#スプリングエフェメラルのハッシュタグ
#スプリングエフェメラル の記事
-
スプリングエフェメラル♪(。・・。)ポッ
5年ぶりでしょうか?久しぶりに見たくなったので...そろそろ満開という情報を得て行って参りました(^。^)v
2023年3月20日 [フォトギャラリー] カムたくさん -
スプリングエフェメラルを見つけに 城山 かたくりの里へ
春の一時期のみに花を咲かせ、夏から秋にかけて枯れ、里山の枯葉に埋もれ、一年の大半を地中で過ごし、また春になると野山を彩る花たち。 今回は神奈川県でも有数のかたくりの群生地である、城山町にある かたくり
2022年3月16日 [フォトアルバム] ghiaさん -
スプリングエフェメラル③④ (ツマキチョウ・ミヤマセセリ)
水温む最近見かけなくなった「マツモムシ」英名[back swimmers] (^^)この小さな水辺にはメダカもいます。多分、野生種の「クロメダカ」。褐色系のはメスでしょうか?卵っぽいのもが3つほど見え
2019年5月13日 [ブログ] ST170さん -
春・ギフチョウ (スプリングエフェメラル①)
ショウジョウバカマ桜花賞は頭抜け。2~6着は買ってたんだが・・残念。昨日はギフチョウが生息している一番近くのお山まで。採集禁止なので撮影者にはありがたい。ただ、ちょっと早いかな?週中の問い合わせでは「
2019年5月11日 [ブログ] ST170さん -
カタクリとギフチョウ(再訪)
春の妖精「カタクリ」先日はまだ花も無かったカタクリ。そろそろ咲き始めたろう、と再訪。今年は全般的にカタクリは遅めとのこと。満開には程遠いが咲き始めていました。関東や東北に行ったことのある人たちは「なん
2019年5月11日 [ブログ] ST170さん -
スプリングエフェメラル② (コツバメ)
春限定の蝶「コツバメ」なんで「小?子?ツバメ」なのかわかりません(^_^;)さて、令和ネタを優先しましたので平成時代の写真が溜まってしまいました。(なんだか、こう書くと随分昔みたいだ・・)季節は少し戻
2019年5月11日 [ブログ] ST170さん -
スプリング・エフェメラル 春の妖精を探しに箱根仙石原へ
箱根町仙石原にあります箱根湿生花園へ春を探しに行ってきましたフィエスタで乙女道路を登って仙石原へhttp://hakonekanko.com/
2019年3月17日 [フォトギャラリー] ghiaさん -
スプリングエフェメラル④ (ギフチョウ) その1
カタクリの花西日本では群生で見られるところは少なく頑張ってもこのくらい?のようです。でも、目的はカタクリではなく ココは・・自宅から最も近いギフチョウ生息地。以前にも書いたとおり、ギフチョウは春の一時
2018年4月21日 [ブログ] ST170さん -
スプリングエフェメラル②・③ (ミヤマセセリ・コツバメ)
ミツバツツジの新芽お天気の日曜日コツバメを狙って少し高速道路で移動。サンデードライバーの洗礼に会いつつ?午前中、目的の公園に到着。昨年たくさんいた小道を探すがいません。連日の暖かさから若干気温が下がっ
2018年4月4日 [ブログ] ST170さん -
ミヤマセセリと・・・高松宮記念 (結果)
ミツマタの花隣県へスプリングエフェメラル第2弾ミヤマセセリをGETしに行く。ココは桜の種類が豊富。ここのメインのヨウコウザクラは今週かな。他は名前が判らないのがほとんど。ヤマザクラ系これはカンヒザクラ
2018年3月26日 [ブログ] ST170さん -
スプリングエフェメラル① (ツマキチョウ)
ヒメオドリコソウD7100+タム9で。日曜日、いつもの里山公園にやって来ました。今日は野鳥の装備は置いて。ハコベオオイヌフグリニホンタンポポお花遊びのあとは・・V1にカメラを変えて春の蝶探し。何かいな
2018年3月20日 [ブログ] ST170さん -
スプリングエフェメラル3 (コツバメ) 続き
前回の続き満開のミツバツツジ食草と思われるミツバツツジの前でしばらくウロウロ。いろんな昆虫がやって来ます。今の時期に多いのがクマバチ。大きな音で”ぶい~ん”と飛んできます。花粉まみれです。大人しいハチ
2017年4月26日 [ブログ] ST170さん -
スプリングエフェメラル2 (ツマキチョウ)
まずは新生ベニシジミスプリングエフェメラルの第2弾ツマキチョウです。年に1回 3~4月にだけ発生します。ミヤマセセリと違って見た目から春の蝶ですネ!ただ、白っぽい蝶なので・・これはフェイク・モンシロチ
2017年4月26日 [ブログ] ST170さん -
スプリングエフェメラル3 (コツバメ)
あちこちにハルリンドウが・・キチョウががぶ飲み中(^_^;)今回はスプリングエフェメラルの第3弾コツバメです。コイツも年に1回 3~4月にだけ発生します。なかなか撮る機会が無く・・今年も諦めかけていま
2017年4月26日 [ブログ] ST170さん -
スプリングエフェメラル1 (ミヤマセセリ)
新芽が眩しい先日の好天時に春の蝶を探しに。目的はミヤマセセリです。まだ、蝶撮りは経験が浅いので見たこと無い蝶でもあります。年に1回 3〜4月にだけ発生するので、スプリングエフェメラルと呼ばれています。
2017年4月18日 [ブログ] ST170さん -
ガーデナーが創る春の装い🌼と小さな野草たち🌱
2017年3月20日(祝)。カタクリを観に行ったついでに、森林公園内を少し散策してみた。今回はそんなサイドストーリー。だいたい森林公園は広すぎる^_^;【1】中央口で自転車を借りたが、決められたルート
2017年4月9日 [ブログ] nanamaiさん -
ゆっくり確実に春は進む 〜植物多様性センターから〜
2017年3月19日(日)。植物多様性センターに行ってみた。普通に地味なんだけど結構面白い。地面を観察すると春の匂いが見える。もう少しでカタクリが咲きそうだね☆【1】寒桜の花数もそこそこ多い。【2】種
2017年4月5日 [ブログ] nanamaiさん -
我が家のスプリング・エフェメラルいろいろ
我が家の庭のカタクリが咲きだしました。これはF5.6.
2017年2月11日 [フォトギャラリー] ミルキーウェイさん