#スーパーサウンドエボリューションのハッシュタグ
#スーパーサウンドエボリューション の記事
-
SFC スーパーサウンドエボリューション
タイプ5438を使用~(・∀・)イイ最近、マフラーの篭り音が酷くなってきたのでフランジサイレンサーを導入しました♪まだ付けたばっかりでなんとも言えませんがはっきり言ってコレ、オススメです笑篭り音が
2012年2月4日 [パーツレビュー] たかし@隣のおじさんさん -
SFCスーパーサウンドエボリューション
約4ヶ月満足のいく低音マフラーであったのですが、そろそろ車検という事もありぼちぼち準備をw今回のお試しはSFCさんとこのです^^
2011年8月15日 [整備手帳] あかひげまじんさん -
マフラージェントルチューニング ^^?
マフラーが焼けてから、低温時は問題ないが、高温になると2000~3000回転での音がかなりうるさいと思って、対策を検索していたら、このブツにたどり着いたのだが、賛否両論あり、値段もそこそこするので躊躇
2011年8月10日 [整備手帳] あらかんレッド@泡盛おと~さん -
サイレンサー取り付け
Wolf専用マフラーに交換してから気になっていたマフラー音量と車内の籠もり音対策としてサイレンサーを導入SFCのインナーサイレンサー「スーパーサウンドエボリューション」マフラーのフランジ部分に仕込む見
2010年11月23日 [整備手帳] こやさんさん -
SFC スーパーサウンドエボリューション
HKS Silent Hipowerを付けていますが、家族から結構ウルサイとの指摘がありサイレンサーの導入を検討。ついでに極低速時のトルクアップも出来れば・・・。付けた直後の感想ですが「ちょっと静かに
2010年7月11日 [パーツレビュー] AKAさん -
遂にサイレンサーを入れました・・・その2
というわけで「冷間始動時」の結果ですが、期待通りの効果は得ることが出来ませんでした。コレがダメということはリアピースを見なおさなければダメでしょうか???それとも先に中間を純正に戻せばいけるのでしょう
2010年7月11日 [ブログ] AKAさん -
遂にサイレンサーを入れました
遂にサイレンサーを入れてしまいましたw確かに「HKS Silent Hipower」社外のマフラーの中では静かな方なのですが、個人的にももうちょっと静かでもいいかなぁと思っておりました。また、マフラー
2010年6月27日 [ブログ] AKAさん -
エス・エフ・シー スーパーサウンドエボリューション
マフラー交換して、排気音が大きくなり(特にエンジン始動直後と低回転時)近所や同乗者への不快感を与えることが気になってしまい(実際には多分そこまでうるさい訳ではないと思いますが)何とか簡単に音を小さくす
2010年6月27日 [パーツレビュー] PayaPayaさん -
SFC スーパーサウンドエボリューション インナーサイレンサー
ノブレッセマフラーは、静かなマフラーですが、ちょうど使用する回転数で低音を奏でるため、室内に篭ったような低音が入ってきます。もう少し静かにするため、SFC スーパーサウンドエボリューションというフラン
2009年12月11日 [整備手帳] char_Aznableさん -
SFC スーパーサウンドエボリューション タイプⅥ
柿本マフラーの音量が上がってきて、こもり音で耳が痒くて痒くてたまらなくなり装着しました。触媒後に1個装着ですが、こもり音は改善されましたね~しかもマフラー抜けすぎだったのが丁度いい感じになり街乗りも楽
2009年9月24日 [パーツレビュー] 支部長@BPさん -
サイレンサー復活!
マフラーのフランジ部にかませるタイプのスーパーサウンドエボリューション。使っていくうちにグラスウールが吹き飛んで無くなります。新しく買うのももったいないんで...復活させました!見ての通り、やっつけ仕
2009年9月9日 [整備手帳] spyderさん -
SFC スーパーサウンドエボリューション インナーサイレンサー
NOBULESSEマフラーが常用域である1500rpm付近で一番音が大きくなり、車内に篭ったような低音が進入してくるためインナーサイレンサーを取り付けました。まだ、挿入しただけですので音量に変化があり
2009年9月4日 [パーツレビュー] char_Aznableさん -
SFC Suganuma Future Creation スーパーサウンドエボリューション
低音マフラーのため車検用に購入しました。消音目的なら外付けの方が良いのですが、穴開け等がいやだったのと取り付けのし易さを考え挟み込みタイプにしてみました。効果は室内のコモリ音が軽減、アイドリング中の音
2009年5月26日 [パーツレビュー] あかひげまじんさん -
見た目をそのままに排気音ダウン
私のGT-Rのマフラー「ヴェルディナ NE-1 Ver.1」ですが、かなり排気音がうるさくなってきました
車内にも音がこもってしまいます・・・
もっと静かなマフラーに交換しようか思いましたが、せっかく
2008年11月14日 [ブログ] Michael Knightさん -
SFC スーパーサウンドエボリューション 「TYPE TB」
「ヴェルディナ NE-1 Ver.1」の排気音がうるさくなってきたので、音量を下げようと思い装着しました
車内のこもり音はかなり減少、全体に排気音ダウンで効果はバッチリでした
本当は付けたくないのです
2008年11月14日 [パーツレビュー] Michael Knightさん -
SFC有限会社 スーパーサウンドエボリューション
柿本ワンオフマフラーには殆ど意味がなかった(笑)おまけにツメが取れて!?奥の方に嵌まり込んでしまい取れなくなり、カラカラうるさくて困った。※マフラーのタイコを変える際に外して貰いました。
2008年10月8日 [パーツレビュー] なおなおカーゴさん -
SFC 【評価変更更新】スーパーサウンドエボリューション(TYPE ST)
【2008年2月2日 評価★変更更新】フランジサイレンサーにしては高い買い物でしたが、当部品を取り外して次のインナーサイレンサーを注文しました。最初装着して走った時は静かになったのですが、何故か今では
2008年2月5日 [パーツレビュー] kazu坊さん -
SFC スーパーサウンドエボリューション
作業はマフラーの中間に挟むだけで、外からはサイレンサーは見えません。悩んでいたコラゾンマフラーのこもり音はこれで解消されました。ちなみにレガシィは2分割のマフラーなので、2個必要となります。
2008年1月25日 [パーツレビュー] ふぅ~BL5さん -
SFC スーパーサウンドエボリューション タイプ6025
藤壺パワーゲッターを装着していたときに使用していました。中間パイプがノーマルよりも太く、よりストレートな構造だったため低速が抜けて音量もそれなりにしていました。でもインナーサイレンサーは見た目が悪いの
2007年12月28日 [パーツレビュー] すぺさん