#セルフレベライザーのハッシュタグ
#セルフレベライザー の記事
-
オートレベライザー セルフレベライザー リンクロッド 交換
写真は右リアです。車検を受けに行ったらオートレベライザーのリンクロッドが折れていて車検が通りませんでした(´・ω・`)純正はASSYで部品 17,000円、工賃8,000円なので自分で社外ロット買って
2024年5月27日 [整備手帳] ariji9さん -
RS★R セルフレベライザーリンクロッド
よくわかりまてん
2023年10月30日 [パーツレビュー] sugar GSさん -
セルフレベライザー改
車高調入れてライトが下がってしまったのでリンクを改造。 すこし長すぎた感ありますが、これから調整しますステンレス6角ボルト184円ユニクロメッキ金具198円 379円なりダメなら、レベライザーロッド買
2022年7月17日 [整備手帳] K-sugiさん -
RS★R セルフレベライザーリンクロッド
※LLR0011 LLサイズ(95~112mm対応)3月の頭に冬→夏タイヤ交換した直後にポッキリ折れたフロントレベライザーロッド(泣)。https://minkara.carview.co.jp/us
2021年7月8日 [パーツレビュー] デミ王2世参上!さん -
まぁ視界確保は重要だよね
とりあえず部材を用意します。それ以外に必要なのは・ジャッキ・ホイルの取り外しができるソケットトレンチ・10mm の少し持ち手の長いスパナ工具*2本※1本でも可能ですが2本のほうが作業が楽です。
2017年7月22日 [整備手帳] Riapsedさん -
長瀬クンといえばコレでしょ♪~スズキ・カルタスワゴン~
今回は久々にカタログネタをブッ込んでみることにしたい。先日、ワタシがコソーリやってる某SNSの「つぶやき」のお題で「長瀬智也といえば…?」というのがあったのだが、そこで真っ先に思いついたのがコレ、とい
2013年12月7日 [ブログ] 松田 凡吾さん -
後輪のみローダウン(セルフレベライザー搭載車)
前ブログに記載したとおり、リアのみローダウンした状態で乗っておりますが・・・・。後ろのグリップは良い感じがするが、前後を比較すると、コーナーでは前輪が滑ってコースアウトするような感じだな。それでは、「
2013年9月21日 [ブログ] かげらふ電子さん -
リア・ショックの抜けについて(セルフレベライザー搭載車)
実は数年前の引っ越しの際、荷物を満載にして300km程度走ったところ、リアのサスが抜けて車高が下がったみたいです。そのままおとなしく乗っておりましたが、車高が低くなったため、除雪の段差で尻餅をつきやす
2013年8月31日 [ブログ] かげらふ電子さん -
復旧!リアの車高下がり(セルフレベライザー搭載車)
なるほど、そう言う事ですか・・・。リアの車高が下がっていた原因は、後半の推測どおりでした。モンローのリフレックス(ショック・アブソーバー)を4型(セルフレベライザー搭載車)のリアへ装着する場合、4型の
2013年8月31日 [ブログ] かげらふ電子さん -
TENNECO MONROE Reflex
現在、この車種用で唯一新品入手できるショックアブソーバかと思います。アクセル、ブレーキングのピッチ、コーナリングのロールがかなり少なくなります。スポーツ走行時の性能は、かなり上がる様に思えます。乗り心
2013年8月25日 [パーツレビュー] かげらふ電子さん -
リア・スプリングが到着しました!?
3型カルタスワゴン(セルフレベライザー非搭載)のスプリングが到着しました。週末に天気が良ければ、交換をしてみようと思います。感覚的な比較では、セルフレベライザー搭載車のリア・スプリングより太い様な気が
2013年8月22日 [ブログ] かげらふ電子さん -
BILSTEIN BILSTEIN BTS-Kit for Subaru Outback
BPアウトバック純正リアサスペンションはセルフレべライザーが装着されており、リアの突き上げが酷く、またコーナーではリアが遅れて付いてくる等、安定感がありませんでした。しかし、BTSキットに変えてからは
2012年9月11日 [パーツレビュー] ELTENさん -
D2R6000Kと光軸調整
ありがたいことに今お世話になってるトヨタの営業担当さんはマルチプレイヤーで、車いじり好きの私の無理難題を嫌がらずに聞いてくれます
今回は①ヘッドライトバルブD2R6000kへの交換②ヘッドライトのセル
2010年8月12日 [ブログ] +まっさん+さん