#セパレーターのハッシュタグ
#セパレーター の記事
-
BMW E39 ブレーキパッド交換 (フロント)
車検が終わったところで、ブレーキパッドを交換します。新旧比較を先に行います。すでに、ブレーキパッドセンサーが少し削れ始めたところでした。このぐらいで交換するんですね。まだ、使えそうですが・・・。
2021年7月17日 [整備手帳] ピカイチロウさん -
ロワアームボールジョイントカバー交換!!
整備手帳にUPしていない写真を加えて補足です。
2021年5月3日 [フォトアルバム] T○Mさん -
ロワアームボールジョイントカバー交換!! 前編
コレでゎ車検、通らないよね…(・_・;)
2021年4月22日 [整備手帳] T○Mさん -
ASTRO PRODUCTS ウォーターセパレーター
本体は小さいけど、両側にソケットを装着すると大きい。エアコンプレッサを長時間動かしてると高頻度で微量の水分が混じるからそれを除去したかった。これで心置きなく塗装ができる。ついでにタイヤの空気入れもでき
2021年2月23日 [パーツレビュー] Suruga019さん -
ASTRO PRODUCTS タイロッドエンドリムーバーTL295
開口幅約38㎜~58㎜差し込み幅約17㎜ボルト19㎜コレのおかげでナックルを殴らずに済んだ^^;ミラバン程度の軽自動車ならロアアームのジョイント外しも行けるみたい^^(ロアアームのボルト先端がかなり狭
2020年11月14日 [パーツレビュー] のらいぬ@658ccさん -
不明 ワイヤーセパレーター
先日、施工したアーシング☺️とある方から、「アーシングは、既に純正側で緻密な計算のもと施されており、追加で行う場合、オシロスコープ 等で、波形を見ながら、アーシングポイントを見定めし、施工しなければな
2020年10月24日 [パーツレビュー] たじありさん -
オイルキャッチ(セパレーター)タンク取り付け
タンクには既に穴開け終了^ ^太いホースが短く足りなかったので、タンクからのリバースホースめちゃ細いです(笑)
2020年5月12日 [整備手帳] かずヤさん -
リア ブレーキパッド交換
リア 中央にシルバーの箱状のところがジャッキアップポイントです。
2020年2月5日 [整備手帳] TRITONさん -
FidgetFidget チュービングセパレーター ホースクランプ
FidgetFidget車用オイルクーラー FidgetFidget チュービングセパレーター ホースクランプ フィッティング ストレート ホース オイル 燃料 ガソリンホース フューエルホース 燃料
2019年9月26日 [パーツレビュー] みどりのアルデオーさん -
オイルキャッチタンクにセパレーターを作る
36万キロも走行しているので、ブローバイが酷くなっている様子です。なのでオイルキャッチタンクを付けます。購入したのは、安い中華製!お値段は¥2,980でした(汗
2019年7月10日 [整備手帳] おぴよさん -
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT タイロッドエンドセパレーター
昔は殴って解決してましたが(笑)
2019年3月16日 [パーツレビュー] 金獅子さん -
スバル(純正) BPレガシィ用ラゲッジルームセパレーター(カーゴネット)
■概要BP型(4代目)レガシィワゴン用 純正オプションの「ラゲッジルームセパレーター」です。リヤシートと荷室との間に垂直方向に設置して両者を区切るカーゴネットです。ブレーキング時など、荷崩れによる積み
2018年8月7日 [パーツレビュー] 調布市のKAZさん -
非接触式ICカード用セパレーター、百均で発見。
タイトルの如し。非接触式ICカードを複数枚重ねて持っていると、カードリーダーにかざしたときに読み取りエラーを起こす、って現象の回避用に購入。勤め先から渡されている非接触式ICなIDカードが2枚あり、以
2018年7月31日 [ブログ] みーくん5963さん -
エンジン分解、点検、消耗品洗出し その2
続き、クラッチケース、ギヤをどんどん外していく。写真取り忘れたけど、弛める時にクランクが廻る(ギヤによって)為、スターター側のアイドルギヤ(ワンウェイギヤの次に廻されるヤツ)を先に外し、弛める所のギヤ
2018年7月31日 [整備手帳] torikatsuさん -
TALLEST ホースクランプ AN6
オイルキャッチタンクの配管をまとめるのに使いました。
2018年6月24日 [パーツレビュー] pretty tom/small tomさん -
ダイソー テーブルクロス(透明)流用カーテン
サイズは120x150cmです。120を幅方向に、150を30くらい折って高さ方向に使用。ダブルクリップをルーフトリムのクリップに挟み込んでぱっくんちょ。そんなにちゃちさは気にならないかな?だいぶ冷房
2018年6月24日 [パーツレビュー] ゴーシュ【水セロ乗り】さん -
ELITE Engineering Clean-Side Oil Separator
年末忙しいし、寒いし、で結構放置プレーにしていた物の1つ。キャッチタンクの配策を変更するにあたり見た目のインパクトと安心感確保の為に導入。色々なメーカーから似たようなものが出ていますが一番ロゴが目立た
2018年2月4日 [パーツレビュー] たっぺ~さん -
日産(純正) マルチラゲッジボード
自作されている方もいらっしゃるので迷いましたが、車両とともに購入しました。前方の左右にスライドレバーがあり、車両側にスライドさせるとピンが出るので、簡単に外れないようにロックできます。この点は、DIY
2018年1月23日 [パーツレビュー] ジュオ☆さん -
中華 wire clump
プラグコードのクランプです。六角レンチも付属してます。安い。
2017年4月15日 [パーツレビュー] 72’くーちゃんさん -
さてと...
燃費計測してきます。
2010年4月9日 [ブログ] 赤鬼・・・さん