#セパレート型GPSレーダー探知機のハッシュタグ
#セパレート型GPSレーダー探知機 の記事
-
ユピテル 車内セパレートタイプ GPS&レーダー探知機 CR910iq
ソーラータイプを使用していたんですが、もっとすっきりしないかとセパレートタイプを購入しました。アンテナユニットは、メーターパネル奥、本体は小物入れ奥の共にダッシュボード内に入れてしまいました。表示部も
2011年10月26日 [パーツレビュー] モンちゃんコンちゃんさん
-
CELLSTAR ASSURA AR-740ST
なるべく目立たない場所へ設置したかったので、ミラータイプとセパレートタイプと迷いましたが、結局この商品に。ほぼ一年前に発売開始の製品なので、賞味期限ギリギリというところでしょうか。モニターの設置場所は
2010年5月30日 [パーツレビュー] ファイナル☆さん
-
保安基準NG?
購入後しばらく放置しておいたユピテル・FM414siを取り付けしました。視線の移動が少ないし、見やすい場所かな?と思い写真の場所へモニターを取り付けしました。ただ・・・取り付けした後で気付いたことです
2009年11月7日 [ブログ] BC5~BP5さん
-
ユピテル FM414si 取り付け
イーグルアイ配線のためインパネカバーを外したので、ついでにレーダー探知機を取り付けることにしました。インパネカバーの外し方は「LIBERAL ALBERO EAGLE EYE 取り付け その2」を参照
2009年11月7日 [整備手帳] BC5~BP5さん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(最終回)for皆さんの肥やし
その7からの続きです!で、そのリモコンをどこに貼り付けたかというと、こちらです!ここなら、必要なときに片手でバリッと簡単にはがせて、使い終わったらすぐに貼り付けることができます!
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(その7)for皆さんの肥やし
その6からの続きです!本体とAピラーの間の配線はこんな感じ!
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(その6)for皆さんの肥やし
その5からの続きです!前回その5の8の写真の中で、黄点線で囲った部分を拡大したのが、この写真です!緑矢印のとおり、運転席側からダブルコードが延びてきています!
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(その5)for皆さんの肥やし
その4からの続きです!Aピラーがはずれました!
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(その4)for皆さんの肥やし
その3からの続きです!では、今までのレーダー探知機があった場所ではどうでしょう!じゃまにはならないものの、せっかくのフルカラー液晶の情報が、今度は遠すぎて読めません!(^^;)
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(その3)for皆さんの肥やし
その2からの続きです!本体取り付けステーのギザギザを、本体裏側のデコボコにしっかり合わせます!このとき、GPSアンテナのコードはいったん抜いておいたほうがやりやすいです!
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(その2)for皆さんの肥やし
その1からの続きです!前回「いきなり問題が発生!( ̄□ ̄;)!!」というところで終わってましたが、その問題は少し置いておいて、リモコンの方に話が移ります!
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
セパレート型GPSレーダー探知機(その1)for皆さんの肥やし
セパレート型GPSレーダー探知機「セルスター ASSURA AR-65SE」の肥やしです!ACCにつなぐだけなのですが、何人かの方から熱いリクエストをいただいたので、期待にお応えすべくアップすることに
2009年9月23日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
レーダー探知機
入れ替えしました。写真のレーダー探知機は平成15年に購入し今まで使用していた物です。メーカー保証での修理2回、自腹修理1回とあまり調子のいい物ではありませんでしたが、ここ数年は比較的安定して動作してい
2009年6月21日 [ブログ] 舟長さん
-
整備手帳ってやつを追加(レーダー探知機)
オデのパーツは色々と付けてあるんだけど、通勤用のムーヴRSには必要最低限のものしか付けていないのです…というか、そういう余裕も無いし(-。-)ボソただ、唯一装着してあるのがセパレートタイプのレーダー
2009年5月12日 [ブログ] 砂漠の虎ちゃん@ワルノリ軍団さん -
セルスター ASSURA AR-60SE
前車からの移植品。インプの時はダッシュボードにつけていたが、今回はフロントガラス上部へ設置。電源線の長さが足りなかったので、延長するがあえてシガーソケットから電源を取っています(; ̄ー ̄A アセアセ・
2009年5月10日 [パーツレビュー] あっきー★さん
-
セルスター工業 AR-590ST
ちょっと古い型ですが、レーダー探知機取り付けます。納車前にMyDで取りつけしてくれますので、安心です。取りつけ位置予定は、赤丸(三角窓横)・・・液晶部 配線最短だと5cmぐらい(ただし液晶回転不可)黄
2009年2月28日 [ブログ] 胡麻団子さん
-
今日はOFFOFFOFF???
海外出張で土日にかかると代休を取るんだけど...簡単に取れないよねぇ!でも、少しはとらないととね...で、今日はOFFにしました。DIYしました。こちらは先日上手くなかった部分の修正、こちらは新規です
2008年11月14日 [ブログ] モンちゃんコンちゃんさん
-
YUPITERU CR970si
フォレスターからの移設品去年、出たてで購入。これ以上大きなモニター品は要りません。モニター系が一杯付くと目障りに。。。まだデフィーが転がっているし。。
2008年11月10日 [パーツレビュー] norakuroさん
-
レーダーすっきり大作戦!!?
これはこれで良かったのですが、これに交換しました。午後の3時過ぎから始めて5時頃にはすっかり暗くなってしまい写真もろくに撮れませんでした。詳細は後日整備手帳にアップしたいと思います。とりあえず、写真は
2008年11月9日 [ブログ] モンちゃんコンちゃんさん
-
Seria マジックテープ
正式な商品名は、「面ファスナー角型」!近くの100円ショップで購入しました!オイラは、これをセパレート型GPSレーダー探知機のリモコンの固定に利用!リモコンのサイズにぴったりの大きさでした!(^^)b
2008年9月9日 [パーツレビュー] ロイヤルエンジンさん

