#スプリアス規格のハッシュタグ
#スプリアス規格 の記事
-
新スプリアス規格
そんな訳で買い換えました。前と同じKENWOODのUBZ-LM20。中古で2017年1月発売モデル、20ch対応です。無線機をちょっとカジッた方はお分かりかと思いますが、KENWOODは八重洲無線やア
2023年11月15日 [ブログ] teketさん -
続・旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について・・・。
日産の情報、古いぞぉ!さっさと更新しなさい!と、叱責させていただいた、2021年08月24日の「旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について・・・。」と題したブログの中で引用した、日産のリ
2022年9月7日 [ブログ] Dualistさん -
旧規格ETC 延長!?
2022年になり、「いよいよ旧スプリアス規格のETC機器は年末で使えなくなるのか~。自分と同じ境遇の人はどうしてんのかな~?」なんて思いながらみんカラを徘徊していました。ん?期間延長されたの?----
2022年1月29日 [ブログ] チューバッカさん -
旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について・・・。
残念ながら,「ビンゴ!」でした。わたくし、Dualistの、我が愛車、Dualisに搭載した、カルソニックカンセイ製の,ETC車載器「SS610」は、新スプリアス規格に、対応しておりませんでした、ショ
2021年8月24日 [ブログ] Dualistさん -
ETCが使えなくなる2022年問題と2030年問題
2021年の今、ETCが使えなくなる「ETC問題」があったことを、ふと思い出したので、ちょっとネタにすることにしました。ETCが使えなくなる恐れがある節目は、2022年と2030年。電波法関連法令の改
2021年6月6日 [ブログ] KAZUYAさん -
ETC取付け(2022年問題対応)
今まで使っていた日産純正 カルソニックカンセイ製SS700セパレートタイプだけど音声案内ではないので、以前からゲート通過前にカードを認識しているかわかりずらいしLEDも高輝度ではないので青ランプが点灯
2019年8月27日 [整備手帳] shu6555さん