#スムースドライブのハッシュタグ
#スムースドライブ の記事
-
アットアロマ ドライブタイム
アットアロマドライブタイムクリップ香りは去ることながらビジュアルが良い。こっそり香るくらいで上品です。生活の木等、他のアロマも装着できました。2枚目に交換しました。ドライブ向けということでスッキリ😍
2023年3月25日 [パーツレビュー] ジャイアンスネオさん -
ルームエアコン室外機の除電対策
ルームエアコンを更新しました。18年振りです。室外機は内蔵されているコンプレッサーやファンモーターさらにインバーター基板などで相当帯電していると思われます。静電気は電気的フリクションのみならず基板に負
2022年5月22日 [整備手帳] wata-plusさん -
燃料フィルター除電対策
ちょっと見づらいですが、除電ボルトを刺してみました。他のアルミテープなどとの相乗効果で良い感触があります。
2022年3月6日 [整備手帳] wata-plusさん -
ポルテもトヨタ除電スタビライジングプラスシートを真似してみる
化学繊維の服を着てシートに座っていれば静電気が発生するだろうなと思います。さらにステアリング系統から派生する帯電はフィジカルにも悪影響有るかなと想像する訳です。
2022年1月1日 [整備手帳] wata-plusさん -
オイルフィルターに除電バンドを施工
車検の際にディーラーさんメカニックにお渡しして装着してもらいました。
2021年12月6日 [整備手帳] wata-plusさん -
SC33 ラジエータホースに除電バンドを施工
SC33にも施工します。装着位置によって体感に差が出るそうです。
2021年11月27日 [整備手帳] wata-plusさん -
SC50 ラジエータホースに除電バンドを施工
ラジエータホースリターン側です。
2021年11月27日 [整備手帳] wata-plusさん -
パワステラインに除電ボルトを施工
パワーステアリングポンプ帯電しているに違いない。
2021年11月25日 [整備手帳] wata-plusさん -
オイルフィルターに除電バンドを施工
SC50に続いてSC33にも装着
2021年11月20日 [整備手帳] wata-plusさん -
SC33 タイヤバルブ用放電ナットを施工
タイヤバルブ用放電ナット
2021年11月20日 [整備手帳] wata-plusさん -
吸気系に除電ボルトを施工
マニホールド本体に施工
2021年11月14日 [整備手帳] wata-plusさん -
オイルフィルターに除電バンドを施工
オイルフィルターがオイルを劣化させるという信じがたい話があります。http://www.kleentek.co.jp/siryou/pdf/05.pdf要はフィルタエレメントをオイルが通り抜ける際に摩
2021年11月13日 [整備手帳] wata-plusさん -
タイヤバルブ用放電ナットを施工
NGC-JAPANの放電ナットです。タイヤは物凄く帯電しているそうで、その静電気はタイヤ自体、そしてサスや各方面に悪さをするのだと。このナットで帯電を飛ばしてやる、そういったものです。
2021年11月7日 [整備手帳] wata-plusさん -
ラジエータホースバンドに除電ボルトを施工
ラジエータホースバンドにステンレスワッシャー2枚とボルトで施工します。上手く行きました。
2021年11月7日 [整備手帳] wata-plusさん -
SC50 タイヤバルブ用放電ナットを施工
SC50のタイヤバルブにも放電ナットを施工しました。オーナーにしか分からないでしょうが、結構な体感があります。…車体が軽く感じます。車体の帯電が除去されフリクションが減少したのだと思われます。
2021年11月6日 [整備手帳] wata-plusさん -
除電ボルト/ナットを施工する
飛行機の翼に針のようなものが付いています。これはスタティックディスチャージャーといって、機体の帯電を除去するものです。静電気は制御機器にノイズとして入り込み悪さをするのだそうです。また帯電するとゴムや
2021年9月10日 [整備手帳] wata-plusさん -
除電ボルトを施工する。
NGC JAPANの除電ボルトスムースドライブです。4年程前に高滝で会ったZRX1200のライダーさんに教えてもらったアイテムです。これを付けたら劇的に乗り易くなったと話してくれました。そう言われると
2021年9月7日 [整備手帳] wata-plusさん -
ロアアームにスムースドライブを取り付け
スタビリンクボルトには既に施工済み新たにロアアームボルトに施工しました。ブッシュやアームの帯電が除去されて、乗り心地に寄与するはずです。
2020年7月12日 [整備手帳] wata-plusさん -
スムースドライブをクランクケースに施工
シフトロッド部分
2018年6月3日 [整備手帳] wata-plusさん -
CBR954RR スムースドライブをクランクケースに施工
シフトロッド プレート,スピンドルのネジをスムースドライブボルトに入れ替えします。これだけでシフトフィーリングが微妙に向上します。*個人の感想です。=^_^=
2017年11月25日 [整備手帳] wata-plusさん