#センシングのハッシュタグ
#センシング の記事
-
hondaセンシングは「未完成」なのか?壊れたか?
私のホンダFITE:HEVで一般道路を走行中に信号待ちで停車した。ふとスピードメーターを見てビックリ!速度制限標識マークが「110Km」だって?ここの制限速度は50Kmだよ。FITよ、君は何を見たんだ
2025年5月20日 [フォトアルバム] まゆひこさん -
追加のカーウォッシュマイスター!
こんにちは!シュアラスターの清瀬です。今日の横浜は寒いです春の新商品のプレスリリースはそろそろかな?楽しみにしててくださいね!プレミアムワイピングクロスも新商品ですけどね!こちらは公式オンラインショッ
2023年3月14日 [ブログ] シュアラスターさん -
サービスキャンペーン、受けてきました。
先日、Dラーのサービスキャンペーンの儀式を受けてきました、。「データの書き換えをするから、燃費の計算データは消失します」と、言うことでしたが、、あれ?そのまま残ってました。ま、いーか、、これから、、山
2022年9月15日 [ブログ] 電気屋宏治ROCK'sさん -
重要なお知らせ
ホンダから重要なお知らせが届きました大切なお知らせとは何でしょうかセンシングの無償修理の様です プログラム書き換えで45分掛かるみたいですね書き換えと聞くとこのディスクライターを思い出します
2022年4月4日 [ブログ] ラ・ヴェゼールさん -
備忘録:センシング不具合
先程ディーラーから連絡がありました。公式サイトを確認。本日付けで発表されました。リコールまでにはなってないようですが、該当する方はお早目にディーラーにてECUアップデートしてください。
2022年4月4日 [整備手帳] マキバぱぱさん -
くろフィット参上
我が家に、新しい家族が加わりました。フィット3ハイブリッド。以前乗っていたソリオに、なんの不満もなく、10月に車検を受けたところでしたが、息子に車の必要ができ、急遽、ソリオを譲って、買うことになりした
2019年2月25日 [ブログ] purin-papaさん -
ホンダセンシング
先日、高速に乗る機会があったのでホンダセンシングを試してみました。速度は80キロ、車間距離は中距離にセットしました。全車を捉えると車間が縮まればブレーキをかけ、車間があけば設定速度まで速度をあげて追従
2018年8月18日 [ブログ] hikotaroさん -
ホンダJADEで出張
何気にまだ出張続きが続いてる日常(;´・ω・)昨日突然の出張が決まって、、、そんな昨日と今日の移動で使った車。ホンダジェイド のハイブリッド!車がどうのこうのは特にないけど(;^_^A先日、車検で新型
2018年3月15日 [ブログ] Mukoさん -
オデッセイハイブリッド納車
父の新しい車オデッセイハイブリッド納車されました。2017年のMMC前の2016年モデル在庫車の「ハイブリッド アブソルート・ホンダセンシング EXパッケージ」です。前車オデッセイアブソルートセンシン
2017年12月7日 [ブログ] KazuGTさん -
NOBLESSE フロントグリル
上越オフで、のっぽ.さんに勧められノブに決めました!!心配していたセンシングも今のところ問題無し( *´艸`)しっかり、教えてくれます♪メッシュはシルバーなんですが、プレミアムディープロッソパール。純
2017年9月22日 [パーツレビュー] ☆やっくん☆さん -
シエンタとフリード、どっちにしたの?
シエンタか、フリードか、どちらを購入するのか、義妹が決めた次期愛車は画像の色の、フリードに決定しました。ε- ( ̄、 ̄A) フゥーシエンタの値引きは魅力的でしたが現時点でのスペックと、室内空間の広さと
2017年1月15日 [ブログ] ミラクルヤンさん -
センシング アップデート 備忘録
今日、マイDに寄ってみたらアップデート等、他車がPC使う予定なくあいてるという事だったので、急遽お願いしてきました。 16,000km
2016年8月8日 [整備手帳] ★邪道★さん -
ぽんくりモータース Honda SENSING ステ ver.2.01( ´∀`)ケラケラケラ
ちょっと調べたらちゃんとしたロゴがあったし…。単純に見えて今まで一番苦労したステです。二度と作ることもないでしょう。ほんまに。(* ^∇^)ノ─★*オツカレッシタ!!!
2015年12月13日 [パーツレビュー] ぽんくり♪ヽ(゚∀゚)ノ♪さん -
ぽんくりモータース Honda SENSING ステ( ´∀`)ケラケラ
暇と思いつきがジャストフィットするとこんなんになりんす(笑(* ^∇^)ノ─★*オツカレッシタ!!!
2015年12月6日 [パーツレビュー] ぽんくり♪ヽ(゚∀゚)ノ♪さん -
【くるま放談】標識認識機能も搭載した「Honda SENSING」とは?
自動車各社が自社の安全技術にネーミングを付けて、消費者にわかりやすくアピールするようになった。ホンダの場合は「Honda SENSING」がそれで、2つのセンサーとコントロールユニットで構成。今年1月
2015年7月20日 [ブログ] Avanti Yasunoriさん