#セットバックのハッシュタグ
#セットバック の記事
-
ハリケーン(HURRICANE) セットバックスペーサー シルバー HB0637A
自分の体格や腕の長さでは、微妙に違和感のある前傾具合に感じてたので導入。20mmバック25mmアップです。ケーブル類の余裕があまり無いので少々不安でしたが、ギリいけました。姿勢の変化をしっかり体感出来
2023年7月2日 [パーツレビュー] @たかやん@さん -
キジマ KIJIMA:キジマ ステップアップブラケット GSX-R125 GSX-S125
純正ステップを後方、上方に移動するブラケット・・・です( ˘ω˘)スヤァ2ポジション選択できます、私はのゆるい方で十分そうでしたので18ー25の方にしてます。まるっと交換だとくっそ高いしコースいくでも
2021年8月22日 [パーツレビュー] メロン先輩さん -
ハンドルの高さを純正に戻しました。
購入時から装着されていた、ハンドルのセットバック?ハンドルのアップ?するパーツですが、取り外すことにしました。納車後まだ150キロ位しか走ってませんが「高速道で殿様乗り」以外はデメリットだと感じました
2019年1月19日 [整備手帳] abcさん -
モルタル掻き落としと離れセットバック部分の外壁取付完了。
今日は4時半起きで大阪へ。昨日は宴会で帰りが遅かったのですが、寝坊せずに何となりました(^^;午前中には用事を済ませ帰宅。実家の方では、とうとう外壁のモルタル部分の塗装が始まりました。モルタルは掻き落
2014年7月30日 [ブログ] まっつん@エボさん -
家の名前が決まりました。
現在建築中のマイホームは工務店のホームページで進行状況が公開中です。いつも社長が家の名前を付けてWEBで状況を公開するのですが、昨日から我が家も公開になりました。名前は「風の一輪」です。どんなになるの
2014年7月22日 [ブログ] まっつん@エボさん -
セットバック工事再開
家の前の道路が狭いため、道路の中心から2メートルの後退が必要でこれをセットバックといいます。今回、新築で立て直すためには敷地内のすべての建物がこれを満たすことが必須条件で、離れの倉庫も工事を行っていま
2014年7月2日 [ブログ] まっつん@エボさん -
BMW 1 って どうよ
息子が大学に入り下宿し始めたのを機に、このクルマにしたのは正解。これまで何度も切り返して車庫入れしてたのが不自然だし。これなら私が擦ることもないカモ。うちの前の道路は、幅が狭い。クルマの往来は少なく静
2011年8月1日 [ブログ] 無伴奏チェロさん -
雪山滑走レポ④ 1月30日-八海山-
転ばぬ先の・・・ども、ペルツォフカです。1月最後の週末、どうやら100年に一度のイキオイを持つラニーニャが猛威を振るっているようで、全国的に大雪、関東でも降雪となる模様。つまりは、極上のパウダーランが
2011年1月30日 [ブログ] ペルツォフカ@15さん -
夏だね~
今日はお休み~そしてマイホームのセットバック測量に立ち会いしてきます。134走ってると海の家いっぱい出来てるよ。夏だねぇ~。
2010年7月8日 [ブログ] とお ∠。。]さん -
SX125Rγ 重心移動の様子。 その②
さて、久しぶりにSX-γくんをセッティング。先日手に入れておいたセットバックブラケットを使い、ハンドルを手前に移動。これでフォークトップの上に空間が出来たので、突き出し量を自由にできます。MADE i
2010年2月23日 [ブログ] まもりやさん -
MADE in China しかも趣味悪し。
アルミセットバックホルダーメッキ → 趣味ぢゃ無い。 アァイアーデザイン → 趣味ぢゃ無い。30mmアップ・40mmセットバック → 理想的。 1,210円 → 安いかな。見えなくなる予定だから、機能
2010年1月28日 [ブログ] まもりやさん -
嫁さんニッコリ(o^。^o)、俺ガッカリ(´へ`;)
今週、「ONE」のアシを変えてから初めて嫁が運転したみたいです。あまりクルマを運転する人では無いから専門的なことは判るはずもありませんが、いきなりメールしてきて、 「ハンドルが軽くなって運転がしやすい
2009年6月26日 [ブログ] はむ☆゜゜さん -
アライメントの前にこれ基本!
前回のつづき、アライメントもフレーム寸法も適正なのに舵が流れる原因!セットバックって皆さんご存知でしょうか?フレーム屋さんなんかは良く使っている言葉かもしれませんが、要は左右のホイールベースの差なんで
2008年7月18日 [ブログ] キタキタさん