#セクションのハッシュタグ
#セクション の記事
-
TAMIYA ウォッシュボードセクション
色んな設置の仕方で、難易度が変わるのだろうが、左右交互に設置した場合は、特に難易度が上がったように見えなかった。
2024年5月25日 [パーツレビュー] ゆんちちさん -
SILKROAD RM/A8 WAGON
セクションのシルクロードブランドの車高調市販車高調の全長調整式の草分け的存在セクションさんからオデッセイ用を作成したいと依頼があり、開発車両として貸し出して作製頂きました。シルクロード(セクション)は
2022年6月10日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
公園PLAY
ここ最近は車の事を忘れ本業?の方へ毎日の車弄りでなかなか滑れなかったからね!でも、結局は公園でもDIY壊れた道具の修復や新規に製作今回もローカルな仲間達と新規な遊び道具を製作仲間達が用意購入してきた木
2018年8月7日 [ブログ] なつみんさん -
S14 DOALL TYPE Vettelから【車高調交換】セクション RM/A8 にした
交換前
2017年4月1日 [整備手帳] konoki.nannnokiさん -
SILKROAD RM/A8
「底付き」の解消に購入しました。
2017年4月1日 [パーツレビュー] konoki.nannnokiさん -
セクション RM/A8
車高も結構落とせますし、お値段の割りに性能は良いようです。なんてったっておりぼーさんのDNAが入ってますから(o^_^)bF10k R8k
2016年10月10日 [パーツレビュー] ★なすび★さん -
SILKROAD エンジントルクダンパー
【総評】サーキット走行でシフトミスをすることがまれにあり、ギヤを痛めてしまってはまずいと思いました。しかし、パーツビューやネット、友人が実際装着した感想の限りでは車の振動が多くなるとの情報が意外に多か
2015年3月16日 [パーツレビュー] ビビブルRさん -
SILKROAD リアキャンバーアーム
ホンダ車のリヤサスペンションの調整式アッパーアームで、キャンバーを起こす為(内減り抑止)に購入しました。改造車検(車検証の記載変更)用の「製品破壊検査報告書」が同封されているのも嬉しいです。運転席側は
2013年1月21日 [パーツレビュー] G2号さん -
シルクロード SECTION エンジントルクダンパー
シルクロード製のエンジントルクダンパーです。シルビア系に普通に社外のエンジントルクダンパーを取り付けると、エンジンに対してトルクダンパーが斜めに装着されると思うのですが、自分の車はステーをワンオフして
2013年1月18日 [パーツレビュー] 赤桃@500系こだまさん -
SILKROAD SECTION エンジントルクダンパー
2009.11.29取り付け。取り付け所要時間:2hエンジンの揺れを抑制することでアクセルのツキを良くしたり、シフトフィーリングの向上を図るパーツになります。鬼薬莢の取付後、気分が良かったのでこちらも
2013年1月18日 [パーツレビュー] 斑鳩@DC5さん -
SILKROAD リアビックローターキット(STD)
とりあえずお手軽に交換できるので購入♪ノーマルよりはいい感じです^^
2012年11月23日 [パーツレビュー] hiro-kingさん -
SILKROAD セクション スペックRM/A8
ボトムケースだけで一番下げた状態です。プリは2周かけてます。ここまで下げると、タイヤハウスの加工が必要です。減衰を下げれば乗り心地も良いですし、落ち具合も気に入ってます。バネはF16 R12に変更して
2012年11月23日 [パーツレビュー] めんての助さん -
SILKROAD SPEC RM/A8
ブログにもあるようにヤフオクで買った。セクションの1つ前のモデルらしい?現行は防腐処理がしっかりしてあるから黒い。S14用を流用してるので加工するポイントも書いていきます。実際、RGかセクションの新品
2012年11月23日 [パーツレビュー] シグナムさん -
シルクロード SECTION RM/A8車高調
1年間使ってみましたが、安いわりに性能的にこれは大満足のパーツでした。車高を下げたときの「底付き」から開放されてやっとまともにサーキットを走れるようになったかんじです。メーカーHP→ http://w
2012年11月23日 [パーツレビュー] F51さん -
シルクロード (セクション) AE86 フルタップ式 リヤショックアブソーバ(減衰調整8段)
ヤフーオークションで購入。新品です。最大長が「406~470mm」まで調整可能で、減衰調整は「8段階」あります。全長を調整できるので、スプリングが遊ぶことなく使用できるとともに、リバウンドストロークも
2012年11月23日 [パーツレビュー] 御池さん -
SILKROAD セクション エンジントルクダンパー
ミッションががが2速がががが3千回転以上で2速にいれるとガリガリという音がしてきたので・・・これとミッションマウントはなにより真っ先に入れたほうがいいと思う。てかなんで今までいれなかったんだあああああ
2012年2月22日 [パーツレビュー] シグナムさん -
リア ビッグローター化
今回、リアのブレーキローターを純正258Фから302Фへ大型化します。まずはノーマルのローターかなり小さいです…ちなみに取り付けブラケットとローターの重さで片側約2kgの増加になります。
2011年10月4日 [整備手帳] カヲル@蒼苺さん -
工具箱お引っ越し
ヤフオクで、いらなく競り合って落としてしまいました。
2011年8月15日 [整備手帳] 赤間四郎さん -
車高調交換&フェンダーツメ折り&タイヤハウス加工&インナーフェンダーカット
雨降りですね~こんな時は車いぢりです。車庫調交換するだけのハズだったんですが、車高が落ちすぎてどうにも走れなくなったのでいろいろしてみました(^o^)まずは今まで使ってたオーリンズPCV車高調からセク
2011年5月12日 [ブログ] めんての助さん -
フルタップ♪
いろいろ調べて悩みました・・・おなじTRDにするか???でも多分中古で9年乗ったから新品買うと15年そのまま・・・??(笑今までのTRDショート乗り心地Good♪でも、せっかくだから違うもので・・・。
2011年1月23日 [ブログ] Sichicsさん