良く愛用しているスプライスの100個セットです。エルパラにて購入金額800円以上にするため選択。【商品説明】・配線同士の接続や分岐に便利なスプライス端子です。・ギボシ端子やエレクトロタップと
2021年1月28日 [パーツレビュー] 戸川万吉さん -
海外通販 結線用端子
結線用に100pcs購入してみました。
2020年3月14日 [パーツレビュー] Kazuyatさん -
ニチフ端子工業 圧接形中継コネクタ
エレクトロタップの高級版?みたいなイメージですが付けた状態見ると心配せずに普通に使えそう。作業場所が狭くギボシだったりスプライスを取り付けするのが難しいところには良さげかな
2019年9月13日 [パーツレビュー] まちょさん -
CEPパドルスターター
冬休みの宿題の3つめを取り付けます。配線コネクタの大きいヤツが一杯入っているので、チョットだけ「イヤーッ!」です。配線コネクタ(エレクトロタップ)を使った配線で、最近やり直しを喰らったばかりなのでw
2019年4月4日 [整備手帳] Rongさん -
前後ウインカーのLED化②
フロントのLEDウインカーが点灯しなかった事象について、再度作業を行いました。結果から言うと成功です。プラスとマイナスの線をカットして、プラスをマイナスに、マイナスをプラスに繋ぎ変えただけです。NV2
2018年11月25日 [整備手帳] なお.jpさん -
ドアミラー自動格納キット取付
PCPのキーレス連動ドアミラー格納キットです。動作の構造を理解しちゃえば簡単に自作もできる回路ですが、安価なので購入してしまいました。早速写真では端子関係を装着していますが、配線を綺麗に純正風にまとめ
2018年8月7日 [整備手帳] tatsu-lineさん -
スプライスの使い方①
コンパクトかつ確実な接続方法スプライスの使い方です。ギボシ端子よりもコンパクトに、エレクトロタップよりも確実に、ハンダ付けよりもお手軽な接続方法です。今回は【日立オートパーツ&サービス】製B-48 と
2018年4月7日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
スプライスの使い方②
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/1105647/2599418/note.aspxからの続きです。露出した導線を、折り返します。これは、ス
2018年4月7日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
PEARL IZUMI スプライス タイツ
[着用目安温度]:15℃のサイクルタイツ3本目になっちゃいましたが、これから真冬までは使えます。アマゾンをウロウロっと見てたら、2013年モデルですが定価の半額で出てたもので思わずポチッと(;^_^A
2014年10月31日 [パーツレビュー] abcde25さん -
ヒーロー電気 BL-255
3sq以上のカシメに使う特殊工具。高くて使う頻度が少ないのだが、電動ファン・ECUの電源を束ねるのには必須なので買いました。2sq*3本を3sqスプライスで留めることも可能なのでセンスの無いギボシ分岐
2014年3月3日 [パーツレビュー] straight6さん -
『スプライス』 ~ My映画館~
『スプライス』監督・脚本:ビンチェンゾ・ナタリ原題:Splice製作国:2010年カナダ、フランス映画上映時間:104分キャスト:エイドリアン・ブロディ、サラ・ポーリー種類の異なる動物の遺伝子を接合さ
2011年5月17日 [ブログ] ジムニー魂さん -
ECU延長ハーネス 配線分岐
ECU延長ハーネスから配線を分岐します。まずは取りたい信号をタグでマーキングします。
2010年5月18日 [整備手帳] traniaさん -
スプライスによる接続
配線の分岐等に使用するパーツスプライスこれの接続方法を紹介します。
2009年9月19日 [整備手帳] NesSさん -
公休日のやっつけ仕事〜ドライブレコーダー編〜
本日、ドライブレコーダー取り付けました。安全運転を心掛けるために、最適の装備でしょうかな?結構小型なので、視界には入りにくい位置に設置してあります。問題は、結束具の在庫切れでエレクトロタップの処理・・
2009年8月23日 [ブログ] NesSさん -
接続にはこれ!脱 エレクトロタップ編
DIYを行う上で必ず出てくる配線加工ラインの分岐にはお手頃なエレクトロタップがあります。しかし、エレクトロタップには問題山積・・・断線や接触不良等の問題を解決するなら半田で接続するかこのスプライスと呼
2009年8月22日 [ブログ] NesSさん -
パーツレビューに工具2種を追加しました。
パーツレビューに工具2種を追加しました。KNIPEX 圧着ペンチアストロプロダクツ ガス式半田ごていずれもECUへの配線追加のために、購入しました。HKSのファンコントローラ等の取説では、ECUの配線
2009年6月24日 [ブログ] sp-adさん