#スーパーディオSRのハッシュタグ
#スーパーディオSR の記事
-
ハイスピードプーリー加工
横綱のハイプリを使用しましたが、まだベルトが外側にいけそうだったので、外側を少し削りました。時間を掛けた割には約3kmアップの残念な結果になりました。
2013年9月5日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
ハイスピードプーリー&Vベルト&センタースプリング交換
駆動系はおそらく一度も交換されていない様で加速にムラがあるので、駆動系をリフレッシュする事にしました。
2013年9月3日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
リアボックス取り付け
メットインとは言え通勤、買い物には収納が少ないので、家で余っていたリアボックスを付けました。
2013年9月2日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
プラグ交換
ちょこちょこ弄り、常に全開走行なのでプラグも交換しました。純正はBPR6HSAですが、熱価を上げてBPR7HIXにしました。
2013年8月31日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
ディスクローター交換
前オーナーがブレーキパッドが無い状態で走った様で酷い段差ができてました。
2013年8月30日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
フロントブレーキパッド交換
ブレーキを掛けると変な音がするのでローターを見たら酷い段差ができてました。
2013年8月30日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
シートカバー張り替え
劣化によりパリパリになって穴も空いています。
2013年6月17日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
NBS 3.00-10 T/L
原付きなのでグリップより値段で選びました。タイヤ2本、エアバルブ2個と送料で2,700円で済みました。
2013年6月14日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
フロント&リア タイヤ交換
フロントもリアもボウズになってひび割れていたので交換しました。
2013年6月14日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
ZERO 130km スピードメーター
タコメーターに続いて純正だとセッティングを出しづらいので交換する事にしました。ボアアップしないと使い切れないですね。
2013年6月13日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
スピードメーター交換
おわkmを振り切る様になったのでメーターを交換する事にしました。
2013年6月13日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
オートゲージ ホワイトフェイスタコメーター52Φ SMシリーズ
2スト、1気筒用のバイク用のタコメーターは高いのでコレにしました。本来は車用なので取り付けには防水処理が必要です。また、耐震性はどの位有るか分かりません。オープニングセレモニーがワクワクします。ワーニ
2013年6月12日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
タコメーター&アンメーター&時計取り付け
セッティングにはタコメーターが有った方が便利なので取り付ける事にしました。オートゲージのφ52のSMシリーズです。
2013年6月12日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
YSS スポーツショック 270mm
純正より10mmほど長くなったのでセンタースタンドを立ててもリアタイヤが浮きません。尻上がりになって乗り易くなりました。
2013年6月5日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
リアサス交換
リアのサスもすっかりヘタって段差を越えると収まりません。見た目もサビサビなので交換する事にしました。
2013年6月5日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
KN企画 フロントフォーク FF00-2R
ライブDIO(AF35)用ですが、スーバーディオSR(AF28)でもポン付けできました。ただし、キャリパーのボルトは短いので長い物を用意します。
2013年6月2日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
フロントフォーク交換
ディオのフロントフォークはVRサスと言う名前だけはカッコいいですが、実際はだたのバネサスです。このサスは月日と共にヘタリ易いです。とくに乗らないで放置するとあっという間にリジットサス化します。コイツも
2013年6月2日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
新しい仲間が増えました。
フォコで通勤するとかなり高い確率で雨に遭遇、買い物に行くにも重くて面倒。雨の日&コンビニ用の手頃なのがないかな〜って探していたらコイツに出会いました。スーパーディオSR(AF28)です。欲を言えばZX
2013年5月26日 [ブログ] 2st_junkieさん