#スポーツギアのハッシュタグ
#スポーツギア の記事
-
オイル交換
先日、袖-1GPで走ってエンジンとミッションのオイルがお疲れになったので、まとめて交換しました。エンジンオイルは概ね2800Km、ミッションオイルは2500kmほどの走行距離ですが、やはりサーキットを
2024年9月30日 [ブログ] コロコロまろんさん -
ミニバン?SUV?
グランディススポーツギアオーナーになり半月が経とうとしています。経年劣化はありますが、操作感や走行性能には以前所有していた、同年代のイプサムやオデッセイ、エスティマよりも重厚感があり「いい車に乗ってる
2022年9月11日 [ブログ] なおおっちゃんさん -
アバンギャルドは好きか。
どうも(^^)v今回はみん友さんの愛車紹介にアップされているクルマのカタログになります。え~と…県内のみん友さんになりますね。恐らく1度お会いしてます…もう10数年お会いしてないとは思いますが…(^-
2022年3月26日 [ブログ] チョーレルさん -
当時の三菱カラーの出たクルマ。(RVRスポーツギアX³ 4G63+5MT)
現行のRVRは、アウトランダーの子分とも言うべき、小型SUVのスタイルになりました。同じカテゴリーに日産ジュークやホンダヴェゼルが登場してきたことと、CMで目にする機会が無くなった(売る気あるのか疑問
2014年12月29日 [ブログ] BARAさん -
硬派なハズなのに・・・
初代RVRハイパーRVRなんですが、結構硬派キャラのはずだったのですが、当時のCMはけっこうカワイイ系でしたので、びっくりしましたぁ~♪
2013年6月12日 [ブログ] mario0470さん -
ワイトレが欲しい・・・。
前に、えいスープラに履いていたツァイトバージョンR。その頃はまだ、サーキットなんぞ走るなんて思ってなかったので、アコードやステップワゴンサイズのオフセットのホイールをワイドトレッドスペーサーを嵌めて履
2013年2月28日 [ブログ] えいチャンさん -
有るのかな?部品・・。
とてもキレイなえいグランディスではありますが、フロントバンパー右の修復(塗装)が光沢がなくて不完全なのと、運転席側のドアノブしたにあるイモビでのキーロック解除ボタンのカバーが割れてしまっている点。フロ
2013年2月28日 [ブログ] えいチャンさん -
ミニバンだから足は大事!
今度のえいグランディスにはTEINの車高調が入っています。だから、純正の足の感じは分かりません。。(^。^;)まだ、遠出や高速走行をしてないので、何とも言えませんが、とっても良い感じ♪車高は純正とほと
2013年2月27日 [ブログ] えいチャンさん -
新旧比較♪
愛車の新旧比較です♪一回りグランディスが大きいですね!しかもあっという間に見覚えのあるホイールになってるし・・・。(^。^;)
2013年2月26日 [ブログ] えいチャンさん -
5ナンバーから3ナンバーへ
昨夜、グランディスの初お披露目として、家族で近所の日帰り温泉までドライブで行って来ました。行きは私、帰りは嫁さんが運転。今までのディオンよりも鼻が長いので、運転が難しいと言ってました。まぁ~慣れですね
2013年2月26日 [ブログ] えいチャンさん -
三菱名車館 2003 AIRTREK SPORT GEAR
2003年1月エアトレックに最後のバリエーションが追加されました。現在のアウトランダーの前身となる「AIRTREK SPORT GEAR」です。2001年に発売されたNAシリーズや2002年に追加され
2012年1月13日 [ブログ] Black_Airさん -
FRPグリル製作 その8(FRP2層目、パテ盛り)
グリルを逆さまにして、今まで穴が開いていて天井部分にFRPを針、グリルを四角にします。
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
FRPグリル製作 その3(問題発生)
マスターのグリルにワックス塗ってゲル状の離型剤を塗ってこちらからも型を取ってみたんですが、問題発生。塗装が鱗状に剥げてきました。(爆)
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
FRPグリル製作 その2(FRP貼り付け、離型)
昨日作った石膏型にFRPを貼り付けました。貼り付けるまでは方が生きてましたが、徐々にローラーで振動かけていくと型が…(涙)
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
FRPグリル製作 その1(型取り)
FRPグリルを作るための作業です。まずは、ボンネットの位置にマスキングを貼って高さを出しておきます。
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
FRPグリル製作 その4(ベース製作)
バンパーに両面で固定できるように、FRPでベースを作ります。ホームセンターで買ってきたストレッチフィルム。
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
FRPグリル製作 その7(フッティング、パテ盛り)
ボンネットとのラインを合わせるために、カットします。
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
FRPグリル製作 その6(フッティング、穴埋め)
合体出来たので、余分な部分をカットします。
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
FRPグリル製作 その5(合体!)
ベースとグリルをくっつけるための耳を付けます。耳を付ける際、最初は接着面を少なくしてドッキングさせたときに接着面を多くした方がいいみたいです。(失敗した経験者は語る、笑)
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん -
SGエアログリル移植 その1(フッティング確認)
ヤフオクでSGエアログリルが手に入りました!ステー破損のジャンク品ですが、流用ですし、ボンネット違いの前期型テンパチに素直に付くはずがないと確信し、落札。
2011年8月15日 [整備手帳] スガヤマモータースサービスさん