#タイムアライメントのハッシュタグ
#タイムアライメント の記事
-
タイムアライメントの再設定をしてみた
ビートソニック公式より抜粋タイムアライメント設定の基本的な考え方リスニングポイントを中心に半径204cmの円を描き、その円の内側エリアが設定の範囲となります。(数値の最大値は204cm ) 半径204
2025年7月26日 [整備手帳] bomazoさん -
DSPの導入5(設定1:入力信号の選択)
さて、喧嘩していたAIとも和解して、DS M10(DSP)も無事到着し、接続が完了したので調整していきます。調整の為にノートPCとDS M10をUSBケーブルで接続し、Sennuopu DS M10
2025年7月23日 [整備手帳] oshoさん -
Sennuopu DS M10
コスパが化け物級のDSPプロセッサ。入力はハイ受けで8CHあるいはRCA 2CH。出力はD級アンプ出力8CHあるいはRCA 10CH。ナビのスピーカー出力と車内スピーカーの間に割り込ませるだけで、DS
2025年7月23日 [パーツレビュー] oshoさん -
DSPの導入1(はじめに)
ミライースにDSPをインストールしました。DSPは中華製Sennuopu社、DS-M10です。AilExpressから購入しました。結論から言うと、DSPによって私のカーオーディオの認識が覆りました。
2025年7月23日 [整備手帳] oshoさん -
ADONN V600ESP
ジムニーのオーディオ改善計画、現時点での最終章?でDSPを使ったマルチ駆動にしました。カロッツェリアのDAであればネットワークモードを使って簡易的にバイアンプ化できますが、デッキ選定時点でCarpla
2025年7月19日 [パーツレビュー] CrayONさん -
サイバーナビのDSP調整(1)
一通りアンプとスピーカー取り付けが完了したのでナビのDSP調整にトライしました。ゲイン調整に続きカーオーディオ・パーフェクト・セオリーブック 2 サウンド・チューニングMasterとリンクのYouTu
2025年7月13日 [整備手帳] アテゴンLv2さん -
タイムアライメント調整方法
カーオーディオのタイムアライメント調整方法、あくまでも私なりのやり方と調整に使ってるおすすめの曲紹介動画撮ってみました♪https://youtu.be/aQNDQ19UiD0
2025年7月1日 [整備手帳] 268と400と883(YOKOTA)さん -
マツコネでもいい音で78 REWを使ってタイムアライメントをしっかり調整する
サブウーハーをシート下の小型タイプからトランク設置のBOXタイプに交換しましたが、DSPの調整がなんともしっくりきません サブウーハーのタイムアライメント(TA)が決まらないのですメジャーで測ってもそ
2025年6月29日 [整備手帳] あんで、さん -
タイムアライメント調整への考え
どうもこんにちはshetakeです。今回はやりました系でなく語る系記事です。現時点ではこう考えてるというお話でして今後考えが変わる事もある可能性はご容赦下さい。人によりますが、「いや、そんなのしってる
2025年5月18日 [整備手帳] shetakeさん -
DSPタイムアライメント設定
DSPのタイムアライメント設定についてです。ツイーターをAピラーに埋め込んでDSP導入したのは、タイムアライメント設定したいためと言っても過言ではありません。私の導入したDSPはマイクでの自動調整機能
2025年5月18日 [整備手帳] notesさん -
PIONEER / carrozzeria CD-MC1
サイバーナビのオートタイムアライメントとオートイコライザー等の音響システムを車種ごとに最適化する測定マイクです。取付ショップのスタッフさんの設定と測定マイクを使用した設定の音を聞き比べしましたが、両方
2025年4月12日 [パーツレビュー] やたがらすさんさん -
えっぇぇ~!!、タイムアライメントの設定を真逆に入れてたぞ!!!
DSPのタイムアライメントですが、やらかしていました😩色々調べて、鼻からの距離を入力するのが楽チンとあったので、そのように入力していました。実際、こんなもんかと聴いていましたが、これ間違っているそう
2025年4月5日 [整備手帳] ryo2syoさん -
不明 レーザー距離計
いつも巻き尺でビヨーンと伸ばしてフラフラさせながら測るのですが、スピーカーや内装に傷入れたりやらかしそうなので小さいレーザー測定器を探しました。到着して屋内でメジャーと並べて比較しましたが、1mの距離
2025年4月4日 [パーツレビュー] Jacky_mixiさん -
フロント3WAY DSP調整編
どうもこんにちはshetakeです。先日ついに車体へ全て組み上げて音調に臨みました。うーん・・・という結果だったので再調整に挑んだ次第です。(週一の着手w)どう書こうかなんて悩みながら書いてみますが・
2025年4月3日 [整備手帳] shetakeさん -
【備忘録】フロントスピーカーの距離測定
実作業の写真は撮っていないのでこれから交換するスピーカーの写真をアップ。
2025年4月3日 [整備手帳] Nao 0005586さん -
音響測定マイクで劇的に変わった!
音響測定マイクを使ってチューニング測定しますこの際 エンジンとエアコンは止めていなくてはならないので夏場はやりたくないです
2025年3月31日 [整備手帳] 大井亭敏太さん -
タイムアライメントの大きな誤解
30年近くカーオーディオをほんのり楽しんできましたが、大きな誤解がありました。アナログオーディオからデジタルに移行してTAを設定する際、メジャーで始めてビートソニックのSA-1になり、友人から時々借り
2025年3月27日 [整備手帳] Jacky_mixiさん -
調整支援音源② カーオーディオの調整音源 位相 カットオフ ステージング編
以前に車音人様の周波数別分割信号のYouTubeをご紹介しました今回は追加でステージ、センター、位相、各スピーカーの繋がりなどの確認が非常に分かりやすい音源がありましたのでご紹介します。リンク先のYo
2024年12月7日 [ブログ] Block Mさん -
センター定位とは
どうもこんにちはshetakeでございます。どちらかと言えば身内向けのネタにはなります。諸説あることは否定しません、ボクの場合の現時点での考え方の一つとしてとらえて頂ければと思います。「センター定位」
2024年10月20日 [整備手帳] shetakeさん -
DSP 設定 タイムアライメント 調整 忘備録
タイムアライメントとは運転者の耳から各スピーカー迄の距離を測定しDSPに入力する事でボーカルがダッシュボード上でまたセンターから声が出るようにする設定センター定位と言います重要な設定です。
2024年9月12日 [整備手帳] TarMacさん