#セロー225Wのハッシュタグ
#セロー225W の記事
-
山に帰れないカモシカ
カスタムばかりになっているような、、、😓
2025年6月15日 [ブログ] セロ吉・カブ吉さん -
ニュートラルランプがヌルヌルとつくから前々から交換したくてやっとこ交換できた!
セロー225w のニュートラルがピカピカヌルヌル光るので、交換に至った。チェンジシフトを緩めて、カバーを止めているボルト二つを外すとプラスチックカバーを外すとここに辿り着きます。
2025年5月11日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
250cc単気筒で4月の伊勢志摩ツーリング
行って参りました 伊勢志摩ツーリング。10時集合高速が事故のため 迂回して上に乗る2時 パールロードを走行。気温15度の割には 肌寒く、ライトダウンが必要な感じでした。おともだちのKTM は快適そうで
2025年4月14日 [ブログ] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
セロー225w キャブレター分解そして
さすがにキャブレターも純正品の新品も販売されておらず、、要のキャブレターの中古を手に入れたので勉強がてら今日から分解して掃除しつつボケ防止のために、、やってみることにしました。
2025年3月12日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
セロー225w..もはや古いアパートのチャイムのような音色のホーンを安全のために変える パート1
気温7度。セローのホーン。音は少し大きめのセミの鳴き声 または ミーみたいな可愛い音がします。
2024年12月19日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
冬支度 ヤッホーショップのハンドウォーマーが大きすぎて肘までカバーされる件
涼しくなった日曜日 やっとバイクにいい季節がやって来た気がしたが 冷え込みそうなのもあり、末端が冷えやすいので大陸製ハンドガードを取り外し、ヤッホーショップ経由の大型ハンドウォーマーをとりつけることに
2024年10月20日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
かなり大袈裟なフロントスクリーン移植したときの写真
フォルツァmf10 の車体を売った時 余ったロングスクリーンを興味本位でセロー225に無理やり取り付けた時の写真かなり風は防げますがかなり、風圧でハンドルを取られることがよくわかりました。
2024年10月18日 [フォトアルバム] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
ツーリングから帰ってきて整備から得るもの多々あり困った困った
奈良ツーリングの帰り道 みては行けないものをいくつか見えてしまい、見て見ぬふりをして、帰ってきた出来事。
2024年10月13日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
クラッチを軽くする為の工夫作業 プラセボ効果?!
今回はクラッチのスプリングを新調して、プッシュロッドも新調しての工事を終えたあとで、どうもクラッチが重い気がしたので先輩方の知恵をお借りすることにした。
2024年5月22日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
昼からバイクと寝てみた話。
バイクを寝かしてのクラッチ調整が必要とおもい、日曜日に寝かせてみました。はい、オイルを抜く手間がないので、クラッチまでのアクセスはとっても時短。もう5回目でしょうか、手慣れたものです。フットブレーキレ
2024年5月19日 [ブログ] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
セローキックスタートをお迎えした其の三
完成の時の写真。セローに、やっほーから入手したtw225Eのキックスタートを一式 お迎えできました。
2024年4月15日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
アサヒさんのメッキ調スプレー ゴールドのチカラを忖度無くしらべる
先日 建具の剥がれたメッキ部分の急ぎの補修案件が入りました 賃貸物件。玄関のノブ、、さすがに、くたびれてるか。毎日使うトイレノブも、、くたびれますね。クローゼットのぽっちも。毎日 こねくり、使われるた
2024年4月10日 [ブログ] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
セローキックスタートお迎え準備其のニ
前回、外したクランクケース、、こっそりと部屋に持ち込んで 皆が寝静まった後からこっそりと リビングに運んだクランクケース。
2024年3月31日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
キックスタートをお迎えする 其の一
さて、キックスタートの部品が揃ったので夕方 気温19度 やや暑い夕方からセロー225のアンダーブラともいえるアンダーブラを外す。前回掃除したからやや綺麗。
2024年3月30日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
ついに来た オイルストーン 初心者
昨日 ついに届いたオイルストーンオイルストーン自体 さわったことない僕は触ってみた感触 ふつうの砥石と同じではないのか? という疑問だった。なんか、触った感じも 包丁研ぎで使ってる砥石と たいしてかわ
2024年3月26日 [ブログ] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
ついに大陸製のフォグランプを取り付けた
完成形 大陸製のフォグランプを取り付けた、まだ配線関係がややごちゃごちゃしているが、良い。これでよい。ヒントはウーバーイーツのスクーターでした。街中で仕事で運転しているとやたらと明るいバイクが来ては
2024年1月8日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
タペットカバーからの漏れが気になった昼下がり
セロー225 のタペットカバーはここと、反対側二箇所にありますがー、冬の私並みに漏れるんです。オイル、、しかもこのままフィンに落ちては さらに風で後ろに来ては ということで連休に。以前からこの日のため
2024年1月8日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
明るい光に惑わされて
新しくLEDヘッドライトに変えました。
2023年12月10日 [整備手帳] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
冬が始まるよ バイクの冬支度 そのいち
まずは、この大きさの比較!! 鍋つかみと、もはや小さな座布団といっても過言では無い 大きさの、、ハンドルカバー、ヤッホーショッピングで買ってきました。取り付けてみたところ、大きさが半端ない。しかし、今
2023年10月9日 [ブログ] こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記さん -
KOSO PWK28
純正の負圧キャブでも良かったんですが、強制開閉キャブに挑戦したくなって交換。デロデロにホースだらけにならなかったり、小型でスッキリした見た目も好き。本来は2st用なので、そもそものパイロットスクリュー
2023年10月4日 [パーツレビュー] こぶんさん