#ソ連のハッシュタグ
#ソ連 の記事
-
【自販機探訪in埼玉】オートパーラー上尾に行ってきたぞ!
やあやあ皆様暑い日々をお過ごしで熱中症に気をつけなければなりませんね無論、食事も熱中症には大事な要素ということで自動販売機で朝食兼昼食です天ぷらうどんでございます♪食事の後には………置いてあったストⅡ
2025年7月27日 [ブログ] くろもちっ!さん -
#ミグ25 48年前に突然函館空港に降りたんだって‼️
以下、YouTube知らなかったぁ。笑っちゃうのが、冷戦下、最新鋭ミグ25をレーダーで捕捉してスクランブル発進したら見失って気がついたら、民間空港に、着陸してたみたいな。えげつなく、まずい話し。48年
2024年4月26日 [ブログ] naruuさん -
ソヴィエト超兵器のテクノロジー(戦車編)
湾岸戦争でいいとこなしだった(そしてウクライナでは過大に評価を下げられた)旧ソ連&ロシア製戦車・装甲車両の解説本です。ソ連伝統の従深作戦理論も解説されているので、「何でこんなに自走榴弾砲のバリエーショ
2023年12月9日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
#こうしてソ連邦は崩壊した #NHK
何となく感じます。優秀な科学者と勢いある政治家に振り回される、怯える文化。
2023年4月28日 [ブログ] naruuさん -
ロシアとオットー
批判覚悟で、書こうと思います。歴史家や戦略の専門家は相手=ロシア、プーチンという人の評価はどうなんでしょうか。思考停止?になっているのでは? プーチンという人。この人のメンタリティーや侵攻のモチ
2022年6月10日 [ブログ] TokyoJOEさん -
☆美人タクシードライバー
どうもです。地方紙のWEB版ニュースにて、ロシア出身の女性タクシードライバーが紹介されていました。こういう人もいるんだなぁ、と素直に驚きました。---------------------------2
2021年12月11日 [ブログ] compagnoさん -
【自動車史概論】フィアットとソ連との関係その他
戦後まもない頃の欧州車や共産圏のクルマを巡る事柄を書いてみたのだが、急に通信環境が不全となり、それのみならず、ITなんてものはまことにアホらしいもので、書いた文章がネット世界にしまわれてしまい、取り出
2021年9月27日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
ソ連の北海道占領を防いだ占守島の戦い
「日本の歴史家は、あの戦争の負け戦ばかりを伝えている」「中には占守島の戦いのような勝ち戦もあったし、だからこそ今の日本の秩序や形が守られている。負け戦を語ることも大事だが、その一方で、重要な勝ち戦があ
2021年5月9日 [ブログ] Thomas_さん -
ビックマックが5,000円~マック・モスクワ1号店
ビックマックが5,000円・・・【画像】モスクワのビッグマック~マトリョーシカ写真館(モスクワの生活)より11月15日【赤の広場で】モスクワのスーパーで仕事して激励された ロシアに優しい記事ではないの
2021年1月14日 [ブログ] Thomas_さん -
LADA
先日、サナダの里を仕事で走っていたら、凄い車を発見しました。それが、タイトル画像の車です。この車両に出会うまで詳細を知らなかったのですが、ロシアのラーダというブランドの車「ニーヴァ」だそうです。う~ん
2020年5月24日 [ブログ] 宝塚過激団さん -
5/3 今日の嫁さんが面白かったとこ
武漢ウイルスで先週から本格的にテレワークに入りましたが…うまく言えませんが嫁さんがとても上機嫌です。世の中ネットをはじめとしたメディアで報じられるのは、逆のパターン…ぶっちゃけ、「夫がいると鬱陶しい、
2020年5月3日 [ブログ] SR31GT-Dさん -
惑星ソラリスfeat.バッハ↑↓アリなし映画評
【惑星ソラリスfeat.バッハ↑↓アリなし映画評】ロシアSF映画「アトラクション-制圧-」見たときから気になってた。30年以上前に見た「惑星ソラリス」正直いろいろ忘れているからまた見た。「惑星ソラリス
2020年2月9日 [ブログ] ATELIER108さん -
56年前のフォルクスワーゲン工場見学。
画像は阿川弘之さんの著書「ヨーロッパ特急」、今から56年前、1963年に60日間でヨーロッパ一周をされた際の旅行記的な内容の本です。昔、父の書棚にあって私も中学生くらいに読んだ記憶があるのですが、また
2019年9月30日 [ブログ] nonchan1967さん -
知られざる樺太の悲劇~ソ連軍の南樺太侵攻
「40.1℃」日曜日の夜の事だが、体温計を見て驚いた。翌朝には微熱に下がっていたが、病院に行くと、インフルエンザA型の診断結果でした・・・医師は感じ悪いが、看護婦さんには癒された(〃∀〃)「タミフルは
2019年6月28日 [ブログ] Thomas_さん -
露空軍、択捉島拠点化へ
大昔に定められた日露和親条約で、樺太の領有が曖昧なまま、択捉島から先はロシアという国境を定めた。2015年に名称変更されたヤースヌイ空港。 ロシアの声より明治8年(1875年)に締結された「樺太・千島
2019年2月22日 [ブログ] Thomas_さん -
北方領土 屈辱の交渉史(5)~抑留者の命には限りがある
【北方領土 屈辱の交渉史(5)】「抑留者の命には限りがある」 領土問題棚上げでも日ソ国交回復急いだ鳩山一郎日ソ共同宣言日ソ共同宣言に署名する鳩山一郎(左)とブルガーニン(右)。鳩山は領土とシベリア抑留
2019年2月7日 [ブログ] Thomas_さん -
北方領土 屈辱の交渉史(2)~樺太千島交換条約
榎本武揚(えのもとたけあき)【北方領土 屈辱の交渉史(2)】樺太千島交換条約を主導したのは「太陽の沈まない国」だった…千島列島▼3面▼ソ連の千島・樺太侵攻>>(3)につづくNo.395
2019年2月7日 [ブログ] Thomas_さん -
北方領土 屈辱の交渉史(資料)~歴史で振り返る日露情勢
<<資料>>11月24日産経新聞▼北方領土をめぐる主な動き▼ソ連の千島・樺太侵攻▼国境線の移り変わり▼最近の極東地域におけるロシア軍の配備▼北方領土周辺のソ連(ロシア)軍の主な動きNo.394
2019年2月7日 [ブログ] Thomas_さん -
日露攻防、北方領土含む壮絶な駆け引き全内幕
北方領土は、一度も外国の領土となったことのない我が国固有の領土です。にもかかわらず、1945(昭和20)年に、ソ連によって占領され、現在にいたるまでロシアが法的根拠のない形で占拠し続けています。日本政
2019年2月7日 [ブログ] Thomas_さん -
戦車用時計の設置時に思ったこと.....
クルマには正確無比なデジタル時計がついているしかしデジタルの欠点は全ての数字を読まないといけないことアナログ時計だったら、さっと見ても針の位置で時刻が読み取れあと何分とか直ぐ判るそれに秒針が細かく動い
2018年11月10日 [ブログ] Bird Dogさん